• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年09月15日 イイね!

趣味の無線ブログ 大分編 第30回目の実験


毎月偶数週に大分県の山の上から351MHzのデジタル簡易無線の電波を出している実験は、元は山口県側からお願いして運用して頂いていて、最初は全週山口県側だったのを奇数週のみとさせて頂いて、残りの偶数週は大分県側の対岸から電波を出されるのを山口県側が受けています。

先週の土曜日は偶数週だったので大分県側が杵築市の横岳の390メートルから電波を出されました。

alt




9月も中頃になって来ると日没時間も早くなって来て、こちらが運用されている時の写真です。

alt


alt





これはまだ明るい時の写真ですが、展望台の上から運用されています。

alt



この運用実験も最初は学生さんが全くいないところから、増えては卒業して減ってを繰り返して、今は小学生と高校生が参加していて、その高校生も来春には卒業となります。

ゲーム・スマホ・パソコンなど楽しいツールが沢山ある中、電波の実験を行って波長や同調の原理を知る学生が激減しているのは嘆かわしい事ですが、自分が小学生の時に受けたアマチュア無線連盟の山口支部長さんのご恩を絶やさない様にこの様な実験を行っているのと、非常時にスマホやパソコンが使えなくなった時の通信手段として、旧式ではありますが確実な通信手段の確立という意味で続けています。


今年の5月の途中からは福岡市周辺で『ザ・福岡DCRロールコール』が始まって、毎週火曜日の夜21時から19chで、22時からは39chでロールコールを行われているので、福岡市周辺の方はそちらの方にご参加下さい。


それでは『第30回大分DCRロールコール』の結果を報告致します。


日時  9月13日 土曜日  19時45分から20時04分まで 32chで運用
                   20時06分から21時01分まで 24chで運用

運用地  大分県杵築市横岳 展望台

オペレーター  オオイタKO125(JA6SDP)

使用アンテナ  第一電波工業 MF350 ゲイン5・15db 6メートル高

使用機器  アルインコDJーDPS70E 5W送信 外部放熱板付き

周波数  351MHz  39ch及び24ch 秘話コード 27144


参加者 39chの部

1  ヤマグチSG1500   宇部市則貞 固定局

2  ヤマグチFB73     下関市長府 固定局

3  ヤマグチC56      宇部市厚南 固定局

4  オオイタKV556    中津市八面山 移動局

5  フクオカHC61      北九州市小倉南区 固定局

6  オオイタNO44     杵築市横岳 移動局

7  ヤマグチWM201   光市コバルト台地 移動局

8  ヤマグチTM507    光市 固定局

9  サガKH726       杵築市横岳 移動局

10 オオイタBP44      杵築市横岳 移動局


参加者 24chの部

1  ヤマグチFB73      下関市長府 固定局

2  ヤマグチTM507     光市 固定局

3  ヨコハマNI30       大分市 移動局

4  フクオカRN56       北九州市小倉南区 固定局(高校生)

5  オオイタTN24       杵築市 固定局

6  オオイタBP44       杵築市横岳 移動局

7  サガKH726        杵築市横岳 移動局 

8  ヤマグチC56        宇部市厚南 固定局

9  フクオカPX200       山陽小野田市本山 移動局

10 ヤマグチWM201     光市コバルト台地 移動局

11 オオイタKV556      中津市八面山 移動局

12 オオイタNO44       杵築市横岳 移動局

13 ヤマグチNO003      山口市阿知須 固定局(小学生)

14 オオイタKI23        速見郡日出町 固定局

15 フクオカHC61       北九州市小倉南区 固定局

16 ヤマグチAN53       宇部市厚南 固定局

以上、39chの部と24chの部の重複部分を除いて17局の参加となりました。


今週末の9月20日の土曜日は奇数週のために山口県が運用の当番で、20時より19chでチェックインの受付を行います。

皆さんの参加をお待ちしています。

Posted at 2025/09/15 15:56:49 | トラックバック(0) | 趣味の無線ブログ | 日記
2025年09月08日 イイね!

井川の趣味の無線ブログ 第175回目の実験


毎月奇数週の土曜日の夜に、山陽小野田市の竜王山で行なっている、351MHzのデジタル簡易無線の伝搬実験は、8月に土曜日が5回あったので第五と第一土曜日となり、二週間連続で自分が当番を担当しました。

この日はギリギリまで仕事をしていて、慌てて出かけたらカバンを忘れていて、ペンも メモ帳もカメラもない状態だったので写真は前回のものです。

alt



その手際の悪さに反してアンテナのマッチングは先週ピッタリ合わせていたので遠くまで飛んで、参加者は結構多くて取りきれなかった局もあってご迷惑をおかけしました。

alt



久しぶりに複数の学生さんが参加されて、小学生と高校生の参加があり、まだ中学生はいない状態で、昭和の時代は一番多かった中学生が現在はいないのが残念です。


それでは『第175回山口西・北九州DCRロールコール』の結果を報告致します。


日時  9月6日 土曜日  20時00分から21時10分まで

運用場所  山口県山陽小野田市竜王山 山頂駐車場

オペレーター  ヤマグチC56(JH4EFT)自分

使用アンテナ 第一電波工業 350MVH ゲイン7・15db 2・6m高

周波数 351MHz   24ch(21時から5分間のみ32ch)秘話コード27144


参加者

1  ヤマグチFB73    下関市長府固定局

2  ヤマグチUT40    九州道吉志PA 移動局

3  ヤマグチBA18    山陽小野田市みちしお 移動局

4  フクオカNR56    北九州市小倉南区 移動局(高校生)

5  ヤマグチNO003   山口市禅定寺前山 移動局(小学生)

6  フクオカPQ53    北九州市戸畑区 固定局

7  オオイタKV556   日田市釈迦岳 移動局

8  ヤマグチTT358   防府市鈴屋 固定局

9  ヤマグチAN53    宇部市厚南 固定局

10 オオサカEC145   宇部市新川ホテル客室 移動局

11 フクオカST10    日田市釈迦岳 移動局

12 フクオカHC61    北九州市小倉南区 固定局

13 ヤマグチTK926   光市 固定局

14 ヤマグチMI222   宇部市黒石 固定局

15 ヤマグチMM110   宇部市沖ノ旦 固定局

16 ヨコハマNI30    北九州市小倉南区 固定局

17 フクオカGJ28    北九州市八幡西区 固定局

18 ヤマグチTM310   佐賀県唐津市浮岳 移動局

19 フクオカGN91    行橋市沓尾漁港 移動局

20 ヤマグチBQ59    下関市幡生 固定局

21 チクホウAC58    鞍手郡小竹町 固定局

22 ナガサキWA2     島原市 移動局

以上、22局の参加となりました。

今週末の9月13日は大分県からの運用お隣、次回の山口県の運用は9月20日となります。


皆さんの参加をお待ちしております。 

Posted at 2025/09/08 17:43:38 | トラックバック(0) | 趣味の無線ブログ | 日記
2025年09月01日 イイね!

井川の趣味の無線ブログ 第174回目の実験


奇数週の土曜日に山陽小野田市の竜王山で行っている351MHzのデジタル簡易無線の伝搬実験は、8月は第五土曜日まであったので先週は8月3回目の運用を行いました。

alt




下関市側をズームして撮影すると、段々日没時間が早くなったからか、以前より暗くなっていました。

alt




前回は失敗した90センチの嵩上げポールは改善されて、車室内に引き込むための1・5Dスーパーのケーブルが何回も使って引っ張っていたり、特殊F型のコネクターをドアに挟んだりと調子が悪かったので、5Dサイズをアンテナの根元から引いて、1本で継ぎなく窓を少し開けてケーブルを入れる様にしたら感度が上がりました。

alt



最初のフォレスターの写真でアンテナが傾いて見えますが、フォレスターの角度計では水平なのでカメラが傾いて撮影した様です。

alt



アンテナ根元の金具はアウディQ5のハッチに付けていた物が余っていた物を使っていたのは、新しく大きな物に換えて、安定感が出ました。

alt



そのためか防府市鈴屋の固定局が車載の55センチアンテナでメーターが3つが、1・8メートル長の固定用アンテナだとメーターが9振って、驚くほどの改善で長崎県島原市との交信も可能になりました。

alt


最近は10局から15局程度の参加となっていましたが、使い込んだケーブルの変更と、角度調整をきちんとして垂直にアンテナを立てたせいか23局の参加と多くの方に参加して頂きました。

日頃の機材のメンテナンスを行って、非常時の通信に役立てる様にしないといけないなと思った今回の運用でした。


それでは『第174回山口西・北九州DCRロールコール』の結果を報告致します。


日時  8月30日 土曜日 20時00分から21時21分まで

運用地  山口県山陽小野田市竜王山 山頂駐車場

オペレーター  ヤマグチC56(JH4EFT)自分

使用アンテナ  第一電波工業 350MVH ゲイン7・15db 2・6メートル高

使用機器  アルインコ DJーDPS70E 5ワット送信 外部放熱板付き

周波数 351MHz 19ch(21時から5分間だけ32ch) 秘話コード27144


参加者

1  ヤマグチFB73    下関市長府 固定局

2  ヤマグチTT358   防府市鈴屋 固定局

3  フクオカPQ53    北九州市戸畑区 固定局

4  ミヤザキST204   別府市鶴見岳横1200m付近  移動局

5  ヤマグチMM110  宇部市沖ノ旦 固定局

6  ヤマグチBA18    山陽小野田市RVパークみちしお 移動局

7  ヤマグチTM507   光市 固定局

8  オオイタKO125    杵築市横岳 移動局

9  フクオカRN56     北九州市小倉南区 固定局(高校生・初参加)

10 ヨコハマNI30      北九州市小倉南区 固定局

11 ヤマグチBQ59     下関市幡生 固定局

12 ヤマグチST702    光市 固定局

13 ヤマグチMI222     宇部市黒石 固定局

14 フクオカST10      佐賀県鳥栖市九千部山 移動局

15 ナガサキWA2      長崎県島原市 移動局

16 フクオカTA39      北九州市若松区高塔山 移動局(初参加)

17 ヤマグチGC24     宇部市船木 固定局

18 フクオカGJ28      北九州市八幡西区 固定局

19 ヤマグチJM45      山口市ゆめタウン大内駐車場 移動局

20 フクオカHC61       北九州市小倉南区 固定局

21 フクオカGN91       中津市中津港入り口 移動局

22 ヤマグチAN53       宇部市厚南 固定局

23 フクオカHS622      中国自動車道美東SA付近 車移動局(時間外CI)


以上、23局の参加となりました。

今週末の9月6日は第一土曜日となり、奇数週なので30日に続いて2週間連続山口県側が運用して、次回の大分県側の運用は9月13日の第二土曜日となります。


それでは皆さんの参加をお待ちしております。

Posted at 2025/09/01 16:36:53 | トラックバック(0) | 趣味の無線ブログ | 日記
2025年08月25日 イイね!

趣味の無線ブログ 大分編 第29回目の実験


先週の土曜日は偶数週のために、351MHzのデジタル簡易無線の伝搬実験は、大分県側が当番のために自分は自宅で大分県からの電波を受けていました。

1番のアンテナは寝室に繋がっていて、2番アンテナはリビングに繋がっていて、1番アンテナの方のアンテナが下にラジアルが3本付いているのと、高さがある分ほど飛びも聞こえも良いです。

alt





先週の大分県からの運用はいつもの杵築市の波多方峠ではなく同じ杵築市の横岳の展望台からでした。

alt


alt



この日は福岡市でOLをしている娘が山口市のワイルドバンチフェスに行くために帰っていて、1時間15分の途中50分ほど抜けて家族で食事に出かけていたので、「今日はヤマグチC56局が出ていない。」と思われた方もあるかも知れませんが、最初の15分と最後の10分ほど参加していました。


それでは『第29回大分DCRロールコール』の結果を報告します。


日時  8月23日 土曜日  32CHの部 19時45分から20時00分まで
                   24CHの部 20時00分から21時03分まで

運用地  大分県杵築市横岳(標高390メートル) 展望台

オペレーター  オオイタKO125(JA6SDP)

使用アンテナ  7メートル高 第一電波工業 MF350 ゲイン5・15db

使用機器  アルインコ DJーDPS70E 外部放熱板付き 5ワット送信

周波数  351MHz 32ch及び24ch  秘話コード27144


参加者 32chの部

1  ヤマグチFB73    下関市長府 固定局

2  ヤマグチC56     宇部市厚南 固定局

3  ヤマグチSG1500  宇部市則貞 固定局

4  ヤマグチBA18    山陽小野田市みちしおRVパーク 移動局

5  オオイタNO44    杵築市横岳 移動局


参加者 24chの部

1  ヤマグチBA18    山陽小野田市みちしおRVパーク 移動局

2  ヤマグチFB73    下関市長府 固定局

3  オオイタBP44     杵築市横岳 移動局

4  フクオカPQ53     北九州市戸畑区 固定局

5  ヤマグチTM507    光市 固定局

6  ミヤザキHM433    大分市内 車移動局

7  ヤマグチAN53     宇部市厚南 移動局

8  ヤマグチWT241    下関市火の山ユースホステル前 移動局

9  フクオカHS622     防府市山陽自動車道 車移動局(片側通信)

10 フクオカGN91     北九州市小倉南区 固定局

11 フクオカPX200     山陽小野田市本山 移動局

12 ヨコハマNI30      北九州市小倉南区 固定局

13 フクオカHC61      北九州市小倉南区 固定局

14 ヤマグチC56       宇部市厚南 固定局

15 ヤマグチNO003     山口市阿知須 固定局(小学生)


以上、32chと24chの重複局を除くと16局の参加となりました。


今週末の8月30日は第五土曜日で奇数週になりますので山口県の担当週となります・

また翌週の9月1日は第一土曜日で奇数週になるため、2週続けて山口県が担当となります。


現在大分県側は24chで運用を行っていますが、山口県側は19chで運用していて、ロールコール開始前に当日の使用チャンネルをお伝えしておりますので、19時台は呼び出し15chを受信頂くお願い致します。

また火曜日の夜21時から21chで行っていたザ・福岡ロールコールは次回から使用チャンネルが19チャンネルに変更となり、山口・福岡共に19chを使用する様になりますのでご注意ください。


それでは皆さんの参加をお待ちしています。

Posted at 2025/08/25 16:24:00 | トラックバック(0) | 趣味の無線ブログ | 日記
2025年08月18日 イイね!

井川の趣味の無線ブログ 第173回目の実験


毎月奇数週の土曜日の夜に山陽小野田市の竜王山山頂で行っている、351MHzのデジタル簡易無線の伝搬実験は、先週は自分が当番で運用を行いました。

先週はもやもなく、関門橋辺りまで良く見えていました。

alt




いつもの様にフォレスターSTIに乗って山頂駐車場につくと、毎回東方向に車の頭を向けるのを、この日に限って西に頭を向けた事が失敗につながりました。

alt




それは90センチのかさ上げポールの角度調整が向きを変えると、駐車場が山手方向に傾いているために逆向きになり、いつもよりもあれこれと角度を変えていたら金具が外れてしまい、仕方なく屋根に直接固定アンテナを取り付けて能率が悪く、結局車載アンテナと変わらないか場所によっては車載アンテナの方が良かったと、参加者の方にご迷惑をおかけ致しました。

alt




無線機は黄色に常設の車載アンテナで、黒い方にべた付けのラジアルがほぼ屋根の鉄の影響を受ける状態で、自分一人で行っていたので20時になって実験がスタートするともうどうにもならないので、車載アンテナレベルの状態で実験を続けました。

alt


そのため長崎県島原市に対しては相手にはこちらの電波が届いていて、こちらには届かないという片側通信になって、こういう事も含めて実験だとか、お盆で仕事が忙しくて準備に時間が取れなかったとか、自分に対して言い訳をしていて、これからは山頂に上がって調整するのではなく、下でシュミレーションの仮設置をしてからポールを持って行きたいと思います。


それでは『第173回山口西・北九州DCRロールコール』の結果を報告致します。


日時  8月16日 土曜日  20時00分から21時08分まで

運用地  山口県山陽小野田市竜王山 山頂駐車場

オペレーター  ヤマグチC56(JH4EFT)自分

使用アンテナ メイン 第一電波工業 AZ350S 3・65db 1・6メートル高
         サブ  第一電波工業 350MVH 7・15db 1・6メートル高

使用機器  アルインコDJーDPS70E 5ワット送信 外部放熱板付き

周波数  351MHz 19チャンネル 秘話コード27144


参加者

1  ヤマグチFB73    下関市長府 固定局

2  ヤマグチBA18    山陽小野田市みちしおRVパーク 移動局

3  フクオカST10     遠賀郡岡垣町湯川山中腹 移動局

4  オオタKK191     下関市阿弥陀寺町 移動局

5  フクオカHS622    北九州市都市高速紫川ジャンクション 車移動局

6  ヤマグチAN53     宇部市厚南 固定局

7  フクオカGJ28      北九州市八幡西区 固定局

8  オオイタKV556     玖珠郡玖珠町切蕪山 移動局

9  ヤマグチWT241    下関市観音崎 移動局

10 フクオカPQ53      北九州市戸畑区 固定局

11 ヤマグチMI222     宇部市黒石 固定局

12 フクオカHC61      北九州市小倉南区 固定局

13 ヤマグチGC24      宇部市船木 固定局

14 ナガサキWA2       長崎県島原市 移動局(片側通信)

以上19チャンネルで14局の参加となり、32チャンネルの増波版は参加者が
ありませんでした。


今週末の土曜日の8月23日は偶数週なので大分原側の運用となり、8月は第5土曜日まであるために8月30日は山口県側の3回目の運用があります。

また今回の実験ではフクオカST10局とオオタKK191局とヤマグチWT241局の3局が、5月にピュアディオ福岡店で行ったロールコール参加者を対象としたミーティングで合われていて、その後初めて無線で交信出来ました。

これまでピュアディオ宇部店を使ったミーティングが年1回行われて今年で3回目で、福岡での開催希望があったために今年の5月に初めて福岡のミーティングを行いました。


その甲斐あって5月の後半から毎週火曜日の21時から21チャンネルでザ・福岡DCRロールコールが開催される様になって、火曜日の祝日で休みのサウンドピュアディオの店舗を有効利用して頂いています。


山口西・北九州・大分・福岡のデジタル簡易無線のロールコールへの皆さんの参加をお待ちしております。

Posted at 2025/08/18 16:42:22 | トラックバック(0) | 趣味の無線ブログ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation