自分は仕事で複数のメーカーの車に乗る事があるので、たまに自動車メーカーの違いでスイッチ配列が違うために「あれっ?」という事がよくあります。
以前はノートやキックスなどの日産車に乗っている事が多く、ディスクの選曲で使っていたスイッチが・・

トヨタ車になるとそこがボリュームになっていて、1クリックではあまり音量は変わらないので、「選曲出来ない?」となってしまいます。
逆にトヨタ車に乗っていてたまに日産車に乗るとボリュームを動かすつもりがいきなり選曲で音切れて、ノリノリだったのが冷めたりします。
一番困るのがオーディオの操作をしたつもりがレーダークルーズがオフになっていきなり減速するとかで、輸入車になるとレーダークルーズのスイッチの位置がウインカーの下に別なレバーで全く違う位置にあります。
そういえばメルセデスベンツはシフトレバーがダイレクトシフトと言って国産車のウインカーの位置にあり、一度息子にベンツを運転させていたら間違ってウインカーの代わりにシフトを動かして、ニュートラルになって減速して、アクセルを踏んだらエンジンの回転数だけ上がった事があります。
出発した時は「この車は位置が違うから!」と意識していても、目的地に後少しで着くみたいな時に大体間違ってしまいます。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2024/06/11 09:58:43