• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2020年05月07日 イイね!

NHKの朝の連続テレビ小説『エール』


NHKの朝の連続テレビ小説は、毎回最終回になると「朝の15分がもったいないから次は見ないぞ!」といつも思いながら、今回のエールもまた毎日観ています。


alt


毎日と言っても月曜日から金曜日までで、今回から働き方改革の一環として土曜日の放送は1週間のダイジェストとなり、実質的には1日減っています。




もう次は観ないと思っていたら今回のエールは音楽物で、ついつい観る様になってしまいました。


alt




それで今回も音楽物も音楽プロデューサーはこの方で、ある程度同じ方が違うシリーズで似た様な役をされる事があるのが、この朝のテレビ小説の面白いところでもあります。


alt


BSプレミアムではこの前の7時15分からの再放送で、斉藤由貴さん主演の跳ね駒を放送していますが、これに登場しているガッツ石松さんが前の再放送のおしんでも同じ様な役で出られレいました。



そして今回のエールの最大の見どころは、先月亡くなった志村けんさんが出演されている所です。


alt


音楽界の重鎮という役なのですが、途中で代役に代わられるのか、ドキドキしながら観ています。




昨日の放送では恋人が音楽の才能がある主役をレコード会社に売り込むのに奔走するというお話でしたが・・


alt




そのリストの中のビクトリーはビクターの事で、テイコクはテイチクの事で、葉山ってどこ?と思ったらヤマハを逆にしていたのでした。


alt


するとクイーンレコードは逆にするとキングレコードなんだと、突っ込みどころ満載です。




そして会社に乗り込んで行くのがコロンブスレコードで、もちろんコロンビアの事です。


alt




最初の部分で資料提供日本コロムビアと書いてあって、正式にはコロンビアではなくてコロムビアなのです。


alt




サウンドピュアディオがお世話になっているアーティストさんは、三味線プレーヤー・上妻宏光さんと、尺八奏者・藤原道山さんと、サックスプレイヤーの矢野沙織さんが所属しておられます。



そんな感じで今回のエールは絶対に観ないといけないでしょう!


Posted at 2020/05/07 09:40:07 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2020年05月05日 イイね!

ジャズピアニスト小曽根真さんの番組を制作


現在コロナウイルスの影響でアーティストさんが来福出来ず、キャスティングが出来ないため3月末でFM福岡とFM山口のサウンドピュアディオの番組は終了しておりますが、この度東京都FM福岡を回線で繋ぎ番組収録を行い、特別番組という形でジャズピアニスト・小曽根真さんのラジオ番組を放送する事になりました。



前回は11月1日に福岡に来られた時に番組収録を行なって、小曽根さんと言えばピュアディオ関連のラジオ番組の常連となっています。

alt


日本のジャズピアノの第一人者であるとともに、世界の小曽根として海外アーティストからも共演のオファーがある小曽根真さんの音楽の世界を、この番組を通して是非知って頂きたいと思います。


放送予定日は5月16日の土曜日で、FM福岡は3月までドライビング・トーンズが放送されていた12時30分から55分までで、F M山口放送分は午前11時30分から55分までとなっています。


タイトルはドライビング・トーンズの前の番組の音解の特別版として、パーソナリティーは前回11月に小曽根さんのお相手をしたTOGGYさんです。

alt


1ヶ月半ぶりのサウンドピュアディオ提供のラジオ番組で、音楽の奥深さを知って頂いて、素敵な音楽ライフをお過ごし下さい。




追伸

現在は放送エリア外でもラジコのアプリを使って放送が聞ける用になっていて、放送エリアでも聞き逃した場合は、ラジコのタイムフリー機能を使って、1週間以内だと聞く事が出来ます。
Posted at 2020/05/05 07:23:41 | トラックバック(0) | 音楽について | イベント・キャンペーン
2020年05月04日 イイね!

ゴールデンウイークの語源



4月29日から始まる祝日が連続する状態を『ゴールデンウイーク』と言いますが、元々は映画業界が一番来場が見込める期間で、ここにヒット作を持って来て売り上げのピークを持って来る事から金の週間でゴールデンウイークと呼び始めたそうです。

そのゴールデンウイークも、今年はどの映画館も閉まっています。


自分はオーディオを販売している割にはホームシアターよりも映画館が好きで、始まると一時停止が効かないから、あらかじめトイレに行っていて、飲み物も終わるまでの量を確保してと、それなりの心構えで観るので、頭の中の入り方も違います。


映画館に行けない分、自分は自宅のリビングで撮りためていた音楽番組を観ていて、その番組の中ではかなりの確率で、サウンドピュアディオのラジオ番組に出演されて、生の声を聞いた事のあるボーカリストさんが出て来られます。

alt




リビングのテレビはパワーアンプを通してホーム用スピーカーをチューンした物で聴いていて、元々16センチの2WAYスピーカーをミッドバスとツイーターを取り外して、J U60とZSPーLTD15の組み合わせに交換して、中のネットワーク回路も組み替えた物で鳴らしています。

alt


エンクロージャーとネットワークの基盤だけで、後はフルに変えているのですが、これが出来るまで仕事の合間にぼちぼちやって半年かかったたら、完成する2ヶ月前に生産終了になって、ベースモデルが手に入らなくなっていました。

次のエンクロージャーを求めてあれこれ探しているのですが、これぐらいのレベルの物が見つからなくて、連休後にはこれとは違う同じぐらいのサイズのホーム用のスピーカーの試作品が出来上がります。


そしてこのスピーカーで音楽番組を楽しんでいたら、2階から「ズオ〜ン! ズオ〜ン!」と音が聞こえて来ました。


2階では映画館に行けない妻が、スターウォーズの過去の作品を観ていて、そのライトセーバーの音でした。

alt




こういう事になるとは予測していなくて、確か正月休みに観たかった大画面テレビが届くの時間がかかり、更に最初に届いた商品に不具合があって、途中で交換などでなかなか観る機会がなかったのが、ここに来て活躍しています。

alt




この映画を見ているスピーカーがJBLの4319をチューンした物で・・

alt




チューンと言ってもツイーターはJU60に交換してあり、スコーカーはZSPーLTD15に換えてあり、ウーファーのみがノーマルのままで、中高音は完全に車の中で聴けるピュアディオサウンドそのものです。

alt




アンプはスタジオレベルと同じ様な音色という事で、福岡と東京のホームオーディオ専門店であれこれと試聴して、でもどのアンプも音に色が付いていて、お店の人から「どんな音楽を聴かれますか? この様なジャンルならこのアンプの音色が合います・・」などの説明を受けて、でも納得出来る物は1台も無かったので、機種選択では困っていました。


予算は30から50万円ぐらいで、このクラスはほぼかなりの色が付いていて、結局色の付いていない無色透明的な音色のアンプは100万円以上するマークレビンの物で、それに合わせたプレイヤーがまた無くて、仕方なくマークレビンソンの200万円以上の物を買って、それでトータルで無色透明の変な音色の付いていない音を聴いています。

alt


1990年代の途中までは1品10万円から20万円ぐらいでもスタジオ的な音が鳴るオーディオ製品があったのに、いつの間にか無くなってしまい、極端に音に色の付いたホームオーディオの製品ばかりになっています。


元々宇部店の奥の製作室のBGMがマークレビンソン製の物を使っていて、日頃から色の付いていないアンプで音楽を聴く様にしているので、これは基準器みたいな物ですね。

alt


世の中にはこれよりも値段の高いアンプは沢山ありますが、どうも実際の音楽よりも音を際立たせている物は受け入れられず、この手の音を日頃から聴くのが習慣になっていて、ただいくらアンプに音色が付けてなくても、使うケーブルに色が付いていたらそれはそれで音楽の形が変わってしまい、色々と考えたら実は車の中で正確な音色で鳴らすのが、意外と安上がりなのかもしれないと思いました。
Posted at 2020/05/04 10:55:30 | トラックバック(0) | 音楽について | イベント・キャンペーン
2020年03月13日 イイね!

昨日は歌手のさかいゆうさんと


昨日は午後一番で福岡市中央区地行のマークイズ福岡ももちに行きました。


alt




ここの2階のZepp福岡の近くにはクロスFMのサウンドピュアディオスタジオがあって・・


alt




昨日の13時10分からのゲストアーティストはボーカリストのさかいゆうさんでした。


alt




12時から15時までのバウンス・ビートの中で3月4日発売のニューアルバム『タッチ・ザ・ワールド』について話されました。


alt



alt


ここではアナログ盤について話されて、初回限定版のSHM・CDも素晴らしい音質ですが、アナログならではの音へのこだわりについて話されました。




コーナー終了後はお約束の逆サウンドピュアディオマークを指さしての記念撮影を行いました。


alt


撮影の後にサウンドピュアディオがチューンしたレコードプレイヤーを見て帰られました。





そして一度福岡店に帰って少し仕事をして、16時50分には今度は福岡市中央区清川のFM福岡の本社スタジオへ向かいました。



昨日のゲストは御覧の3方で、サウンドピュアディオプレゼンツ・ドライビングトーンズのゲストはさかいゆうさんでした。


alt




DJのTOGGYさんとニューアルバム『タッチ・ザ・ワールド』についてと、ドライブについて話されました。


alt


ここではレコーディングスタジオについて話されて、スタジオの違いやレコーディングに対するこだわりなどを話されました。




最初はさっきクロスFMのスタジオので会ったスタジオのスポンサーの社長がここにもいてあれっ?という感じでしたが、トギ―さんの説明でFM福岡でレギュラー番組も持っている会社の社長というのを分かって頂きました。


alt


サウンドピュアディオの音造りにはかなり興味を持たれていました。



昨日収録を行ったさかいゆうさん出演のサウンドピュアディオプレゼンツ・ドライビングトーンズの放送は3月21日の土曜日で、FM福岡放送分が12時30分からで、FM山口放送分は11時ちょうどからとなります。



そして明日3月14日のドライブングトーンズのゲストはケイコ・リーさんです。


alt


alt



2週間立て続けにボーカリストの方がゲストの、ドライビングトーンズを是非お聞き下さい。







追伸


昨日の移動はレヴォーグを使っていて、タッチ・ザ・ワールドの他に、ユー・アー・サムシングも聴きながら移動していました。


alt


レコーディングにこだわっておられるだけあって音のクオリティーは高くて、高音だけでなく中低音のグルーヴ感もしっかり出ていました。



さかいゆうさんの音楽はR&Bやゴスペル的な楽曲が多くて、以前共演された地元のゴスペルグループの方も会いに来ておられました。

Posted at 2020/03/13 18:33:11 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2020年02月28日 イイね!

昨日はケイコ・リーさんと


昨日は午前中は宇部店で仕事をしていて、午後から福岡市中央区のFM福岡のスタジオへ向かいました。


alt




昨日の来社ゲストは御覧の3方で、サウンドピュアディオプレゼンツ・ドライビングトーンズへの出演は、ジャズボーカリストのケイコ・リーさんでした。


alt




車には無頓着と言われる割には高性能の4ドア車を毎回選ばれていて、自分が以前乗っていたのと同じエンジンの車も持たれていたという事です。


alt


詳しくは番組内でお聞き下さい。




ケイコ・リーさんは昨年12月に『ザ・ゴールデン・ルール』という洋楽のカバーアルバムを発売されています。


alt




ホール&オーツのアイ・キャント・ゴー・フォー・ザットで始まり、ドナルド・フェイゲンのI.G.Y.など、往年の名曲が13曲収録されています。


alt







昨日はアウディQ5がアウター化の作業の途中でほたられて乗れない状態だったのでレヴォーグで移動して、車中はづっとケイコ・リーさんの楽曲を聴いていました。


alt




『ザ・ゴールデン・ルール』も素晴らしいのですが、もう1枚『タイムレス』という日本の名曲をカバーしたアルバムも負けず劣らず素晴らしいアルバムです。


alt




こちらは山下達郎さんのあまく危険な香りで始まり、ボーナストラックを含めて14曲収録されています。


alt



このアルバムの中にはTOKUさん、Shihoさん、佐藤竹善さんと、これまで自分とお付き合いのあったアーティストさんも参加されていて、車中で聴きながら、「ケイコ・リーさんはどんな声なんだろう?」とワクワクしながらFM福岡に向かいました。



約30分の番組収録が終わって、最後にニューアルバム『ザ・ゴールデン・ルール』を手に記念撮影をさせて頂きました。


alt




昨日収録した番組は3月14日のホワイトデーの土曜日に放送されて、FM福岡が12時30分から、FM山口放送分は11時ちょうどからとなります。



自分があれこれ説明するよりも、是非放送を聞いて、ケイコ・リーさんの素晴らしさを知って頂きたいと思います。




追伸


FM福岡への行き来はレヴォーグの中のZSPとJU60のシステムで聴いていましたが、ご本人の声を聞く前と後では同じ楽曲が違って聴こえて、生声を知らずに聴くのと知って聴くのはこんなにイメージが違うんだ!と改めて感じました。


alt


いつかは生声が聞きたいと思っていた、ケイコ・リーさんの生声が聞けてとてもうれしかったです。



Posted at 2020/02/28 11:21:21 | トラックバック(0) | 音楽について | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation