• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2025年02月16日

最近の宇部店の作業あれこれ


今日は最近宇部店で作業を行った3台のお車をご紹介します。

まずはマツダのロードスターRFのフェンダー周りの防振作業で、ピット内でジャッキアップして防振作業を行っています。

alt




火曜・水曜日が福岡店が定休日なので、水曜日に福岡店から応援が来ての作業です。

alt




ロードスターRFの防振作業が終わったら、次は日産のエクストレイルが同じ場所に入って下回りの防振作業に入りました。

alt




そして先日完成して納車お客様が取りに来られる少し前に、表の駐車場に車を移動していたら、結構な確率で「おーっ!」という感じで見て通られたのが、このBMW2002です。

alt



1970年代のお車を綺麗にレストアされているお車のリアスピーカーの交換の作業を行いました。

alt



元々16センチの国産のコアキシャル2WAYスピーカーが付いていたリアトレイを、MDF板とレザーで作り直して、JBLの16・6センチのミッドバスとセパレートのツイーターを取り付けました。

alt

ドアスピーカーを取り付け出来ない年式のお車で、リアからの音のみで音楽を聴くという、1970年代から1980年の前半ぐらいに主流だった取付方法で、昔取った杵柄で作業にかかったのですが、今聴いてみると高音と低音が目立って、中音が薄くなるいわゆるドンシャリ的な鳴り方になります。



後部座席の下にピュアコンを仕込んで、あれこれと値を変えてフラットになる様に音調整しますが、後ろを振り返って聴くとフラットでも、正面を向くとどうしても中音域が薄くなってしまいます。

alt


デッキのイコライザーで中音を上げ過ぎるととても不自然な音になってしまうので・・

alt



リアトレイを作り替えて16・5センチのミッドバスに10センチのコアキシャル2WAYを合わせたトータルで3WAYのスピーカー構成にしました。

alt




ガラス越しに見ても中高音をスラントさせた機能美で、1980年代のBMW車用に作られていたSKのスピーカーシステムを彷彿させるデザインです。

alt


といっても1980年ぐらいを知っている人はほぼおられないでしょうが、リアトレイだけで良い音をというのを経験しているからこその音造りでした。

もちろんピュアコンのブラックボックスは一から専用設計でワンオフで作っています。


音もデザインもオーナー様に気に入って頂いて良かったです。


以上ここ最近の宇部店の作業のお車を3台紹介させて頂きました。

ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2025/02/16 10:41:00

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 272829
3031     

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation