今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、ホンダのNーONEの続きです。
2回目のブログの登場で、『続きは後編でお届け致します』と書き込んでいながら、作業はまだ続いていて、今回は『中編』として書き込み致します。
前回はデジタルインナーミラーは取り付けただけだったのが、配線をあれこれと引いて・・
リアまでバックカメラの配線を引いていっています。
ドアの防振は片側2層にもう1層サービスホールを塞ぐ防振を加えて、ブチルゴムやアスファルト分を含まない金属とラミネート分だけのシートを重ね貼りして、切り口をシリコンで塞いで将来的な剥離を防ぐように施工しています。
また16・5センチ用のインナーバッフルを製作して、ピュアディオブランドのPSTケーブルを車内からドアに通しています。
PSTケーブルはドアに行く茶色が薄いフルレンジタイプと、ダッシュの上に行く赤みが強い高音域重視の構造の2種類を使い分けています。
ダッシュのツイーターはこれまで見た事の無いモデルで、昨日のブログの話題に出ていたATXー30Zではなく、ナカミチのUSA専用モデルで、スタンドとピュアコンは今回専用設計で作っています。
他に取り付けるスピーカーはドアにJBLのクラブ620Fと、シート下にミューディメイションの10インチのパワードのウーファーで、前席周りで3WAY構成が完結出来るシステムです。
バッテリーは純正の電解液が入ったタイプからボッシュのハイテックに交換して、パワードのウーファー用の電源はバッテリーから直線を引きます。
内側にアールが付いた純正のオーディオは現在取り外していて、裏から信号を取り出しています。
今回の取付は前編と後編の2回でお届けする予定でしたが、次回の3回目のブログで完結させて頂きます。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2025/11/20 10:39:26