• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年06月18日 イイね!

ルーミー カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、トヨタのルーミーです。

alt




デンソーテン・イクリプスのナビオーディオが装着されたお車に、以前乗られていたお車からのシステムを移設して取り付けました。

alt




フロントドアはフル防振の施工の後に、アウター・スラントのバッフルを製作してピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けて・・

alt





ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60の前のモデルのユニコーンツイーターを取り付けて、フロントハイエンドの2WAYとなっています。

alt




更にラゲッジルームの床を作り込んで、ピュアディオブランドの25センチウーファーを埋め込んで・・

alt




頑丈なグリルを作って荷物を積んでも大丈夫な様にしてあります。

alt




ただラゲッジの底面に余裕が無かったので、エンクロージャーを横に広げて容積を取っていて、そのため前席の下にパワーアンプとチャンネルディダーを分散して取り付けてフルシステムとしています。

alt




ここまでは既に出来上がっていたのですが、音質アップのためにコントロールコンバーターを加えて、これまではいま一つ音がスパッと切れなかったのが、4種類のコンバーターで一番キレの良いブルーラベルの物を使って音質改善を行いました。

alt




更にバッテリーをボッシュに交換して、更に音のクオリティーが上がり、これでフルシステムの持っている力を全て出し切った状態になりました。

alt




最後にナビのパナメトリックイコライザーを調整して、バンド数は少なくてもパナメトリックは1バンド当りの周波数とバンド幅が調整出来るので、まるで多バンドイコライザーの様な音調整が出来ます。

alt



ナビオーディオの性能に限界があるからと、諦めていた部分が改善されて、もやっとした部分が残っていたのが、全ての周波数においてスッキリとしたサウンドに生まれ変わりました。

Posted at 2025/06/18 10:17:44 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年06月16日 イイね!

ホンダN-VAN カーオーディオ取付


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の完成車から、ホンダのN-VANです。

alt




オーディオレスの状態で入庫となって、カロッツェリアの楽ナビの取り付けに加えて、ベーシックパッケージの取付とベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。

alt





まず楽ナビの取付が終わって、ダッシュにピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けます。

alt


alt




ベーシックパッケージなのでドアの16センチスピーカーはそのまま使用して、内張と防水シートを剥がして何も貼ってない外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt




N-VANはドア内が格子状になっていて、複雑な構造なので中音域に効果があるマットをカットして貼って、高音域に効果がある防振メタルを多めに貼ってドア全体の響きを静めています。

alt




防振作業が終わって防水シートと内張りを元に戻せばドアの作業は完了です。

alt




楽ナビからの音信号は運転席下まで引いて行き、4ピース構成のピュアコンで音域幅とインピーダンスを調整して、ドアスピーカーとダッシュのツイーターに分配して送ります。

alt




全ての結線が終わって音が鳴る様になると、ピュアコンの値合わせと楽ナビの音調整機能を使って音を整えていき、まずは楽ナビのタイムアライメントは全てゼロにして、調整終了時もゼロのままで納車となり、少しでも正確な音色になる様にここの機能は使わない様にしています。

alt





ピュアコンの値が合ったらイコライザー操作を行って、この組み合わせでは低音が多く聴こえて、低音を2カ所下げて、中音域に足らない部分を1カ所1ポイント上げて、ここが一番生音・生声に近いと感じて調整を終了しました。

alt



コンパクトなN-VANはドアの構造のおかげで意外とスケール感のあるサウンドで鳴ってくれて、ベーシック防振の効果も相まって予想以上の仕上がりでした。


1990年代は「車は大きくないと良い音は出ない!」という話が業界内で一人歩きをしていましたが、現在はコンパクトな車で好きなナビオーディオを選んで、簡単なシステムでもツボを押さえれば、あっと驚く様な小気味良い音で音楽を鳴らす事が出来ます。

Posted at 2025/06/16 09:26:43 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年06月15日 イイね!

アウディTTクーペ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、アウディのTTクーペです。

alt




アウディ純正のナビオーディオを活かして、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振とセメントコーティングの施工のトリプルパッケージの作業を行いました。

alt




まずはドアの内張を外して、ツルツルのプラスティック面に粗目を付ける下処理を行った後に、規則性を持たないランダムに厚い薄いを作りながら、コーティング剤を塗り込んでから乾燥させます。

alt


alt


2ドアクーペはドアが横に長いために、リスナーの耳に近い部分が防振されているので、ロードノイズのブロックが分かりやすく、是非施工しておきたい部分です。



もう一つリスナーの耳に近いのが樹脂製のインナーパネルのポコポコ音で、インナーパネルの響きの大きい部分に防振メタルを貼って防いでいます。

alt





ドアの中には工場装着の防振マットが貼ってありますが、これでも残っている残響を後から貼った防振マットと防振メタルで防いでいます。

alt





ベーシックパッケージなので純正のドアスピーカーはそのまま使用して、ダッシュの純正ツイーターはガラスの反射で聴く様になるで使用せず、スタンドを使って適切な仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターを使って、ガラスの反射の無い綺麗な高音を再生させます。

alt




TTクーペはセンタースピーカーが付いていて、左右のスピーカーの間に音像が浮くステレオ効果を補正していますが、ベーシックパッケージの装着でステレオ効果が増して、かといって鳴らさないのも物足りなくて、ラゲッジの左サイドにある車両アンプにアッテネーター回路を付けて、適切なセンタースピーカーの音量になる様に調整しました。

alt


alt




グローブボックス下には比重が高くて厚いMDF板を敷いて、ピュアコンのブラックボックスと今回はSWRを2個付けた構成でフロントの4スピーカーの音を調整して、最も生音・生声に近くなる様に調整しました。

alt




ブラックボックスは5個目で適正値に辿り着き、後はナビのイコライザーを調整して全体のレベルを合わせました。

alt


alt



サウンドピュアディオはこれまでA3・Q5・Q8eトロンと3台のアウディをデモカーとして購入して実験をしていて、ボディ形状が違ってもアウディのオーディオの傾向は掴んでおり、簡単なシステムでもかなりツボを押さえた優れたシステムにアップさせる技術を持っています。


最後に78・7メガヘルツで旧サウンドピュアディオからの放送を受信して、スタジオの命名権は束なしていますが機材は置いたままにしているので、ピュアディオの機材を使った音楽がきちんとその差が分かる様にTTクーペで聴こえていました。

alt



音質・遮音性・断熱性がアップした、特別な1台に仕上がって納車されました。

Posted at 2025/06/15 10:10:16 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年06月14日 イイね!

プリウス カーオーディオの音質アップ その4


今日ご紹介する1台は、先日からの宇部店の作業の続きで、トヨタのプリウスです。

alt




ドアのアウターバッフルに3台前のお車から移設し続けられて、もう20年以上お使いのピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けました。

alt





ツイーターはダッシュにワイドスタンドを製作して、こちらは1台前のお車で新品を降ろした物を移設して取り付けています。

alt


まだAピラーを付ける前なので赤と黒のリード線が見えていますが、これはピュアディオ特製の純銀コート線を使用しています。


ラゲッジの下のウーファーボックスにはピュアディオの25センチウーファーを取り付けて、こちらは3台前のお車から20年以上お使いの製品です。

alt




2DINスペースの下段にはナカミチのCD-700KKを取り付けて、上段にアルパインのディスプレイオーディを取り付けて・・

alt




アナログ接続にはコントロールコンバーターを使っています。

alt




フロントから送られたRCA信号はピュアディオチューンのデジタルプロセッサーを通して、イコライザー調整を行った後にフロント用の中低音とウーファー用の低音に分離して、ナカミチのPA-504のカスタムエディションで増幅しています。

alt



フロントに送られた中高音はグローブボックス下のピュアコンに送って中音と高音に分離して、ツイーターとミッドに送り、前に乗られていたお車に値を合わせてあったので、ブラックボックスのメインユニットと後付けのコイルの値を少し変えて、プリウスでピッタリ合う様にしました。

alt



アルパインのディスプレイオーディオとビッグ✕は見た目は同じでも調整画面に入ると違う表示になり・・

alt


そこからパナメトリックイコライザーに入るとまた同じ表示になり、リアのデジタルプロセッサーに入る前にディスプレイオーディオのアナログ音源のみ一度軽くイコライザー調整をしています。

alt



そこからタブレットを繋いでラゲッジのデジタルプロセッサーのイコライザーとチャンネルディダーを操作して、最も生音・生声に近くなる様にセッティングしていきます。

alt

取り付けの条件が合えば車を買い替えても次に次にと載せ替えが出来て、耐久性の有る流行り廃りの無い製品を選んでおけば、20年以上良いコンディションで音楽を聴く事が出来て、カーオーディオは良い趣味ではないかと考えています。

Posted at 2025/06/14 09:52:52 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年06月13日 イイね!

スイフトスポーツ・ファイナルエディション カーオーディオの音質アップ その2


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、スズキのスイフトスポーツのファイナルエディションです。

alt

おそらくこれが最後のスイフトスポーツのオーディオレス車になると言われているお車で、走りとオーディオの音の良さを融合した車にするために購入された事でしょう。


実はサウンドピュアディオではこの型式のスイフトスポーツをデモカーとして購入して、しばらく使用して後でお客様に販売するつもりで購入しようとしたら、まずAT車が先に無くなって、ならMT車でとクロスビーを買ったディーラーに問い合わせたところ、MT車も無くなりましたという事で、デモカーで購入して後に販売という計画は無くなりました。


作業はドアに片側3層のフル防振の施工の後に、アウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けて・・

alt




ダッシュにワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けて、フロント2WAYのハイエンドスピーカーとなっています。

alt




オーディオレスの2DIN部分にはアルパインのビッグ✕の11インチのフローティングモデルを取り付けて、豪華な車内となっています。

alt


alt




助手席シート下にナカミチの2chアンプを取り付けて、ここからグローブボックス下に音信号を送って・・

alt




ピュアコンはブラックボックス4連に大型コイルとSSFとSWRのオプションを取り付けて、合計10ピースの構成で、サブウーファーを使わずにフロントで重低音域まで再生するシステムに仕上げています。

alt




ビッグ✕とアンプの間にはコントロールコンバーターを取り付けて、アンプに小型のマイナスドライバーを入れて調整するのに比べて、ダイヤルで正確に微調整が出来て、4種類の音色の違うコンバーターから最も相性の合うモデルを選んでいて、今までは表現出来なかった領域のサウンドを再生させています。

alt




ビッグ✕のイコライザーを調整しながらユニットをあれこれと交換して、最も生声・生音に近い組み合わせになったので音調整を終了しました。

alt




ミッドで鳴らしている音域はユニットが直接リスナーを向いていないので4カ所動かしていますが、真ん中から上の音域の方は音を追い込んで行くと全てフラットになって、コントロールコンバーターの特性がオレンジのモデルでピッタリ合っている事が分かります。

alt



ZC33のスイフトスポーツの最終モデルにコントロールコンバーターの4種類のラインナップの完成が間に合って、高音から低音まで澄み切ったサウンドで表現出来るオーディオと、コンパクトスポーツのバランスの良さの全を極めた1台に仕上がりました。

Posted at 2025/06/13 10:20:08 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation