• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年10月19日 イイね!

アウディTTクーペ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から。アウディのTTクーぺです

alt




オーディオの画面は全てメーターパネルの中に表示されて、ディスプレイはダッシュ上には無いタイプのお車です。

alt




純正オーディオを活かして、ドアにピュアディオブランドのZSPーLTD15をインナーで取り付けて・・

alt





ダッシュにワイドスタンドを製作して、JU60のブラックタイプのツイーターを取り付けて、最初は車輛アンプで鳴らしておられました。

alt




途中でハイローコンバーターを取り付けて、ラゲッジにナカミチのPAー1002を取り付けられて、パワーアップして音楽を楽しんでおられましたが、今回ピュアディオ独自設計のコントロールコンバーターを取り付けました。

alt




最初は青ラベルのスパッと音のキレの良いタイプのコンバーターを取り付けて音を調整していましたが、ピュアコンの9個あるユニットをあれこれ変えて音調整をしていたら、結局9種類全て換える事になりました。

alt


alt




色々組み合わせを音を追い込んでいたら、かなり音がシャープになって来たので、コントロールコンバーターは2番目にマイルドなピンクラベルの物に交換して音調整を行って、ブラックボックスやコイルをあれこれ換えて生音・生声に一番近くなる組み合わせに辿り着きました。

alt


alt




最後はメーターパネル内のサウンドエンターテイメントの項目で高音を1クリック下げて、そこで音調整を終了しました。

alt



今回で3回目の入庫となりましたが、車両アンプ⇒ナカミチアンプ+ハイローコンバーターからナカミチアンプ+コントロールコンバーターで、今考えられる最もフロント2WAYでプロのスタジオ的な音に仕上がりました。

Posted at 2025/10/19 10:07:25 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年10月18日 イイね!

デリカD5 スピーカーの音質アップ その2


今日ご紹介する1台は現在の宇部店の作業から、デリカD5の続きです。

alt




外板裏の響きを確かめた後に、工場装着の防振材の周りを避けて4種類8個の防振材を貼り合わせました。

alt


シルバーの四角のマットを2分割したので、合計9カ所をピンポイント防振して、ドア全体の響きをスムーズに抑えて、抑圧感の無い適切な響きに調整しています。



外した内張はセメントコーティングの施工を行って、昨日は天気が良かったので天日干しで乾燥させました。

alt




内張りはあちこちに移動して、右へ左へと動かして施工するので、表面はガッツリマスキングしてあります。

alt




乾燥してマスキングを外して、吸音フェルトを元に戻して、内張を組み付けたらドアの作業は完了です。

alt



デリカのお客様は今回初めてのお付合いで、会社の同僚の方のピュアディオで施工された車の音を聴かれて購入を決められたのですが、ドアのスピーカーを純正をそのまま使うというのは、最初はどなたも「本当に大丈夫なのかな?」と思われる様です。


今回ご説明したのは、過去に量販店でトレードインスピーカーを付けられたピアノの講師の方が、あまりに音が変だという事でピュアディオに来店されて、トレードインスピーカーを外してドアスピーカーを元に戻して、ベーシックパッケージを取り付けたら音に納得されたというお話をしました。

そのピアノの講師の方がトレードインスピーカーに不満を持たれた根源は、音にメリハリを付けて音が良くなった様に聴こえさせるために、ほとんどのトレードインスピーカーがピアノの調律の最初の基準になる部分の周波数をバッサリと抑えていて、その周波数はドアでこもりやすい部分なのでそこを出さない様にすればスッキリするのですが、ピアノの講師の方からすればそこを抜くとは考えられない事なので、それでピュアディオに来店されてベーシックパッケージを取り付ける時にドアスピーカーを純正に戻したのでした。

こもった音の純正スピーカーもドア防振とピュアコンを通す事でこもった感じが無くなって、結局必要な音域を落とさず音質改善出来て、音楽に精通された方が聴いても不満が出ない音造りとなっているのです。


そんなお話をして納得して頂いて、代車のベーシックパッケージのドアスピーカーが純正の状態で数日間出かけられてその間に作業をしているという訳です。


そしてAピラーを外して根元までピュアディオブランドのPSTケーブルの高音用で音を送ってきて、JBLのP560Cのツイーターに繫ぎます。

alt




ダッシュの上にはマットが敷いてあるので、ここである程度吸音する事を考慮して、グローブボックス下に設置するピュアコンはいつもよりツイーターレベルと周波数レンジを多めにして、ドアスピーカーとのマッチングを聴きながら値を選んでいきます。

alt




ビッグ✕の電源を入れるとデリカD5専用のタイムコレクションとイコライザーパターンが入っていたので・・

alt




まずはタイムコレクションを全てゼロにして、調整が終わるまでここはゼロのままにして、本来の音楽の正確な音色で鳴る様にします。

alt




イコライザーを合わせながら同時にピュアコンの値も変えて、生音・生声に近くなる様に合わせていきます。

alt


最初は足らなく感じる周波数を上げていたのですが、調整が進めば進むほどイコライザーは下げる事はあっても上げる事はなく、中音域から上はほぼフラットが一番滑らかな音になっています。


デリカD5はもう少し音調整を詰めていき、明日に納車させて頂く様に準備していきます。



追伸

昨日みんカラが見れなくなる障害が起こって、『デリカD5 スピーカーの音質アップ その1』が見れない時間がありました。

『その1』をご覧でない方はそちらも是非お読み下さい。

Posted at 2025/10/18 10:36:51 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年10月17日 イイね!

デリカD5 スピーカーの音質アップ その1


今日ご紹介する1台は現在の宇部店の作業から、三菱のデリカD5です。

alt




鳥取ナンバーのエリアからお越し頂きました。

alt





アルパインのデリカD5専用のビッグ✕を装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、フロントのベーシック防振と前後のセメントコーティングの施工の、4thパッケージの作業を行っています。

alt




まずはフロントのドアの内張りを外して、防水シートも外して外板裏の防振を行います。

alt


デリカD5はスピーカー位置が通常よりも中ほどに付いていて、ドア下部のスピーカー位置に対して中音域の上の方がリスナーにの耳に入りやすいので、ドアスピーカーの上限周波数を決めるピュアコンのコイルは巻きが多くなります。

実はたったこれだけスピーカー位置が上がるだけで、コイルの巻き数は3倍から4倍までの巻き数が必要になるので不思議なものです。

ピュアコンが発売される前の時代で、ノーマルネットワークを使用していた頃はドアの上の方にスピーカーが付いているお客様からは、「自分の車は友達の車に比べて音が悪い様な気がする。」と言われていて、スピーカーの位置の違いにネットワークのコイルの巻き数を合わせていないと、そんな不満が多く聞かれた時期もありました。


ピュアコンの前に市販のネットワークの中のコイルを大きくしてこういった車種に対応している時期もあったのですが、巻き数が極端に多くなり、ネットワークのケースの中に納まらないので外に出して付けたのが、今のピュアコンのブラックボックスの外にドアスピーカー用のコイルが出ているというスタイルの原型になっています。


外板裏に手が届く様になったら指で鉄板をはじいて、響きの中心と響きの周波数を調べて、どこにどの材質を貼るかをマーキングします。

alt




このデリカD5は外板裏の真ん中に横に一直線に防振材が貼ってあり、これを含めた状態でドア全体の響きをコントロールします。

alt





リアのスライドドアの内張りも外して、前後の内張のセメントコーティングを行います。

alt




マスキングを行って、機械でツルツルの裏面に粗目を付けて・・

alt




奥の狭い部分はピックを使って粗目を付けていきます。

alt




下処理が終わったらコーティング剤を規則性を持たないランダムな状態で塗っていきます。

alt



今の時点ではここまでで、これより先は『その2』でお届け致します。

Posted at 2025/10/17 10:17:59 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年10月15日 イイね!

ライズ カーオーディオの音質アップ その1


今日ご紹介する1台は現在の宇部店の作業から、トヨタのライズです。

alt




ピュアディオとは18年お付き合い頂いている方で、今回新車にお乗り換えでオーディオレス車を購入されて、フルシステムの移設取付を行っています。

alt





まずはフロントとリアのドアの内張りと防水シートを外して、何も貼ってない外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt


alt




外した内張は前後ともセメントコーティングの施工を行います。

alt




更にリアサイドの鉄板の響きを調べて、どこにどんな材質を貼るかをマーキングして、防振マットと防振メタルを貼り合わせて鉄板の響きを抑えます。

alt




リアサイドの内張にもセメントコーティングの施工を行います。

alt




前から後ろに電源ケーブルとリモートケーブルとスピーカーケーブルを4ch分リアまで引いて・・

alt




トランクリームにパワーアンプとチャンネルディバイダーとピュアコンなどを取り付けます。

alt


リアで中音と高音を分離するので。スピーカーケーブルはツイーター用とミッド用の4系統になって高音質化を図ります。


ダッシュの上には広範囲にマスキングして、JU60用のワイドスタンドを製作しています。

alt



現在システムとしては基礎作りの段階が終盤に入っていて、後半の機器やスピーカーの取付は次回以降にお届けしたいと思います。

Posted at 2025/10/15 11:43:03 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年10月13日 イイね!

RAV4 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の宇部店の作業から、トヨタのRAV4のPHVです。

alt




左側に給油口で右側に充電用ソケットが付いている、電気とガソリンの両方で走るお車です。

alt



上から車が見れるカメラ付きというか、車が透明に見える最新型のディスプレイオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。

alt




まずはドアの内張りとインナープレートを外して、何も貼ってない外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt




内張りを閉じると見た目はそのままですが、ドアの開閉時の重厚感が増して、スピーカーの音の音が鉄板で残響するのが減り、外部からのロードノイズの進入も減ります。

alt




ベーシックパッケージなのでドアの16センチスピーカーはそのまま使用して、ダッシュの上のツイーターは向きとユニットの質感が悪いので使用せず、スタンドを使って適切な仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのATXー25ツイーターで上質な高音を再生させます。

alt




純正ではドアの16センチスピーカーは高音域までフルレンジで鳴っていて、必要無い音域までマラしているので音にこもりがあって、そのこもりの原因になっている周波数はピュアコンでカットして、更にインピーダンスをやや上昇させて音に重みを持たせて、元の音から変えた上でツイーターの上質な高音とプラスさせています。

alt


現在のピュアコンはメインユニットも後付けのコイルも全て井川が一から手巻きしていて、以前の機械巻したコイルをほどきながら適正な値を探っていた時に比べると、後一歩でなかった音の透明感が表現出来る様になりました。


これまでRAV4はかなりの台数の作業をしていますが、純正のディスプレイオーディオが途中で世代が変わっていて、内蔵のアンプのクセが違っているので、ピュアコンの値は現行の特性に合わせて一から選び直しています。

alt




トーンコントロールを大きく動かせば全体のレベルを合わせる事も可能でしょうが、トーンは1クリック動かした所で音がまとまる様にしないと、音に違和感が出てスムーズではないので、全体のレベルが合うのではなく、本来の音楽に近い状態に合わせるために普通で言うところのネットワーク回路の値を年式ごとに変えています。

alt




スマートフォンやFMラジオを使って音の確認を行って、入庫時とは全く違う生音・生声に近いサウンドに合わせて出庫させて頂きました。

alt


Posted at 2025/10/13 10:18:22 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation