• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年10月30日 イイね!

オーラNISMO カーオーディオの音質アップ その2


今日ご紹介する1台は、先日からの宇部店の作業の続きで、日産のノートオーラNISMOです。

alt




フロントドアの防振が終わってリアドアの外板裏の防振を行って・・

alt




前後のドアのサービスホールを塞ぐ防振を行いました。

alt




リアのハッチ裏の響きを調べてマーキングして、ハッチ裏にも防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt


alt




フロントドアの内張りはセメントコーティングが乾燥した後に、表面にアウター・スラントのバッフルを製作して、金属リングでドアの金属部分と繋いで、これから内側をセメントコーティングするところです。

alt


alt





ドアにはSKY3のケーブルが既に通っているので、ダッシュの下からツイーター用のケーブルを上にはわしました。

alt




ピュアコンはラゲッジに設置しているので、ミッド用とツイーター用はリアから別々にケーブルを引いてきて高音質化を図ります。

alt


ラゲッジ下の25センチのウーファーボックスは内側をセメントコーティングして、もう乾燥しています。



自分が福岡店に出かけている間にフロアー下に防振材が貼ってあり、帰った時にはもうマットが閉じてあって、撮影しそこねました。

alt




今の時点ではここまでで、これより先は『その3』でお届け致します。

Posted at 2025/10/30 10:18:26 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年10月29日 イイね!

アクア スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業から、トヨタのアクアです。

alt




ディスプレイオーディオ付きのお車にベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工をプラスしたWパッケージの作業を行いました。

alt




アクアのドアのスピーカーグリルはデザインは良いのですが、やや下向きで上の方が欠けており、中音域の家の方から高音域にかけて不足感があります。

alt




そのため音調整に入る前のトーンコントロールはこんなに上がっていて、それでもあまりハッキリ聴こえない状態でした。

alt




更にドアの外板裏は何も貼ってなくて響きまくりのために、残響音が残ったり外に音が漏れたりとスピーカーが一生懸命動いている割には音楽が体感出来る部分が少ないのが入庫前でした。

alt




外からのロードノイズも入りやすく、車速連動ボリュームは最大にしてあり、かなり滑らかさに欠ける音になっていました。

alt




その何も貼ってない外板裏に4種類の共振点の違う防振材を貼り合わせて、方ドア合計10カ所に貼る事によって無駄な残響音や外からのロードノイズが軽減されました。

alt




ドアで不足している中音の上の方から高音域はダッシュに取り付けたピュアディオブランドのATXー25ツイーターでカバーして、純正のドアスピーカーと組み合わせて中級クラスの2WAYスピーカーとして音を鳴らします。

alt




2WAYの音域のコントロールをするのがグローブボックス下に設置したピュアコンで、ツイーターに中低音が入らない様にするだけでなく、純正のドアスピーカーに高音域が入らない様にする事で音のこもり感を無くして、ピュアコンを通す事でややインピーダンスを上昇させて、音に重みを持たせているので、初めてのお客様がイメージされる純正のドアスピーカーの音に高音がプラスされるという様な音ではありません。

alt


更にドア防振の効果で純正のドアスピーカーはパワフルでキレが良く、同じスピーカーのままとは思えない音に変わります。


全ての結線が終わって音が鳴ると、これまであれだけ上げてもハッキリ音が聴こえなかったのが、トレブルとミッドを1クリックづつ上げただけで、バスはセンターで十分な量が再生出来て、車速連動ボリュームは最も低いポイントで荒さが無い滑らかな音で音楽が聴ける様になりました。

alt


alt


アクアのお客様は以前からハンズフリー機能で電話で話すと、なかなか聞き取り辛いのでついついボリュームが上がってしまい、知らない間に相手の声が外にダダ洩れという事があって、ベーシックのWパッケージの取付で電話の声も聞きやすくなって、ボリュームもあまり上げなくてよく、更に防振マットで外への声もれも減って、これならもっと早く取り付けておけば良かったと言われていました。


自分のお車ですが仕事で営業で使われているそうで、音質アップと静粛性アップで仕事が快適になったと思います。

Posted at 2025/10/29 10:21:07 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年10月27日 イイね!

ランドクルーザープラド カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、トヨタのランドクルーザープラドです。

alt





オーディオレス車にアルパインのプラド専用のビッグ✕を装着して、フルシステムを取り付けていたところからのシステムアップの作業を行いました。

alt




スピーカーはドアにアウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSPーLTD15を取り付けて・・

alt





ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けたハイエンドの2WAYシステムです。

alt





更にリアのラゲッジルームにはシート後ろに向けた25センチウーファーのエンクロージャーを製作して。ピュアディオブランドのサブウーファーを取り付けて、ラゲッジ下にはパワーアンプとチャンネルディバーダーを取り付けて、車1台で3WAY構成のフルシステムとなっています。

alt




作業はまずこれまで純正のGSユアサのバッテリーだったのを、ボッシュのハイテックのディーゼル車用のバッテリーに交換して音のクオリティーを向上させました。

alt




更にグローブボックス下のピュアコンを機械巻したコイルの物から手巻きのコイルを使用した物に交換して、ビッグ✕の出力にコントロールコンバーターを取り付けて、リアへ送るRCA信号の質を上げます。

alt




コントロールコンバーターは4種類あるうちの3種類を聴き比べて1種類を選んで・・

alt





ピュアコンは手巻きコイル入りのブラックボックスを3種類聴き比べて、他のパーツの値も変えて、最も生音・生声に近い組み合わせを探しました。

alt




最後にビッグ✕のイコライザー調整を行って、足らない所を上げるのではなく、やや絡まって来る様な周波数を1クリック下げて、メモリーして調整を完了しました。

alt


alt


ただメモリーする前と後で少し音が違うので、何度も調整⇒メモリー⇒再生⇒調整を繰り返して、絶妙な違いで細かく音を正確に鳴る様に合わせていきます。


夕方になってお客様がみえられて、試聴されて「凄く音が変わっている! もう機械巻のコイルには戻れない!」と驚いておられました。


特に驚かれていたのが、1980年代の前半の楽曲が、これまでは薄い部分が目立ってパッとしなかったのが、ぎゅっと厚みが増して「これが同じ楽曲?」という様に変わった所です。


3か所の改善のシステムアップですが、これまで気になっていた部分が改善されて、パーフェクトなフルシステムになって出庫されました。

Posted at 2025/10/27 10:28:17 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年10月26日 イイね!

オーラNISMO カーオーディオの音質アップ その1


今日ご紹介する1台は現在の宇部店の作業から、日産のノートオーラeパワーNISMOです。

alt



オーディオレス車に以前からお持ちのシステムの移設作業を行っています。



まずはドアの防振作業から行って、指で外板裏をはじいて響きの周波数と中心を調べてマーキングします。

alt




オーラは上質を謳っているだけあって防振材が貼ってあり、その合間のどこに何を貼るかを決めてマーキングを行います。

alt





防振材を貼る前に先に車室内からドア内にピュアディオブランドのSKY3のケーブルを通しました。

alt




次にマーキングの位置に4種類の共振点の違う材質を貼り合わせて、外板裏防振は終わります。

alt





次に外した内張をマスキングして、裏面のツルツルを機械で粗目を付けてセメントコーティングの食いつきを良くします。

alt




前後4枚の内張にコーティング剤を意図的にランダムに厚い薄いを作って塗っていき、振動の通過を防いでいます。

alt


alt






リアのハッチの内張とAピラーも外して、こちらにもセメントコーティングを行います。

alt


alt




リアのラゲッジは内張を外して、これからサブウーファーやパワーアンプを取り付けていきます。

alt



フルシステムの取付では防振は最初の基礎作りとなり、全体の3・4割の時間を要しています。


今の時点ではここまでで、これより先は『その2』でお届け致します。

Posted at 2025/10/26 10:08:38 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年10月25日 イイね!

ライズ カーオーディオの音質アップ その2


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の完成車から、トヨタのライズです。

alt





オーディオレス車にライズ専用のアルパインのビッグ✕を取り付けて、以前のお車でお使いだったスピーカーやアンプを移設して取り付けました。

alt



『その1』で車内の防振作業をお届け致しましたが、車内の施工が終わってから、次に車全体をマスキングして、フェンダー周りの吹付防振も行いました。

alt





フロントドアにはアウターバッフルを製作して、JBLの660GTIの16・5センチを取り付けて・・

alt




ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60のブラックのユニットを、ワイドのフラッシュマウントのキットを使って取り付けました。

alt




ラゲッジルームにはこれまでお使いのパワーアンプと25センチのピュアディオブランドのZSPのシルバーウーファーを取り付けて、新たにピュアディオチューンのデジタルプロセッサーを取り付けてフルシステム化しています。

alt




ビッグ✕とデジタルプロセッサーの間にはピュアディオ独自のコントロールコンバーターを取り付けて、ラベルの色をあれこれと変えてアンプとのマッチングで音色が生音・生声に近くなる様にします。

alt




ビッグ✕にはライズ専用のイコライジングとタイムコレクションが入っているので、これを全てフラットやゼロにして、素の状態にしてリアのデジタルプロセッサーで音調整を行います。

alt


alt



それと同時にグローブボックス下のピュアコンの値をあれこれと変えて調整して・・


alt




タブレットでリアのプロセッサーと接続して、イコライザーとチャンネルディバイダーの機能を動かして、音が決まったらメモリーして音調整は終了です。

alt



ライズはグレードによったらまだオーディオレス車を購入する事が出来て、念願のフルシステムで音楽を楽しめる特別な1台に仕上がりました。

Posted at 2025/10/25 15:03:22 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation