• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年08月11日 イイね!

カローラクロス カーオーディオの音質アップ その3


今日ご紹介する1台は、本日の福岡店の完成車から、トヨタのカローラクロスです。

alt




トヨタ純正の大画面ディスプレイオーディオ時のお車に、ピュアディオ独自のコントロールコンバーターを取り付けてRCA信号を作って、フルシステムの取付を行いました。

alt




フロントドアには片側3層のフル防振の施工を行い、アウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSPーLTD15を取り付けました。

alt




ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60のブラックタイプを取り付けて、ハイエンドのフロント2WAYシステムとなっています。

alt




更にラゲッジルームを作り込んで、25センチのウーファーボックスにピュアディオブランドのサブウーファーを取り付けて、ピュアディオチューンのチャンネルディバイダーとパワーアンプ2台を取り付けて、車1台で3WAYのフルシステムとなっています。

alt


音調整は昨日終わっていますが、今日ウーファーのガードとアンプボードが出来上がります。



音調整は邦楽・洋楽・FMラジオとあれこれ音源を変えて行って、最後の方は実際に自分が何度もお会いして生の声を知っているボーカリストの声で合わせます。

alt




グローブボックス下のピュアコンの値を何度も変えて音を調整して・・

alt




ブラックボックスもコイルも4個目で適正値に辿り着きました。

alt




4色あるコントロールコンバーターもあれこれ変えて音色を選んで、カローラクロスは純正の音がややシャープなので。右から2番目のピンクのラベルのややマイルドなタイプを付けて生音・生声になる様に音色を合わせました。

alt




最後の最後にディスプレイオーディオの3トーンとフェダーを調整して、純正のディスプレイオーディオを使ったフルシステムの音調整は終わりました。

alt



コントロールコンバーターが出来る前はオーディオテクニカのハイローコンバーターをチューニングした物を使用していましたが、コントロールコンバーターの登場で純正を使ったオーディオチューンの質感とパワフルさと音のキレが格段に良くなりました。

Posted at 2025/08/11 15:31:30 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年08月10日 イイね!

プリウスPHV JBLサウンド車の音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、トヨタのプリウスPHVです。

alt




縦長のディスプレイオーディオ付きでJBLサウンド仕様のお車に、プレミアムベーシックパッケージの取付と、ドア防振の施工を行いました。

alt




スピーカーはオレンジのエッジのトヨタ純正用のJBLスピーカーで、車両アンプでドアに低音を、ダッシュのコアキシャルスピーカーには中高音を鳴らす仕組みになっていますが、その音に不満を持たれている方は多い様です。

alt


alt




そこで通常のベーシックパッケージという手法もありますが、更にその上のJU60を使用したプレミアムベーシックの取付を行いました。

alt


かなり広い音域をガラスの反射を受けないストレートに鳴らしているので、音のクオリティーや臨場感が全く違います。



またお客様が不満に思われる部分に外板裏の残響音が多い部分もあり、コストダウンで必要最小限の防振材や防振材を使っていないドアが多く、更に横からの衝突の安全性を高めるために外板が柔らかくしてあり、信号待ちで残響音が漏れまくっている車両をよく見かけます。

そこで外板裏を指ではじいて響きの中心と周波数を調べて・・

alt




4種類の共振点の違う材質を貼り合わせて、ドア全体の響きをスムーズに抑えて残響音を少なくします。

alt


スピーカーの残響だけでなく外からのロードノイズの進入も減って、静かで音の良いドアに変わります。


外した内張にはマスキングして、ツルツルの裏面に粗目を付ける下処理を行った後にセメントコーティングの施工を行い、更なる音質アップと静粛性アップを図って、もう一つ今の時期には嬉しい断熱効果を得られる事が出来ます。

alt


alt




グローブボックス下には比重が高くて厚いMDF板を敷いて、ブラックボックス4連と後付けコイルとオプションのSSFを加えた合計8ピース構成のピュアコンを取り付けて、フロント2WAYからJU60を使用した3WAYに変わった6つのスピーカーの音域と音色をコントロールしています。

alt



最後にバス・ミッド・トレブルの3トーンとフェダーを調整して、プリウスPHVのJBLサウンドは更に音の深みと伸びやかな高音を表現出来る様になって出庫っされました。


自動車メーカーの音が良いと言われているプレミアムサウンド車の音に不満を持たれておられる方は、一度サウンドピュアディオのベーシックパッケージやプレミアムベーシックパッケージや、他とは違う防振施工を検討されてみては如何でしょうか。

Posted at 2025/08/10 10:09:07 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年08月09日 イイね!

カローラクロス カーオーディオの音質アップ 『その2』


今日ご紹介する1台は、先日からの福岡店の作業の続きで、トヨタのカローラクロスです。

alt



ドアの防振に続いて床下の防振を行います。

コーキング材の様な物が塗ってある床に防振マットを貼っていきます。

alt


alt




シートの下にもマットを貼っていき、フロアーの防振は終了しました。

alt

alt




ラゲッジ下にもコーキング材が塗ってありますが、まだ響きは残っているのでシートを貼って・・

alt




25センチのウーファー用のエンクロージャーを取り付けます。

alt



フロント周りの作業ではディスプレイオーディオを一度取り外して、裏からピュアディオブランドのPMBケーブルで音信号を取り出しています。

alt


ここは自分のフォレスターはPSTを使っているので、けっこううらやましいです。



その音信号はグローブボックス下に送られて、ピュアディオ独自設計のコントロールコンバーターに送られて、スピーカー出力を超高音質でRCA化しています。

alt




ダッシュの上にはワンオフでワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターのブラックタイプが取り付けてあります。

alt



今の時点ではここまでで、これより先は『その3』でお届け致します。

Posted at 2025/08/09 09:58:49 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年08月07日 イイね!

WRX・S4 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、スバルのWRX・S4です。

alt




大阪府の堺ナンバーのエリアからお越し頂いて、午前に入庫の夕方納車の日帰りのお預かりでスピーディーに作業をさせて頂きました。

alt




スバル純正のナビオーディオを装着された状態で、純正の2WAYのスピーカーを3WAY化するベーシックパッケージを取り付けて、ベーシック防振とセメントコーティングの施工のトリプルパッケージの作業を行いました。

alt



まずはドアの内張りと防水シートを外して、灰色の工場装着の防振材が貼ってある周りを、4種類の共振点の違う防振材を貼り合わせて、合計5種類の防振材を合わせてドア全体の響きをスムーズに抑えています。

alt



外した内張はツルツルの裏面に粗目を付ける下処理を行って、最初に機械で粗目を付けて、後から手作業で細かい部分に粗目を付けます。

alt




手作業でランダムに厚い薄いを作りながらコーティング剤を塗って行き、今の時期は天日干しで半日ぐらいで乾燥してドアに戻せます。

alt




次にダッシュの上に付いている中高音を鳴らすスコーカーは一度取り外して、低音域が入らない様にしている黒いフィルター部分を、後付けの黄色い大きなフィルターを2つ合成した物に付け替えて、中音域の滑らかさを表現出来る様に改善します。

alt



ダッシュの上のスコーカーはピュアコンを通して中音のみにして、高音域は後付けしたピュアディオブランドのATXー25で、ガラスの反射の無い綺麗な高音を再生させます。

alt




グローブボックス下に比重が高くて厚いMDF板を敷いて、その上にオプションのSSFを含む6ピース構成のピュアコンを取り付けて、ドア低音・スコーカー中音・後付けツイーター高音の3WAY構成の周波数幅とインピーダンスを調整して、本来の音楽に近い音で再生出来る様にします。

alt



純正ナビの中身はパナソニック製で、音を強調する機能は使わずにイコライザーのみで音調整を行って、いくら良い音と感じても目盛りした時点でやや抑圧感を感じる様になるので、メモリーして試聴して、また調整してメモリーしてを何度も繰り返してイコライザーパターンを選びました。

alt


alt




今回はボッシュのバッテリーもあらかじめ予約されていて、新品のボッシュに替えた後に音調整を行って、かなりの音質アップになりました。

alt



地元に帰ってバッテリー交換をするとセッティングが変わってはいけないからと、オーディオの取付とバッテリーの交換を当時にして頂き、WRX・S4の優れた走りに合う優れた音質の特別な1台に仕上がりました。


遠方よりのご来店ありがとうございました。

Posted at 2025/08/07 10:16:57 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年08月06日 イイね!

カローラクロス カーオーディオの音質アップ その1


今日ご紹介する1台は、一昨日の福岡店の作業から、トヨタのカローラクロスです。

alt




工場装着の大画面ディスプレイオーディオが装着されたお車に、フルシステムの取付を行っています。

alt




まずは基礎作りのドア防振の作業から行い、フロントドアはサービスホールがインナーパネルで覆われていて・・

alt




リアドアはサービスホールが開いている部分は防水シートで覆われています。

alt



前後共に何も貼ってない外板裏に4種類の共振点が違う材質を貼り合わせるベーシック防振の施工を行って・・

alt



フロントドアはインナーパネルに金属シートを貼って樹脂がポコポコ鳴るのを防いで・・

alt



リアドアはサービスホールを金属シートで塞いで、ただ貼るだけでなく重ね貼りする部分を作って芯が出来る事で、シートの揺れを防いで、静粛性と断熱性も上げています。

alt




外した前後のドアの内張は一度白い吸音フェルトを外して、ツルツルの裏面に粗目を付ける下処理を行って、

alt


alt




意図的にランダムに厚い薄いを作って、ドアがあまり重たくならない割に振動が通過し難くしています。

alt




石灰石の成分だけだと振動でひび割れが起こる可能性があるので、たわみを持たせる成分が入っていて、その部分が塗りたては青白く、乾燥が進むにつれて化学変化で茶色に変わって行くのがお分かり頂けるでしょう。

alt

月曜日の夕方の時点でドア4枚の防振作業が終わって下地が出来て、これより先は『その2』でお届け致します。

Posted at 2025/08/06 09:46:16 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation