今日は福岡店へ完成車の音調整に行くので、行は新幹線で行って帰りはデモカーのカローラスポーツに乗って帰ります。
作業はリアのハッチの内張裏にもセメントコーティングを加えて・・
乾燥した後に白い吸音フェルトを元に戻してからハッチに付けます。
あらかじめ吸音フェルトが貼ってあるという事はここがロードノイズの進入があるという事で、フェルトの手前のセメントコーティングで事前にノイズの進入を防ぎます。
インナーパネルは他の車種よりやや大きめで、上の写真でプラスティクでポコポコ鳴るというのがお分かり頂けるとおもいますが、金属シートを芯が出来る様に重ね貼りして響きを抑えています。
方ドアの3面防振で行の道中の様なドアの中で低音が渦を巻く様な聴こえ方は消えて、バスをマイナスに振らないと聴き辛い事は無くなり、純正の16センチスピーカーでもスパッとキレの良い低音が再生出来る様になります。
また高音域は行はガラスの反射で聴く部分が多かったのが・・
スタンドを使ってガラスの反射がほぼ無い状態で綺麗な高音域で音楽が楽しめて、外側に拡散する構造のドームで滑らかな高音が再生出来る様になりました。
グローブボッツクス下に設置したピュアコンはオプションのSSFを加えた6ピース構成で、値はこれから厚狭駅から新幹線に乗って福岡に行って、そこから詰めていきます。
最初の写真で分かる様に、まだクラウンスポーツのデモカーの様にリアのサイドガラスにまだステッカーを貼っておらず、自分が持って新幹線に乗って行ってから貼ります。
昨日お客様にクラウンスポーツに続いてカローラスポーツのデモカーを買ったとお話したら、「それって普通のカローラよりも車高が高いのですか?」と聞かれました。
確かにクラウンスポーツは全長が短くなって車高が少し高いですが、カローラスポーツは車高はそのままで全長だけ短くなっています。
でも意識していなくてスポーツと名の付くトヨタ車を2台買っていました。
明日の火曜日は定休日ですから、カローラスポーツのデモカーは水曜日から宇部店で、純正ディスプレイオーディオにベーシックパッケージ+防振のデモカーとして活躍します。
							
						
					 
					
						ブログ一覧 | 
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
						
						Posted at
						2025/11/03 10:09:17