毎週日曜日の夜11時10分から、テレビ朝日系で『関ジャム 完全燃SHOW』という番組が放送されています。
昨夜は『アーティストの仕事場へ潜入』というタイトルで、レコーディングの裏話を探っていました。
ゲストアーティストのうちの一人、寺岡呼人さんは以前『サウンドピュアディオ・プレゼンツ 音解(オトトキ)』に出演して頂いたアーティストさんです。
音解の中ではゆずさんのプロデュースの時のお話や・・
上村花菜さんのプロデュースのお話を聞く事が出来ました。
番組ではアーティストの仕事場としてスタジオを借りる人と、自宅とは別にプライベートスタジオを持つ人と、自宅にプライベートスタジオを作る人の3タイプに分かれるという事で、後の2つについて詳しく話すというものでした。
寺岡呼人さんは二番目の自宅以外の場所にプライベートスタジオを作るという方で、築30年のマンションを理想のプライベートスタジオに改装されたそうです。
その中ではんだの接合の仕方で音が変わるという話が出て来て・・
寺岡呼人さんはマイはんだについて語られていました。
まさかはんだの話を関ジャムでするとは!と言われていましたが、はんだの良し悪しは音に影響するのは間違いない事実です。
最終的に元を辿るとはんだという結論に達しましたが、サウンドピュアディオでもはんだ付けについてはとてもこだわっています。
そんな寺岡呼人さんはKさんのプロデュースもされていて、寺岡呼人さんもKさんも音解の番組に出演して頂きました。
昨年のお二人のライブのリハーサルの後に、会場の搬入車用の駐車場に一時的にアウトランダーのデモカーを止めて聴いて頂きました。
サイバーナビを使って車の中でレコーディングスタジオ的な音を鳴らしているのを聴かれて、お二人とも驚かれていました。
その音にするにはコイルを手作業で巻替えるというアナログ的な手法の他に・・
複数のはんだを煮詰めて不純物を表面に出して・・
表面を掬い取ってきれいな部分だけにして
ケーブルの末端に秘伝のはんだで焼き入れするという技も活かされています。
たかがはんだと思われるでしょうが、良いはんだか普通の大量生産で効率を上げるために不純物が多く含まれていて、低い温度でも解けるはんだとは、あまりオーディオに詳しく無い人でも分かるぐらいの差が出ます。
1月13日の日曜日に、マークイズ福岡ももちにある新しいZEPP福岡にDEENさんのコンサートを聴きに行きました。
いつもは人が少ないこの場所も、ヤフオクドームの手前まで入場の列が並んでいました。
自分とお客様数人は2階席から見下ろす様に聴いていて、前のZEPPに比べたら2階席がかなり高い場所になっています。
自分は空席の状態でPAが鳴っている状態を聴いた事がありますが、人が入ると音の響きが変わって、更にスタンディングになるとまた変化があり、その変化に合わせてミキサーの方がイコライジングを変えて行かれます。
DEENさんのライブでは撮影おOKな時間があり、その間に皆さんパチパチ撮影されていました。
今回のツアーはDEENの25周年を祝うもので、スタートから約1半MC無のぶっ続けで往年の名曲を歌われて、しかもツアー最終日という事で盛り上がっていました。
コンサート終了後はバックヤードに招待して頂いて、一緒に参加していたお客様も全員バックヤードに入る事を許されました。
サウンドピュアディオはDEENさんの音楽活動を長年応援して来ていますが、そういうスポンサー活動が出来るものサウンドピュアディオでシステムを買って頂けるお客様有っての事で、間接的に音楽活動を支援して頂いているという事で、ピュアディオのお客様にも丁寧に接して頂きました。
そして日頃から自分が生の声と言っているご本人の声も聞く事が出来て、参加されたお客様はとても良い思い出になったのではないでしょうか。
こうしたお客様とお店と音楽を作る人の理想的な関係が構築出来ている、サウンドピュアディオの通常のビジネスを超えたお付き合いというのが、良い音を正しく再生するという前例の無いシステムを作り、お客様にも「サウンドピュアディオのユーザーで良かった!」と心から満足して頂けていると自負しています。
追伸
ちなみに、池森さんがアウトランダーのデモカーを試聴されている写真は、DEENさんの公式インスタグラムに掲載されています。
自分は古典の三味線演奏に興味がある訳ではなくて、上妻さんのロックテイストの洋楽器と一緒に演奏する『三味線らしからぬ独自のサウンド』が好きで、「どうやったらああいう音になるんだろう?」と、10会場にコンサートを聴きに行って、「だから普通の三味線の音と違うんだ!」という事を知りました。
上妻さんのアルバムは完全に古典演奏のものと、古典と洋楽に合わせた演奏がミックスされたものがありますが、今回発売された『NuTRAD』はほぼ洋楽器との融合を全面に出していて、周波数レンジがとても広くて、このアルバムを一回再生するとスピーカーの動きが変わるぐらい普通では入っていない音域が入っているアルバムです。
上妻さんの2枚目のアルバム『ビームス』を初めて聴いた時に、「やられた!」というインパクトがありましたが、今回の『NuTRAD』ではそれを上回る驚きがありました。
気が付いたら上妻宏光さんとはもう12年もお付き合いして頂いていて、現在多くのアーティストさんとお付き合いさせて頂いている中の第1番目のアーティストさんが上妻宏光さんです。
先週に続いての音楽に対する素晴らしいトークを是非お聞き下さい。
FM福岡では午前11時30分からで、FM山口放送分は30分早い午前11時ちょうどからの放送となります。
そして翌週と翌々週の1月19日と26日は、12月11日に収録を行ったマリンバ奏者のSINSKEの出演となります。
SINSKEさんは3月14日にデビュー15周年記念のコンサートをアクロス福岡のシンフォニーホールで行われるという事で、これまでの福岡公演のホールの中では最も大きな会場となり、3人のゲストアーティストを迎えた公演となります。

尺八の藤原道山さんはいつも一緒に演奏されていますが元々藤原さんは上妻宏光さんからの紹介で知り合って、その藤原さんを通してSINSKEさんと知り合ったので友達の友達みたいな関係で、少しづつお付き合いの輪が広がって行っています。
今回はピアノの広田圭美さんの他にもう一台のマリンバを置いて服部恵さんの演奏もあり、福岡シンフォニーホールに素晴らしい演奏が響くと思われます。
マリンバというとマレットを右に1本、左に1本というイメージがありますが、4本で別々に狙った音を選んで、普通では考えられない様な演奏を聴く事が出来ます。
そのあたりの詳しい事も音解の中で話されているので、1月19日と26日のマリンバ奏者・SINSKEさんの回も是非お楽しみに!
サウンドピュアディオは音楽アーティストさんとの交流を通して、車の中でより生音に近い正確な音楽を再生させています。
|
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
|
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |