• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年09月13日 イイね!

プリウス カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、トヨタのプリウスです。

alt




2DINサイズの7インチのナビオーディオを取り外して、パナソニックのフローティングタイプのストラーダを取り付けました。

alt


alt




7インチから10インチにアップして、フローティングで前に出ているのでもっと大きく見えます。

alt




ドアスピーカーは純正の16センチを使っていますが、ベーシック防振で鉄板の残響音を抑えて、キレが良くクリアーな音に変えています。

alt


alt


ピュアディオのベーシック防振は場所によって貼る防振材が変えてあり、その響きの周波数に効く物を選んで貼っているので、コストパフォーマンスが高くてドアもあまり重たくならずに、何よりも響きがブーミーにならずにスパッと小気味良いサウンドになる所が特長です。



ダッシュには中高音を鳴らすスコーカーが付いていますがここに低音が入らない様にするフィルターが付いていますが、大型で質感の高い物に交換して、純正のままの音よりもグレードアップしています。

alt




スコーカーはピュアコンを通して中音域のみの再生として、高音はピュアディオブランドのブルードームのベーシックツイーターで鳴らしています。

alt


このツイーターは生産数が少なく、お客様は2台前のお車から移設して使い続けておtられて、久しぶりにこの青いドームのツイーターを目にしました。

この青が好き嫌いが分かれて、B&WのATXー40の青をもっと明るくしたというのが当時のイメージでした。



元々フロント2WAYの車両をツイーターを加えて3WAY化して、グローブボックス下のピュアコンはSSFを加えた6ピース構成で、スコーカー裏のフィルターを合わせると実際には8ピースで動作させていて、3WAYをかなり細かく音調整をしています。

alt




更にイコライザーで細かなレベル調整を行って、メモリーする前とした後でやや音に抑圧感が出るので、何度もイコライジングをやり直して、50系プリウスの作業は完成しました。

alt



純正スピーカーを活かすベーシックパッケージは、今ある物を使ってそこにアドオンして音質を上げているので、実はとてもコストパフォーマンスが高いパッケージとなっています。

Posted at 2025/09/13 10:15:17 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年09月12日 イイね!

トヨタ86 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、トヨタの86です。

alt




メンテナンスとシステムアップのためにお預かりしていて、まずはドアに通っているスピーカーケーブルを交換して、サービスホールに貼ってある金属シートを点検しました。

alt



ツイーターのケーブルは長期間使用しても劣化が少ないのですが、ドアは可動部分があるので、長期に使用したケーブルは交換をお勧めしています。


前のお車から20年以上に渡って使用しているピュアディオブランドのZSPーMIDの音もリフレッシュしました。

alt




またバッテリーをボッシュのハイテックプレミアムに交換して、メンテナンスは完了しました。

alt




もう一つの作業は2DINスペースの上段にアドオンというメーカーのメディアプレイヤーのディスプレイを取り付けて、本体は見えない部分にしまって、様々なデジタル音源に対応出来る様にしました。

alt




しかもCDー700KKのDAコンバーターを使用するコアキシャルのデジタル接続を行って、他とはかなり違うデジタル再生を行っています。

alt




全ての組み立てが終わったのでトランクルームの中のウーファーボックスの横のピュアコンの値を交換して音調整を行っていたら、何かどこかピュアディオの最新の音では無い様な?

alt




よく見たらフロントスピーカーとウーファーの音域分けを行うチャンネルディバイダーがバージョン2ではありませんでした。

alt





中を開けると、リード線はギリギリまで短くしたバージョン1ですが・・

alt




バージョン2では入力段のコンデンサを大型化して裏の半付けの手直しか所も増やして、バージョン2にしたら最新のフルスペックのサウンドピュアディオの音になりました!

alt



同じ商品を長く使用しても、先々のバージョンアップで音質を上げられるのも、サウンドピュアディオと長くお付き合いして頂けるお客様が多い秘訣です。

Posted at 2025/09/12 10:38:57 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年09月11日 イイね!

BMWミニ・クーパーS スピーカーの音質アップ その2


今日ご紹介する1台は、先日からの福岡店の作業の続きで、BMWミニのクーパーSです。

alt




メーターパネルと共用のディスプレイオーディオを活かした音質アップを行いました。

alt




ドアの10センチスピーカーは裏が塞がっていなくて、外板裏と繋がっているタイプで、外板裏の防振作業が終わって・・

alt




内張裏のセメントコーティングが乾燥してドアに戻しました。

alt





今回の作業の難点はハーマン・カードンのプレミアムサウンド仕様車で、勝手にインピーダンスが異なるスピーカーに交換するとバッサリ能率が落ちて、バランスが取れなくなるためドアを交換するか純正のままかをシュミレーションしながら作業を進めました。

alt



ツイーターはJBLの508GTIの物をスタンドで仰角と振り角を付けて、純正がボーカルの定位を重視して音色が違うのに対して、正確な音色でボーカルや楽器の音が再生出来る様にしてあります。

alt


指向性の向きの中心が45度ぐらい違う様に見えますが、広がるタイプの外ドームで拡散しているので広いゾーンで良い音で聴けます。


JBLツイーターと純正ミッドの2WAYに加えて、床下の薄型ウーファーを加えて、フロント3WAYのスピーカーとして音を調整して行きます。

alt




ピュアコンはオプションのSSFを加えた6ピース構成で、スピーカー交換をすれば音のキレは良くなるのに能率が下がってしまうので、純正の能率の高い状態にSSFを加えて音のキレを良くするという手法を取りました。

alt




ただしこの方式のBMWミニは初めての作業で、ピュアコンのパーツの値はかなりあれこれと変えて、もうこれ以上生音・生声に近くならないという値を探しました。

alt


ここに並んでいるユニットは使用しなかった物で、取り付けた物を加えると
ブラックボックス5種類×コイル7種類×SSF7種類で、全てで245通りの組み合わせが出来ますが実際には50種類ぐらいの組み合わに絞って試聴を行い、最終的な値を決めています。



ピュアコンの値決めはレベルも動かしていますが、主にイコライザーでは調整出来ない音色を変えていて、最後は純正のディスプレイオーディオのイコライザーを動かして音のレベルの最終調整を行いました。

alt


写真10枚で解説するとあっという間ですが、あーでもない、こーでもないとかなりの時間をかけて音調整を行っていますが、この時間をかける事で2台目以降のお車では短い時間でピークの特性に辿り着く事が出来る様になるので、それは必要な時間と考えています。


ベーシックのトリプルパッケージの装着と時間をかけた音調整で、ハーマン・カードンのプレミアムサウンドシステム車は、真のプレミアムサウンドを奏でる車に変身しました。

Posted at 2025/09/11 10:11:45 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年09月10日 イイね!

日産オッティ カーオーディオの音質アップ


今日は水曜日で宇部店は1週間の始まりですが、福岡店は火曜・水曜お休みのために今日は休業しています。

電話は宇部店に転送になりますので、福岡店の担当者につながります。


それでは今日ご紹介する1台ですが、先日の福岡店の作業から、日産のオッティです。

alt





純正のデッキとスピーカーの状態から、デッキをカロッツェリアの1DINのディスプレイオーディオに交換して、更にベーシックパッケージの取付と、パワードのウーファーの取付を行いました。

alt




この方式のオッティはドアスピーカーが付いておらず、ダッシュに10センチのフルレンジスピーカーが付いています。

alt




ピュアコンを通して10センチスピーカーの高音をカットして、スタンドを使って適切な仰角振り角を付けたピュアディオブランドのATXー25スピーカーで、ガラスの反射の無い滑らかな高音を再生して、音楽の輪郭をハッキリとさせます。

alt




運転席の下にはミューディメイションの25センチのアルミダイキャストボディーのアンプ内蔵のウーファーを取り付けて、ダッシュの10センチスピーカーで再生出来ない低音域を再生させます。

alt

このウーファーは国産の樹脂製の軽くてポコポコしているウーファーに比べて、重みのある低音を再生してくれる優れ物です。

なぜポコポコ音がいけないかと説明しますと、低音に対してケースがつられてらる時に、低音の2倍4倍8倍の音が出ると、その周波数がボーカル音域に重なってしまい、低音の量は増えてもボーカル音が濁ってしまい、何かを得れば何かを失う事になるからです。

安いウーファーを安易に付けてはいけないとピュアディオが日頃から言っているのはそういう事です。



ピュアコンは6ピース構成の物を使って、ツイーターの下限周波数の決定と、10センチの純正スピーカーはツイーターと重なる音域とウーファーと重なる音域の両方の、上限周波数と下限周波数の両方を決定して、車の前周りだけで3WAYでフラットな特性のシステムとしています。

alt




ディスプレイオーディオの中にも調整機能がありますが、帯域分けは全てピュアコンで行ってディスプレイオーディオ内の機能は使わない様にして、ピュアコンのパーツを使う事でザラザラしない滑らかな音で音楽が聴ける様にして、13バンドのイコライザーのみで音調整を行いました。

alt




グラフィック式ではなくて、周波数を1カ所選んでレベルの上げ下げを行って、ウーファーと10センチスピーカーが重なっている音域と・・

alt




ツイーターと10センチスピーカーが重なっている部分が強く聴こえたのでそれぞれマイナス1に振って・・

alt





ピュアコンのブラックボックスは5個目で一番フラットに聴こえる値に辿り着きました。

alt


10センチのフルレンジスピーカーに比べると高音域も低音域も大幅に広がって、かといってドンシャリと言われる高音域と低音域を目立たせた音とも違い、最も生音・生声に近く聴こえる組み合わせが、音楽全体の体感音圧が高く聴こえる様になります。

同じ体感音圧でも全体がフラットに迫って来るのと、音域の強い弱いを意図的に作ってメリハリを利かせるのでは、音楽性が全く違って来ます。


軽自動車のコンパクトな室内ながら、スケール感のあるサウンドに仕上がりました。

Posted at 2025/09/10 10:30:33 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年09月08日 イイね!

NーWGN カーオーディオの音質アップ その4


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の完成車から、ホンダのNーWGNカスタムです。

alt




フェンダー周りの吹付防振も終わって・・

alt


alt




下回りのパーツの防振も終わって組み込んで・・

alt





リアのハッチ裏には金属シートをうろこ状にして貼り付けて、超静粛性を上げたNーWGNカスタムになりました。

alt





何も付いていなかった2DINスペースにはナカミチのCDー700KKとアルパインのディスプレイオーディオを取り付けて、CDー700KKの高性能DACを通して、最新のデジタル音源を限界まで生音に近づけて再生しています。

alt




バッテリーは標準装着品からボッシュのハイテックプレミアムに交換して、より透明感のある音を再生出来る様にしました。

alt

(写真の箱はイメージで実際に装着した型番と違います)



全ての組み立てが終わって音が鳴る様になったら、ディスプレイオーディオのイコライザーとピュアコンの値を変えて音調整を行います。

alt




コントロールコンバーターは当初は赤ラベルで調整を始めて、パワーアンプがナカミチのPAー302で入力ゲインが高めの割にソフトな音色で、コンバーター側のレベルを絞り気味で使用した場合青ラベルの方が適正と言う事で戸途中で交換して音調整を行いました。

alt


alt




JU60のブラックとZSPーLTD15の究極の2WAYスピーカーを使って、軽自動車ならではの左右のスピーカーの距離差が少なく、小気味よいまとまりの良いサウンドに仕上がり、特別なNーWGNカスタムに変身して納車されました。

alt


alt


Posted at 2025/09/08 09:59:56 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation