この前まで次男が乗っていたシエンタを代車にするために、あれこれと作業をしていました。
車自体は1500ccの普通車だから豪華に思われても、実はNボックスカスタムよりも購入価格は20万円ぐらい安く、その理由はビジネスユース向けのオーディオレス車で、オートエアコンでなくマニュアルエアコンだからです。
なので何かプラスしようとフェンダー周りの防振を行なって、静かにした状態で代車に出す事にしました。
フェンダー周りだけでなく、アンダーカバーも防振しました。
樹脂パーツの乾燥を待つ間にハッチの防振も行いました。
それで先週福岡店から借りてきたスズキのクロスビーの代車の代わりに福岡店に返そうと思ったら問題が!
シエンタはウーファーとアンプとチャンネルディバイダーが付いたフルシステムから、ナビの内蔵アンプで鳴らすシステムにダウンしていたのですが、フロントスピーカーがJU60ツイーターにZSPーLTD15をインナーで付けていて、フロントハイエンドやフルシステムのお客様には代車で出せても、ベーシックのお客様には音が良すぎて出せないという事になり・・
ZSPーLTD15を外して純正スピーカーに戻して、JU60ツイーターはベーシック用のツイーターに変えました。
ベーシックのお客様にJU60とZSPの代車を出すと、自分のお車が実際にはかなり良くなっているのに、その前にそれ以上の音を聴き続けると、あまり良くなった気がしないという問題が起こるので、ベーシックのお客様でも代車に出して問題がない様にするためのシステムダウンでした。
現行のシエンタはほぼディスプレイオーディオ付きになっていますが、1グレードだけオーディオレスで、当社のシエンタはカロッツエリアの楽ナビを取り付けています。
ピュアコンの値はJBLのP560Cのツイーター用に変えて、コイルも純正スピーカー用に変えて楽ナビのイコライザー調整もやり変えました。
この後宇部店から福岡店まで自分が運転して運んで、福岡店では2台の完成車の音調整を行って、帰りは新幹線に乗って厚狭駅まで帰ります。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2025/03/21 07:44:43