• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2025年10月09日

デリカミニ スピーカーの音質アップ その2


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業で、三菱のデリカミニの作業の続きです。

alt



ドア4枚の防振作業が終わって、内張を組み付ければ見た目はこれまでと同じですが、前2層の後ろ1層の防振でドアの改変音も上質に変わって、プレミアムなデリカミニになりました。

alt




ダッシュの上にはスタンドで適切な仰角振り角を付けて、JBLのP560Cの26ミリの外ドームタイプのツイーターを取り付けています。

alt




純正のドアミラー裏のツイーターは、場所がリスナーに近いので圧迫感があって、更に内ドーム構造で指向性が強いのを、前にプラスチックのパーツを付けて拡散させて広げているので、元から外ドームのツイーターに比べると音の滑らかさが違います。

alt

alt



それだけ外ドームツイーターの方がコストがかかるから普通は使わないという事でしょう。



もう1つ音の決め手はグローブボックス下に取り付けたピュアコンで、ドアの16センチスピーカーは何も回路を通さずにダイレクトで鳴らしているので不得意な高音域まで鳴らしていて、そこをピュアコンでカットして得意な中高音のみを鳴らす様にして、ツイーターは純正では裏に付いている小さなフィルターで中低音が入らない様にしてあるのを、ブラックボックスの中の高価なパーツで上質な高音だけを取り出して、高音質再生を可能にしています。

alt


またトレードインスピーカーなどに付いているスピーカーケーブルに比べたら上質で音にクセの無い物を使用していて、トータルで生音・生声に近くなる様にしてあります。



全ての結線が終わって音が鳴る様になったらカーポート下でエンジンをかけて、ディーラー装着のストラーダの電源を入れて、音調整に入ります。

alt




ストラーダは最初から各スピーカーに100センチのディレイがかかっているので、それを全てゼロにしてから調整に入ります。

alt



このストラーダでは騒音対応という機能があって、最初から聴き難い音域を強調してあって、最初にこれをどのレベルで使うかを決めてからイコライザー調整に入ります。

alt



騒音対応の部分もイコライザーの様なものなので、2つを交互に調整しながら、トータルで聴感上のフラットになる様に音を合わせて行きます。

alt



自社でデリカミニのデモカーを持っていて事前に実験しているので、そこを基準にすれば音調整は早いのですが、それでもツイーターとナビの銘柄が違うので、その差を考慮して音を追い込んでいます。

alt


デリカミニは今日の夕方が納車なので、これからもっと調整を煮詰めていってから納車の準備に入ります。

ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2025/10/09 10:24:18

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation