今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、レクサスのNXです。
全車専用のディスプレイオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振とセメントコーティングの施工の、トリプルパッケージの作業を行いました。
まずはドアの内張とインナーパネルを外して、外板裏の響きを調べます。
何も貼ってない車が多い中、レクサス車なのでシルバーの長方形のマットが貼ってあったので、これを残したまま他の防振材を加えてドア全体の響きを抑えます。
工場装着のマット以外に4種類の共振点の違う材質を貼り合わせて、響きはバッサリ減衰しました。
外した内張裏にはセメントコーティングの施工を行い、静粛性が高いと言われているレクサス車が更に静粛性が増したます。
ドアスピーカーは18センチサイズのウーファーで、車両アンプから低音のみが送られて来ているので、2層の防振プラスで余分な付帯音が無い、キレの良いサウンドに変わりました。
ダッシュには布のカバーがしてあり、純正スコーカーからの高音が吸収されているので、スタンドを使って仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのATX-30ツイーターを取り付けて、足りなくなった高音を補います。
グローブボックス下には比重が高くて厚いMDF板を敷いて、その上に4ピース構成のピュアコンを取り付けて、ダッシュのスコーカーとATX-30ツイーターの音域幅とレベルとインピーダンスを調整します。
音を聴きながらあれこれとユニットの値を変えて、ダッシュのマットである程度吸音される事を想定して、いつもよりはレンジもレベルも上げ気味で設定します。
純白のボビンにピンクのラベルのコイルと、現行のブラックボックスの中のコイルは井川が全て一から手巻きした物で、機械巻したコイルには出せない音の細かな表現が出来る様になっています。
3トーンの高音と中音はセンターのままで、低音はやや出過ぎだったので1クリック下げて、レクサスNXのオーディオは入庫時よりも立体的でクリアーなサウンドに生まれ変わりました。
更にドアの静粛性と断熱性もアップして、真のプレミアムカーとなって出庫されました。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2025/03/17 10:18:28