• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年10月25日 イイね!

急ぎのお知らせが2件あります!


この土日のお知らせが2件ほど御座いますので急いでお知らせ致します。


まず今日の11時から11時30分まで、FM福岡でジャズピアニストの小曽根真さんの特別番組が放送されます。

alt




12月19日に福岡市民ホールで行われるビッグバンドのコンサートの告知を中心に、小曽根さんの音楽観が深い所まで聞ける素晴らしい番組です。

alt


alt



スポンサーはサウンドピュアディオで、小曽根さんの番組はもう毎年の年中行事になっています。

alt


番組の中で井川も2分ほど喋っています。

午前11時からの『サウンドピュアディオプレゼンツ 音解(オトトキ) 小曽根真スペシャル』を是非お聞き下さい。


そして音解の同じ内容の放送がこれまではFM山口で30分遅れの午前11時30分から放送されていましたが、今回は18時から18時30分までの放送と放送時間が変わっています。

今回のFM山口の放送では本編が終わった後にサウンドピュアディオ関連の番組についての重要なお知らせがあります。

FM山口がお聞きになれる地域の方と、ラジコのエリアフリー機能で県外で聞ける方は是非お聞き下さい。



そして明日10月26日の日曜日の午後は通常宇部店へ置いているデモカーのクラウンスポーツを福岡店へ移動します。

alt


14時ぐらいに福岡店到着予定で、交通状況によっては遅れる事もありますのであらかじめご了承下さい。

県外からのお客様でクラウンスポーツの試聴を希望されている方がおられて、ちょうど音調整に行く日なので、クラウンスポーツで移動して試聴が出来る様にします。


17時ぐらいまで試聴が出来ますので、お近くの方でデモカーに興味のある方は是非お聴き下さい。


以上、サウンドピュアディオからのお知らせでした。



追伸

通常午前に書き込んでいる作業ブログは、本日は午後に書き込ませて頂きます。

Posted at 2025/10/25 10:03:33 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2025年10月24日 イイね!

日産セレナ ベーシックパッケージ取付


今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の作業から、日産のセレナです。

alt



日産純正の大画面ナビオーディオが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付とベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。

alt



まずはドアの内張りと防水シートを外して、何も貼ってない外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt




スピーカーの残響音が静まって、外からのロードノイズが軽減されるので、是非お勧めしたい施工で、ベーシックパッケージにこの施工を加えてWパッケージと呼んでいます。

alt




内張りを閉じれば見た目は前のままですが、ドアの開閉音に重厚感が出るので、毎回乗り込む時にグレードアップしたドアというのが体感出来ます。

alt




ダッシュの先端には高音用のツイーターが純正で付いていますが、ほぼ高音をガラスの反射で聴く様になり、量が減って音も荒くなるので、ピュアディオブランドのATX25ツイーターをスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けて、反射の無い滑らかなサウンドを外ドームの拡散するタイプのツイーターで降り注いでくれます。

alt





純正のドアスピーカーと後付けツイーターの音域分けとインピーダンス調整とレベル調整はグローブボックス下に取り付けたピュアコンで行って、通常の4ピース構成にオプションのSSFを加えた6ピース構成で細かく音調整を行います。

alt





この純正ナビはパナソニック製で、ブルーレイディスクも再生出来る優れ物で、新車でディスプレイオーディオになるのなら今の車をリフレッシュしてまだ乗りたいという事で今回取付に出されました。

alt



イコライザー調整に入る前に各スピーカーに100センチのタイムディレイが入っているのを全てゼロにして・・

alt



車速連動ボリュームは強く効かせる音が荒くなるので最低限で効かせて、イコライザーのみの調整で音を追い込んでいきます。

alt


今回の取付ではピュアコンはブラックボックス内も後付けのコイルも全て井川が一から手巻きして作っていて、手巻きならではの機械巻では出来ない滑らかな音の表現が出来ています。


最近車検を受けて車を乗り続けるのに、サウンドピュアディオのベーシックパッケージなどでリフレッシュさせて、快適な状態で乗り続けられる方が増えてきています。

Posted at 2025/10/24 11:40:30 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年10月23日 イイね!

ノートeパワー ディスプレイオーディオ取付


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、日産のノートeパワーです。

alt


現行のモデルがオーディオレスを選ぶとプロパイロットが付かず、先代モデルはオーディオレスでありながらレーダークルーズが付いたモデルがあるので、いまだに人気が高い車種です。



新車をオーディオレスで購入されてカロッツェリアの楽ナビを装着されていたのですが、今回アルパインの大画面のディスプレイオーディオに交換されました。

alt


alt





スピーカーはフル防振の後にアウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSPーLTD15を装着しています。

alt





ツイーターは上の楽ナビの時の写真はシルバーですが、現在はJU60のブラックモデルを装着されていて・・

alt




ラゲッジにはピュアディオブランドの25センチウーファーと、ピュアディオチューンのパワーアンプとチャンネルディバイダーを取り付けた、車1台で3WAY構成となっています。

alt



楽ナビの時はチューンしたハイローコンバーターだったのを、ピュアディオ独自のコントロールコンバーターを取り付けて、一番クールな青ラベルから赤からピンクとマイルドな方向に変えていき、最も生音・生声に近いユニットを選びました。

alt






ディスプレイオーディオの調整ではタイムコレクションは全てゼロにして調整を行って、最初から最後までぜろのままで自然な音色で鳴らします。

alt




グローブボックス下のピュアコンのブラックボックスは以前は機械巻した物を使用していましたが、今回手巻きした物に交換して、それに合わせて他のパーツの値も少し変えてマッチングを取りました。

alt




最後にディスプレイオーディオのイコライザーと、ラゲッジのチャンネルディバイダーの調整を行って音を整えて、今考えられるディスプレイオーディオを使用して最も高音質なシステムに仕上がりました。

alt


ワイドな画面に代わっただけでなく、音質面も改善されて、リフレッシュされてノートeパワーは納車されました。

Posted at 2025/10/23 10:28:00 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年10月22日 イイね!

アルファード JBLサウンド車の音質アップ


今日は水曜日で福岡店はお休みですが、本日ご紹介する1台は月曜日の福岡店の作業から、トヨタのアルファードのJBLサウンド仕様車です。

alt



工場装着の大画面ディスプレイオーディオ付きのお車で、ピラーの根元にJBLのマークが付いたツイーター付きのお車に、JU60ツイーターを使ったプレミアムベーシックパッケージに、ドア4枚の防振施工を行いました。

alt




今回のJBLサウンドはこれまでの方式と変っていて、ドアのウーファーに車輛アンプで低音のみを送って、ダッシュのツイーターとスコーカーに中高音のみを車輛アンプから送るマルチアンプ方式だっつたのが、ドアのウーファーとピラーのツイーターにフルレンジ信号の中音域を弱めた信号を分配して送って、ダッシュのスコーカーに中音域のみを車輛アンプから送るというこれまでに無かった方式で、これまでのプレミアムベーシックの接続方法では対応出来ませんでした。

alt





作業はまずは防振作業から入って、内張を外すとオレンジのエッジの音響レンズと呼ばれている中音域を通しにくくしたプラスチックのグリルが付いたウーファーが見えます。

alt



スピーカーとインナーパネルを外して、フロントの何も貼ってない外板裏に共振点の違う防振材を貼り合わせます。

alt



外した樹脂のインナーパネル金属シートは金属シートをを貼って、ポコポコ鳴る響きを抑えています。

alt


シートはブチルゴムの成分を含まない、金属とラミネート成分のみで、鈍い響きにならない様にコストをかけています。



前後のドアの内張りはマスキングして、セメントコーティングの施工を行いました。

alt



元々大きな内張に振動が通過しない様にややランダムな格子が作ってありますが、それに加えてセメントコーティングを規則性を持たないランダムに厚い薄いを作って塗って行き、振動を通過を防いで、スピーカーの音の響きを整えて、車の静粛性と断熱性をアップさせます。

alt





中音域が薄いフルレンジに中音域のみをプラスする特殊なマルチアンプのためにこれまでのピュアコンの配列では上手くいかず、JU60だとツイーター足須地ユニットを付けたら音が綺麗になるのが、逆にアシストユニットを付けない方が音が綺麗で、値もこれまでのトヨタのJBLサウンド車のものが参考にならず、独自の値を1から探り出す必要があって、セッティングにはかなり時間を要しました。

alt




センタースピーカーも付いていて、ここのレベルはディスプレイオーディオの音調整機能では動かせず、アッテネーター回路を付けて上げたり下げたりして調整して、そこが整ってからバス・ミッド・トレブルの3トーンを1クリックづつ動かして音を追い込んでいきました。

alt



写真10枚にすると簡単そうに見えますが、新しい車種の新しい純正オーディオの方式に全て対応するために、あらかじめある程度の車種は購入して実験してシュミレーションしていますが、レクサスLSやクラウンスポーツを購入せずにいきなり今回の様なシステムだと対応に困ってスピーカーユニットのみの交換という専門店もある様ですが、各ユニットのインピーダンス値やユニットごとの周波数帯域幅などで、単純にユニットの入れ替えだけでは大きくバランスを崩す事もあるので、サウンドピュアディオのベーシックパッケージやプレミアムベーシックは、これからの複雑な純正システムに融合させる事が出来る適切な手法だと考えています。


プレミアムな車種なアルファードが、サウンドピュアディオの技術と製品で、真のプラミアムな車に変身しました。

Posted at 2025/10/22 10:39:18 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年10月20日 イイね!

カローラツーリング カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業からトヨタのカローラツーリングです。

alt




純正のディスプレイオーディオを取り外して、アルパインのビッグ✕に交換しています。

alt




ドアはアウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSPーMIDを取り付けて・・

alt




ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けて、フロント2WAYのハイエンドとなっています。

alt




更にリアのラゲッジサイドを加工して、JBLのウーファーを埋め込んで、車1台で3WAY構成となって、ラゲッジのアンダーにパワーアンプとチャンネルディバイダーを取り付けています。

alt




バッテリーはノーマルからボッシュに交換して、音の透明感をアップさせています。

alt




全ての組み立てが終わってビッグ✕を鳴らして、まずはタイムコレクションを全てゼロにして、素直な音色にしてから音調整に入ります。

alt




それとビッグ✕にはピュアディオ独自のコントロールコンバーターを取り付けて、より正確な音色になる様に調整します。

alt




システム全体がパワフルなので音を強調するメディア・エクスパンダーは不要なのでオフにして・・

alt




フロントのイコライザーとリアのチャンネルディバイダーの両方で音調整を行って、ピュアコンの値も細かく動かして音調整を行いました。

alt



カローラ系のディスプレイオーディオとビッグ✕の交換は簡単ではありませんが、フルシステム化に合わせてフロントパネルを作り直して装着を可能にしました。


年々後付けのオーディオが付け難くなって来ていますが、このカローラツーリングではメインユニットを交換しての音質アップをする事が出来ました。

Posted at 2025/10/20 10:05:13 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation