今日ご紹介する1台は現在の宇部店の作業から、日産のノートオーラNISMOです。
先日からの作業の続きで、アウターバッフルを製作してドアと金属リングで繫いだ後に内側にセメントコーティングを行って剛性を上げて、後ろに回った振動を粗目で散らします。
バッフルにピュアディオブランドのZSPーMIDを取り付けたらドアの作業は完了です。
このスピーカーは前の前の前のお車から移設し続けておられて、もう20年以上使われていますが、まだ健常に鳴っています。
ツイーターはB&Wの限定品で、こちは少しレベルが下がってきていました。
リアのピュアディオブランドの25センチウーファーとパワーアンプとデジタルプロセッサーを床に仕込んで、車1台で3WAYのフルシステムの完成です。
リアはこれからもう少し装飾します。
オーディオレスの2DIN部分にはアルパインのディスプレイオーディオとナカミチのCDー700KKを取り付けて、CDー700はプリ部分とDAコンバーターのみを使用して、後の操作は全てディスプレイオーディオで行います。
ディスプレイオーディオの音調整の操作画面に入って・・
アナログ音源のイコライザー操作を行って・・
CDー700KKを通したデジタル音源はリアに取り付けたピュアディオチューンのデジタルプロセッサーで行って、タブレットを繋いで前席でコントロールします。
一度完成になったのですが、B&Wのツイーターがレベルが低いのでJU60に交換して、車全体をマスキングしてフェンダー周りの防振を行いました。
フェンダー周りの防振が乾燥して、ツイーターをJU60に交換してもう一度音調整を行ってから納車となります。
デッキとミッドスピーカーとパワーアンプとサブウーファーは4台に渡って使用し続けられていて、20年を越えた部分と最新の製品がミックスされた、スケール感と透明感のあるサウンドの車が出来上がります。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2025/11/06 10:30:42