今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、ダイハツのタントです。
ディーラーオプションのケンウッド製のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付を行いました。
純正のツイーターはドアミラーの後ろで、かなり耳に近く指向性の向きも目の前をかすめる感じで違和感があって、外に広がるタイプの外ドームタイプのピュアディオブランドのATXー25ツイーターをダッシュに取り付けて、目の前に上質な高音が広がる様に改善しました。
ベーシックパッケージなのでドアスピーカーはそのまま使用していますが、ピュアコンを通して純正の軽くてこもった音をインピーダンスをやや上げて重みを持たせて、こもっている高い周波数の部分をコイルでカットして、ATXー25の上質な高音を加えているので、元のこもった音に高音をプラスするとイメージされている方が多い中、「あれっ?これって同じスピーカーですか?」というぐらい音に差が出ます。
現在のベーシックパッケージ用のブラックボックスは、片側9メートルの無酸素銅線を一から空のボビンに手巻きしていて、純白のボビンにピンクのラベルのコイルも一から手巻きのコイルを使用して、かなり高音質に仕上げています。
当初はベーシックパッケージだけの施工の予定でしたが、代車のNボックスがあまりに静粛性と断熱性が良くて、内張に手を当てても熱が伝わって来なと言われていて、確かにタントの内張に手を当てると外からの熱がじわじわと伝わっていました。
という事で追加で外板裏のベーシック防振と内張り裏のセメントコーティングを追加して、ベーシックのトリプルパッケージの状態にする事になりました。
更に後席に乗られるお子さんのためにスライドドアにもセメントコーティングを加えて、こちらは音質目的ではなく断熱性と静粛性を目的に施工して、代車のNボックスの様な快適さに改善されました。
最後の音調整ではケンウッドのナビは全てのスピーカーに最初から106センチのディレイがかかっていて・・
他には音を強調する機能があれこれとかかっていたので、ほとんどをオフにしてから自然な音でイコライザーのみで音を整えました。
普通の軽自動車だったタントは、最終的にベーシックの4thパッケージを装着して、音質・静粛性・断熱性をアップしてプレミアムなタントになって納車されました。
今年の夏は暑かったので「もっと早く施工していたら快適だったのに。」と言われていましたが、そのうち冬の寒さがひしひしとしみて来たり、梅雨時期の大雨でドアにトラックの水はねで驚く様な大きな音が車内に入って来るのを防ぐなど、一年を通して快適なお車になっているので大丈夫です。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2025/09/20 10:27:02