昨日は昼過ぎまで宇部店にいましたが、代車が全て出払ってしまい、これではまずいと厚狭駅から新幹線に乗って福岡店に車を取りに行きました。
厚狭駅までは社員にNV200で送ってもらって、これを代車に出せばもう1台の計算ですが、貨物車がベースなので嫌な方もあるので、デモカーのキックスを取って来て、それを万が一足らない時の代車にします。
新幹線が来るまで少し時間があったので、カバンからアイコム製のアマチュア無線機を取り出して、この機種はFMラジオが聞けるのでスイッチを入れてみたら、FM山口の宇部局がメーターがいっぱいに振るぐらいの感度で受信出来ました。
音も普通の携帯ラジオに比べたら、さすが無線機とあって全然良い音で、しばらくFM放送に聞き入っていました。
しばらくしたら14時25分発の新幹線がホームに入って来るとアナウンスが流れたので無線機をカバンに入れて入り口のある所に立つと・・
厚狭駅は各駅停車のこだましか止まらないのに、こんな新しい車両を使っているんだと驚きました!
そして新幹線の車内に乗り込むとカバンからタブレットを取り出すと、リモートで現在の宇部店の状況を見た後に、アメブロの記事を書き込んで、ちょうど小倉駅に着いたところでブログアップをしました。
小倉から十数分で博多駅に着いて、15時11分に着いたので乗っていた時間は46分でした。
いつもは新幹線の降り口から遠い博多口でタクシーに乗るのですが、昨日は少ししか歩かなくていい筑紫口から出て、タクシーに福岡東警察署までと言いました。
タクシーが出て直ぐに黒いアウトランダーPHEVのタクシーが入って来て、「あれに乗れば良かった!」と思いましたが、後の祭りです。
福岡店に着いたら目的のキックスはピットの中にあって、隣のオーラNISMOの写真を何枚か撮影してから、後ろを開けてキックスを外に出しました。
福岡店の前は道路工事をしていて、うちのお店が火曜・水曜休みなので、その間にうちの前を集中的に工事している様でした。
キックスに乗って福岡都市高速の貝塚入り口から福岡インターまで行き、そこから九州道で山口方向に進んでいたら、小倉東インターの手前で中央と右側の車線が止まってしまいました。
小倉東と新門司の間で交通事故があって、このままでは進めないので、一番左の車線を通って、北九州都市高速を通って遠回りで関門橋の方向に行く事にしました。
遠くなったものの順調に関門橋を渡って、下関に入ってから新下関の駅の横を通って、ゆるい上り坂にかかったらまた前の車が動かなくなってしまいました。
じわじわと進んでいたら工事中で2車線が1車線になっていて、そこを通り過ぎたら再び普通に流れはじめて・・
18時過ぎに宇部店にキックスは到着しました。
福岡店に置いている間に左側にアマチュア無線用のアンテナを付けていて、途中で渋滞しても音楽を聴くのと無線が出来るのの両方で、あまり退屈はしなかったのですが、宇部店に着いてからは右の仕事用の無線のアンテナと両方外して、無線機も降ろしてから代車に出せる様にしました。
今は半導体不足で新車の納期が読めなくて、納車が急に早まったり、新車を待っていると車検が切れるから中古車にするとかで、システムをノーマルに戻す作業とかが立て込んで、一時的に代車不足の状態になっていました。
この半導体不足はいつまで続くのでしょうか?
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2021/11/25 18:27:28