今日ご紹介する1台は昨日の宇部店の作業から、スズキのスイフトスポーツです。
先週広島県からお越し頂いておられたお客様で、今週も朝一番に来店されて、「何かあったのだろうか?」と思っていました。
先週までの作業はこれまでお使いだったカロッツェリアの2DINナビをアルパインのディスプレイオーディオに付け換えて・・
ハンドルリモコンが使える様にアダプターを取り付けていました。
今週来店されたのはブログを読まれたのか、ドアのケーブルが長期間の開閉で傷んでいるだろうから交換して欲しいとの事で、ZSPーMIDを一度取り外してPMBケーブルを交換しました。
ダッシュのJU60ツイーターに繋がっているケーブルは、可動部分が無いので傷んでいないので、そのまま使用します。
それに加えてディスプレイオーディオの内蔵アンプではなくて、外部アンプを助手席シート下に新たに取り付けて、パワーアップを図りました。
ディスプレイオーディオとピュアディオチューンのパワーアンプの間にはピュアディオ独自のコントロールコンバーターを取り付けて、高音質化を図って、今回はディスプレイオーディオとコンバーターの間にもPMBケーブルを使っています。
内蔵アンプと外部アンプではイコライザーのパターンがやや変わるので調整を行って・・
高音域は3カ所下げ気味で聴感上のフラットになりました。
開店時にお預かりして夕方5時には完成して、出来上がりの音を聴かれたお客様は「想像していたよりも音が良くて驚いた!」と言っておられました。
今回使ったコントロールコンバーターは特製が4種類あるうちのレッドモデルで、本体やアンプの相性をコンバーターの特性でピッタリマッチングを取って、これまで表現出来なかった音が再生出来る様になりました。
自分もそうなのですが、何か気になりだしたら結果が出るまで妙にその事が頭から離れないという事はありますよね。
コントロールコンバーターについて動作原理などはまた『お客様の質問にお答えして』で詳しく説明させて頂きます。
遠方からのご来店ありがとうございました。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2025/09/15 10:03:45