先週の月曜日の夜に、自宅でアトレーデッキバンについてあれこれとSNSで見ていたら、広島県にパールホワイトの車をカスタムマイズして売っているお店があって、それがとてもカッコ良くて、ベースモデルのアトレーデッキバンの現車をどこかに置いていないか調べたら、宇部市から一番近い店が北九州ダイハツ販売の本社と分かり、毎週北九州市に行っている時に本社を都市高速から眺めながら走っていたので、少し時間を作って見に行きました。
まず着いて「デッキバンの現車が見たいのですが?」と受付の方に聞いたら、「ハイゼットですか? アトレーですか?」と聞かれて、どちらもある様だったので、目的の「アトレーです。」と答えて、少し待ってイメージカラーの車が出て来ました。
試乗はしておらずアイドリングでエアコンがかかって状態で、予想通りアトレーバンよりも荷台分ほど室内が狭いのでよく効いて、しかもオートエアコンというのがいいです。
他に気になるのはトラックやバンに比べて車体の剛性が良いはずなので、パイプ部分をゆすってもびくともせず、おそらくコーナリングの車体のヨレも少ないと思われます。
今はムーヴが出たばかりで旬ですが、エンジンはアトレーは最大トルクが2800回転で出るターボエンジンで、ムーヴは3600回転でないと最大トルクが出ず、そこは荷物を載せた事も考えての設計なのでしょう。
カタログをもらうとアトレーバンの終わりの方にデッキバンが出ていて、オプションカタログは荷室以外の部分はほぼ共通でした。
オートエアコンのパネルの色を変えて、スタートボタンの色を変えてと、買えもしないのに想像ばかり膨らみます。
極め付けはホイルキャップではなくてアルミホイールでしょう。
北九州は鉄の街で工場の中の仕事で使う白のハイゼットデッキバンはよく目にしますが、個人用というかレジャー用のアトレーデッキバンのパールホワイトはまだ見た事がありません。
クロスビーを買った時も、デリカミニを買った時もアトレーデッキバンが候補に上がっていましたが、代車に出せないという理由で却下され続けて来ました。
実車を見てエアコンの効きと剛性を体感して、2800回転で最大トルクの出るターボエンジンでレーダークルーズも付いて、かなり欲しくなっていますが、絶対に専務に反対されるので、半分以上は諦めています。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2025/09/02 10:36:54