今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の作業から、日産のセレナです。
日産純正の大画面ナビオーディオが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付とベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。
まずはドアの内張りと防水シートを外して、何も貼ってない外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。
スピーカーの残響音が静まって、外からのロードノイズが軽減されるので、是非お勧めしたい施工で、ベーシックパッケージにこの施工を加えてWパッケージと呼んでいます。
内張りを閉じれば見た目は前のままですが、ドアの開閉音に重厚感が出るので、毎回乗り込む時にグレードアップしたドアというのが体感出来ます。
ダッシュの先端には高音用のツイーターが純正で付いていますが、ほぼ高音をガラスの反射で聴く様になり、量が減って音も荒くなるので、ピュアディオブランドのATX25ツイーターをスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けて、反射の無い滑らかなサウンドを外ドームの拡散するタイプのツイーターで降り注いでくれます。
純正のドアスピーカーと後付けツイーターの音域分けとインピーダンス調整とレベル調整はグローブボックス下に取り付けたピュアコンで行って、通常の4ピース構成にオプションのSSFを加えた6ピース構成で細かく音調整を行います。
この純正ナビはパナソニック製で、ブルーレイディスクも再生出来る優れ物で、新車でディスプレイオーディオになるのなら今の車をリフレッシュしてまだ乗りたいという事で今回取付に出されました。
イコライザー調整に入る前に各スピーカーに100センチのタイムディレイが入っているのを全てゼロにして・・
車速連動ボリュームは強く効かせる音が荒くなるので最低限で効かせて、イコライザーのみの調整で音を追い込んでいきます。
今回の取付ではピュアコンはブラックボックス内も後付けのコイルも全て井川が一から手巻きして作っていて、手巻きならではの機械巻では出来ない滑らかな音の表現が出来ています。
最近車検を受けて車を乗り続けるのに、サウンドピュアディオのベーシックパッケージなどでリフレッシュさせて、快適な状態で乗り続けられる方が増えてきています。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2025/10/24 11:40:30