• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2021年04月24日

多機能と高性能と高音質の違い


最近ふと気付いた事があって、他店で購入された方の来店が増えて来て、「これって平成の初めぐらいとパターンが一緒で、何だかデジャブみたいだ!」と思っています。


あらから30年ですから、業界が30年で一周して、また元に戻って来ているのでしょう。

当時感じていたのが、多機能と高性能と高音質の情報がごっちゃになっていて、あれこれといろんな機能が入っていて、数字的に高いスペックの物が高音質と思われていて、他でこの手の話を吹き込まれるると、「すごくやり難い!」と思っていました。


色々な音を錯覚させる機能を付けるのが多機能で、数字上のスペックを上げれば表面上の数値は上がるが、実際には本当の音楽よりも大袈裟な音になり、何か変な主張をしている音になり、それで高音質と言われても「それはちょっと違うだろう?」と思ってしまいます。


特にパワードのサブウーファーは値段がこんなに安くて、ここまで低音の量が出る!みたいな商品が多く、低音の量はでていても、それは明らかに音楽の低音とは違い、自分なら絶対に車に付けません・・というか、一度今売れている商品だからと車に付けられて、どうしても嫌なのでその日に外しました。


低音が変なだけでなく、純正オーディオのスピーカー出力に並列に入力のコードを繋いだだけで繋いだチャンネルの中高音がくすんで聴こえて、「こんな物いらない!」と直ぐに外しました。


景気が悪くなると低価格指向になって、安いのに高出力とか、安いのにスイッチの数が多いとか、そんな商品が売れるけれどもエンドユーザーは満足出来ないという風になり、そのうち「後付けオーディオは付けない方がいい。」になってしまいます。


30年が1クールとして、自分は2クール目になっているので、ほんとデジャブを見ている様です。


ブログ一覧 | カーオーディオについて | 日記
Posted at 2021/04/24 19:14:04

イイね!0件



この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation