• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2021年11月20日

アルファロメオ・ジュリア ハーマンサウンド車の音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、アルファロメオのジュリアです。

alt




異形パネルの専用ディスプレイオーディオ付きのお車で、ドアにウーファーとスコーカー付きで、ダッシュにツイーターが埋まっている3WAY構成のお車です。

alt


alt





ハーマンカードンのプレミアムサウンド車で、リアの多チャンネルアンプから全てのスピーカーに独立した信号を送っています。

alt




ダッシュのツイーターを鳴らなくして、リアのアンプから音を取り出して、トランクルームにピュアコンを取り付けて、これで音が良くなったと思っていたら・・

alt





音は問題なく鳴っているのですが、純正スピーカーとインピーダンスが違うために、サウンドシステム利用不可の警告灯が付きました。

alt




そこでリアのピュアコンをインピーダンスの高い物に変えて、純正のインピーダンスに合わせても、インピーダンス以外の条件が違うために警告灯が消えません。

alt





そこで登場するのが福岡店の自分の作業用の机に置いてある測定器の数々で、これを車まで移動させて、インピーダンス以外の何の条件が合わなくて警告灯が点くのか詳しく調べてみました。

alt


測定器を当ててみたらインピーダンス以外のどこに差があるのか一発で分かって、そこからアルファロメオのハーマンシステムの専用のピュアコンの製作にかかりました。


そしてあれだけ何をしても消えなかった警告灯が消えて、初めの頃は一時消えていても何度かエンジンをかけて止めてをしていたら再び警告灯が点いていたのが、全く点かなくなりました。

alt



何度もエンジンをかけて止めてをしていたので、ピットから後ろを出して排ガスを外に出していて、オーディオもACCが無いのでエンジンオンで音調整を行いました。

alt




車の3トーンがちょっと変わっていて、音域順の並びではなくて、バス・トレブル・ミッドとなっていました。


alt



音調整を行っていたらこのシステムにはセンタースピーカーが付いていて、そのレベルが高すぎるので、それを抑えるためにアッテネーター回路を入れて、それでまたシステムエラーが出たらどうしようか?とびくびくしていたら、こちらも条件を合わせる事が出来て、モノラルっぽくてハイエンドに伸びが無かったジュリアのハーマン・カードンシステムの音は抜けが良くて本来の音楽の音に近いサウンドに変える事が出来ました。


最近はプレミアムサウンドの複雑なシステムの入庫が多いのですが、昨日の三菱パワーサウンド車にサブウーファーを取り付けるものかなりの困難を極めましたが、今日のジュリアの方がさらに困難な作業でした。


『プレミアムサウンドだから音はこのまま』から、『プレミアムサウンドでもここまで出来る!』に変えるのがサウンドピュアディオのインピーダンス変換技術ですが、まさかインピーダンス以外の足かせになる項目が出て来るとは予測していませんでした。


ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2021/11/20 15:44:26

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation