• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2020年11月20日

昔の楽曲がいま


今から41年前の1979年の11月に松原みきさんの『真夜中のドア』という、当時としては新しい感じのシティーポップというジャンルで発売されました。


alt



自分はその年の5月ぐらいから自分の車にカーオーディオのセットを組んで、徐々にシステムアップしていて、最初はFMチューナーとアンプとスピーカーだけで、カセットテープが聴けなかったのが、ちょうどお金を貯めてカセットデッキを買った頃でした。



当時は自宅でレコードから録音するか、レコード屋さんかカーショップでミュージックテープと呼ばれる最初からレコード会社で録音されたテープを買うかの2種類の聴き方があって、自分は上質なホームオーディオを持っていなかったので、2500円から3500円ぐらいしていたミュージックテープを買ってクルマの中で音楽を聴いていました。



これを今の貨幣価値に直すと6000円から8000円ぐらいに当たるので、音楽選びは真剣そのものでした。



そんな真剣にミュージックテープを選んでいたら新人の楽曲を集めたオムニバス盤的カセットテープが販売されていて、それを何度も繰り返して聴いていて、その中に松原みきさんの真夜中のドアがありました。



その松原みきさんの真夜中のドアが現在47もの国で配信のベスト10に入っているぐらい人気が上昇しているというのです。


ご本人は40代で癌で亡くなられているそうで、それから10年以上経って昭和のシティポップが世界で受け入れられている様です。




世界に配信と言えば先日テレビで中山美穂さんの楽曲が世界に配信と報道されていました。


alt




報道の中では3曲ダイジェストで紹介されていて、その中の『派手‼』を聴いた時に、自分がラジオDJをしていた時のリスナーからの投稿を思い出しました。


alt


当時は民放FM局もまばらで、ミニFMとかカレッジレディオとかいう、ほんの近くしか聴こえないラジオ局を開設するというのが流行っていました。


そういう機材をセットする仕事を当時はしていて、大学の放送サークルに呼ばれて設置する事もありました。



開局前のテスト放送とかは自分がDJをやっていて、大学生からのリクエストも募っていました。



その中にこんな投稿がありました。


「中山美穂さんの派手は、派手は嫌と言いながらも、後で派手もいいけどとと肯定していますが、これって矛盾していませんか?」というものでした。





でもよく歌詞を見たら、『派手ダメ』ではなくて、『派手!だね!』なのでした。


alt


完全な空耳ですね。



当時の洋楽の空耳と言えば、ライオネル・リッチさんの『オール・ナイト・ロング』で、『田んぼに行って捨ててこいや。おー田んぼ、田んぼ。』ていうのもありましたね。


他には『ビリー・オーシャン』の『カリビアン・クイーン』の中には、マイケル・ジャクソンのスリラーの最後の怪人声みたいなのが一瞬聞こえますが、何だかこの年代の音楽の話があると、当時のカレッジレディオのテスト放送のDJをやっていた時の事を思い出しました。



ブログ一覧 | 音楽について | 日記
Posted at 2020/11/20 18:58:38

イイね!0件



この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation