• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

コントロールコンバーターの色分けについて


夏季休暇前にコントロールコンバーターの取付を3台行ったので、その事に付いて書き込みたいと思います。


まずはこちらのルノーツインゴは純正のディスプレイオーディオの音がかったるくて、オーディオテクニカのハイローコンバーターをモノラル化して2台使いにしてもまだ高音の量が足らない感じでした。

alt


alt




低音・中音・高音の3トーンの高音のみをかなり上げて音楽を聴いていました。

alt




そこでハイローコンバーターのパーツを大型化するためにケースハイローコンバーターの数倍の大きさのケースを使って一から製作して、ホームオーディオ用の高級ボリュームを使う事でハイローコンバーターでは絶対に出来なかった左右のレベルの微調整を可能にして、そのコントロールの正確さから『コントロールコンバーター』という名前を付けて差別化しています。

alt

ラベルの色はブルー・レッド・ピンク・オレンジと四色あり、左から音がシャープでかったるい音のディスプレイオーディオ用で、レッド・ピンクは比較的ノーマルな音色用で、その中でもレッドはややシャープピンクはややマイルドな音色で、オレンジは純正の高音が強く設定してあるナビやディスプレイオーディオ用という設定て、4タイプのコントロールコンバーターが用意してあり、今回のドゥインゴではブルーを選びました。



音質・立体感がアップしながらもこれまでほど高音を上げずにすみ、御覧の様にスタジオレベルの聴感上のフラットに合わせるのに前よりもかなり下げ気味でフラットになりました。

alt




もう一台トヨタのアクアが入庫して、こちらのディスプレイオーディオもかなり音がかったるくて、ハイローコンバーターからブルーのコントロールコンバーターを取り付けて、聴感上のフラットになり、音のクオリティーも立体感も増しました。

alt


alt




3トーンは高音のレベルを上げると音が荒くなっていたのがセンターでちょうどバランスが良くなり、低音はやや出気味だったので1クリック下げました。

alt




そして同時期に福岡店にカローラクロスが入庫していて、こちらにトヨタ純正のディスプレイオーディオだからとアクアと同じブールのコンバーターを入れたらかなり高音が強く聴こえて、オレンジを入れるほど高音は強くなく、レッドとピンクの聴き比べを行って、最終的にピンクを組み付けて、聴感上のフラットに合いました。

alt


alt



同じトヨタのディスプレイオーディオでも、年式や車種によって特性が違い、その都度色違いで試聴を行い、最も生音・生声に近くなる物を選んでします。


それとお客様から「音が良くなるのならコントロールコンバーターを付けて下さい。」と言われる事が多いのですが、コントロールコンバーターはナビオーディオやディスプレイオーディオのスピーカー出力をRCA化してパワーアンプに送る物で、システムにパワーアンプが付いていないと使用する事が出来ません。

またナカミチのCDー700系のデッキをお持ちの方でコントロールコンバーターを付けておられる方は、CDー700系はRCA出力しか付いていないので出力側に付ける事が出来ず、AUXの外部入力にナビオーディオやディスプレイオーディオの音を入力する時に使用する事が出来ます。


2001年にサウンドピュアディオのブランドを立ち上げた時に将来的にはナビやデッキは純正に喰われて全く売れなくなるだろうという事を前提に、純正のシステムにアドオンするベーシックパッケージと、他では作っていないスタジオ的なサウンドのスピーカーのZSPの2本立てでという考えでブランドを立ち上げましたが、24年経った今コントロールコンバーターという第3の主力アイテムが登場し、純正のディスプレイオーディオの音を他では出来ないクオリティーの高い音に変身させています。



追伸

コンバーターの色分けと音色について、仕事で電子楽器を扱っておられるお客様から、「これは素子の特性とシリ・パラで音色を変えていますね。」と聞かれた事があります。


まさにその通りです!

シリ・パラとは素子のシリーズ接続とパラレル接続の事で、ブルーはシャープな音の素子をシリーズ接続していて、レッドはややマイルドな素子をシリーズ接続していて、ピンクはややマイルドな素子をパラレル接続で、オレンジはマイルドな素子をパラレル接続で一番マイルドな音色にしていて、音を聴き比べてシリ・パラの違いを聴き分けられました。

alt


サウンドピュアディオはそういった楽器のプロの方も納得出来る正確なサウンドを表現しています。

Posted at 2025/08/16 10:08:10 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年08月15日 イイね!

アウディQ4 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業からアウディのQ4です。

alt


ブログで福岡店で最近2台のアウディの作業を行っているのと、デモカーでアウディを使っているという事で来店して頂きました。


アウディ純正のディスプレイオーディオを活かしたベーシックパッケージの取付と、ドアの防振作業を行いました。

alt




ピラー根元の純正ツイーターは使用せずに、スタンドを使って適切な仰角・振り角を付けて、ピュアディオブランドのATXー25ツイーターで外ドームタイプの拡散するタイプで、上質な高音を降り注ぎます。

alt


音場が狭くて詰まった感があったのが、伸び伸びとしたサウンドに変わります。



これまでのアウディ車はグローブボックスの中に1DINタイプのプレイヤーがあった部分がディスプレイオーディオになって1DINのパワーアンプになっていたのが、この車両はグローブボックスの奥にアンプが移っていて、ちょっと時間をかけて音信号の取り出しを行いました。

alt




ピュアコンはアウディ専用のポップノイズ防止が付いた6ピース構成で、これまでアウディのデモカーを何台も使って開発をしているので、他には無いノウハウが詰まっています。

alt


ドアのスピーカーは純正をそのまま使用しますが、ピュアコンでインピーダンスを適正化して、重みがあって尚且つキレの良い低音に変わります。



ドアの防振も希望されて、国産車だと外板裏のベーシック防振を優先するのですが、このアウディは鉄板側よりも内張のポコポコ音の方が気になるので、前後のドアのドアにセメントコーティングの施工を行いました。

alt


alt



alt




全ての組み立てが終わって音が出ると、ピュアコンの値合わせとディスプレイオーディオの調整を行いました。

alt


以前はかなり低音が強かったアウディの純正音も今はあまりこれ見よがしな低音ではなくなっています。



入庫時はかなり強く車速感応自動音量がかかっていて、ちょっと音が荒く感じたので自然に音が聴こえる様に下から2クリックで設定しました。

alt



プレミアム感の強いアウディのSUVですが、ベーシックパッケージとドア防振の効果で更にプレミアム感が増しました。

Posted at 2025/08/15 11:09:00 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年08月12日 イイね!

本日から3日間のお休みを頂きます



本日8月12日から14日までの3日間をサウンドピュアディオ宇部店と福岡店は、夏季休暇としてお休みさせて頂きます。



お客様にはご不便をおかけし致しますが、何卒ご理解のほどお願い致します。

alt


alt


尚、次の営業は8月15日の金曜日の午前10時より行わさせて頂きます。
Posted at 2025/08/12 12:19:00 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年08月11日 イイね!

カローラクロス カーオーディオの音質アップ その3


今日ご紹介する1台は、本日の福岡店の完成車から、トヨタのカローラクロスです。

alt




トヨタ純正の大画面ディスプレイオーディオ時のお車に、ピュアディオ独自のコントロールコンバーターを取り付けてRCA信号を作って、フルシステムの取付を行いました。

alt




フロントドアには片側3層のフル防振の施工を行い、アウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSPーLTD15を取り付けました。

alt




ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60のブラックタイプを取り付けて、ハイエンドのフロント2WAYシステムとなっています。

alt




更にラゲッジルームを作り込んで、25センチのウーファーボックスにピュアディオブランドのサブウーファーを取り付けて、ピュアディオチューンのチャンネルディバイダーとパワーアンプ2台を取り付けて、車1台で3WAYのフルシステムとなっています。

alt


音調整は昨日終わっていますが、今日ウーファーのガードとアンプボードが出来上がります。



音調整は邦楽・洋楽・FMラジオとあれこれ音源を変えて行って、最後の方は実際に自分が何度もお会いして生の声を知っているボーカリストの声で合わせます。

alt




グローブボックス下のピュアコンの値を何度も変えて音を調整して・・

alt




ブラックボックスもコイルも4個目で適正値に辿り着きました。

alt




4色あるコントロールコンバーターもあれこれ変えて音色を選んで、カローラクロスは純正の音がややシャープなので。右から2番目のピンクのラベルのややマイルドなタイプを付けて生音・生声になる様に音色を合わせました。

alt




最後の最後にディスプレイオーディオの3トーンとフェダーを調整して、純正のディスプレイオーディオを使ったフルシステムの音調整は終わりました。

alt



コントロールコンバーターが出来る前はオーディオテクニカのハイローコンバーターをチューニングした物を使用していましたが、コントロールコンバーターの登場で純正を使ったオーディオチューンの質感とパワフルさと音のキレが格段に良くなりました。

Posted at 2025/08/11 15:31:30 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年08月10日 イイね!

プリウスPHV JBLサウンド車の音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、トヨタのプリウスPHVです。

alt




縦長のディスプレイオーディオ付きでJBLサウンド仕様のお車に、プレミアムベーシックパッケージの取付と、ドア防振の施工を行いました。

alt




スピーカーはオレンジのエッジのトヨタ純正用のJBLスピーカーで、車両アンプでドアに低音を、ダッシュのコアキシャルスピーカーには中高音を鳴らす仕組みになっていますが、その音に不満を持たれている方は多い様です。

alt


alt




そこで通常のベーシックパッケージという手法もありますが、更にその上のJU60を使用したプレミアムベーシックの取付を行いました。

alt


かなり広い音域をガラスの反射を受けないストレートに鳴らしているので、音のクオリティーや臨場感が全く違います。



またお客様が不満に思われる部分に外板裏の残響音が多い部分もあり、コストダウンで必要最小限の防振材や防振材を使っていないドアが多く、更に横からの衝突の安全性を高めるために外板が柔らかくしてあり、信号待ちで残響音が漏れまくっている車両をよく見かけます。

そこで外板裏を指ではじいて響きの中心と周波数を調べて・・

alt




4種類の共振点の違う材質を貼り合わせて、ドア全体の響きをスムーズに抑えて残響音を少なくします。

alt


スピーカーの残響だけでなく外からのロードノイズの進入も減って、静かで音の良いドアに変わります。


外した内張にはマスキングして、ツルツルの裏面に粗目を付ける下処理を行った後にセメントコーティングの施工を行い、更なる音質アップと静粛性アップを図って、もう一つ今の時期には嬉しい断熱効果を得られる事が出来ます。

alt


alt




グローブボックス下には比重が高くて厚いMDF板を敷いて、ブラックボックス4連と後付けコイルとオプションのSSFを加えた合計8ピース構成のピュアコンを取り付けて、フロント2WAYからJU60を使用した3WAYに変わった6つのスピーカーの音域と音色をコントロールしています。

alt



最後にバス・ミッド・トレブルの3トーンとフェダーを調整して、プリウスPHVのJBLサウンドは更に音の深みと伸びやかな高音を表現出来る様になって出庫っされました。


自動車メーカーの音が良いと言われているプレミアムサウンド車の音に不満を持たれておられる方は、一度サウンドピュアディオのベーシックパッケージやプレミアムベーシックパッケージや、他とは違う防振施工を検討されてみては如何でしょうか。

Posted at 2025/08/10 10:09:07 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation