• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年11月03日 イイね!

今年7年目のレコードの日


今日は16時からJFN系のFMラジオで竹内まりやさんの特別番組を放送しています。

竹内まりやさんはレコードの日2021アンバサダーで、『FMフェスティバル・竹内まりやレディオ・ターンテーブル』というタイトルで放送されていて、近年の日本のシティポップが海外で人気が出て来たり、レコードの人気が再燃している事について話されています。

alt


このレコードの日は今年は11月3日と11月27日の2回あって、レコードの日を制定したのは東洋化成というレコードの材料を作っている会社の様です。


自分がカーオーディオを知った1979年はちょうどシティポップが始まった年で、レコードからカセットテープに音楽を録音して聴くというのが一つのスタイルでした。


今考えたらややこしくて、録音する機材やテープのグレードで音が変わり、更にそこから再生する機材やスピーカーでも音が変わって、ちょうどカーステレオからカーコンポの時代になり、1995年ぐらいからカーコンポからカーオーディオに呼び方が変わって来た気がします。


FMフェスティバルのトークの中でもレコードは面倒な所が魅力で、途中で音楽をポーズに出来ないと話されていたので、そこは映画は映画館で観るのと自宅で観るのは感動が違うというのと似ている気がします。


そんなレコードの素晴らしいサウンドを車の中で簡単に聴けないか?と思っておられる方もあると思いますが、地域と時間は限定されますが、それは体感出来ます!



それは福岡市にあるペイペイドームの隣にあるマークイズ福岡ももちの2階にある・・

alt




クロスFMサウンドピュアディオから放送される、レコードのサウンドです!

alt




現在は1週間の中でどこかの時間でサウンドピュアディオスタジオから生放送の時間のレコード再生は、サウンドピュアディオチューンの特別なレコードプレイヤーで上質な音楽を放送しています。

alt




レコードプレイヤーを一度バラバラにして・・

alt




標準のケーブルを取り外して、ピュアディオブランドのSKYケーブルに換えて高音質化を図っています。

alt


ノーマルからピュアディオチューンに変えた週は変えたというのは黙ってオンエアーして、「何だか音が変わったんじゃない?」という声が出てからネタをばらすという、もし変わったと誰も分からなかったらそのまま黙っておこうと思っていましたが、分かった人が多かったので、次の週の放送で、「実は先週レコードプレイヤーの仕様が変わりました!」とネタをばらしました。


毎週土曜日の12時から16時までの『テイク・イット・イージー』の中では1曲目と『レコードの時間』のコーナーでは全てレコード盤からダイレクトにオンエアーして好評を得ています。


真に手前味噌なお話でしたが、クロスFMサウンドピュアディオスタジオからのレコード再生を、是非一度聴いてみて下さい。

Posted at 2021/11/03 17:55:08 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2021年10月27日 イイね!

プロが選ぶ豪華アーティスト最強ベスト10


昨夜日曜日の夜に観逃がしたテレビ朝日系の関ジャムを見ていたら、ゴールデン2時間SPと画面のドーン!と出て来ました。


alt




プロが選ぶ豪華アーティスト最強ベスト10という事で・・


alt




数十人のプロが各アーティストの歴代ベスト10曲を選ぶというものでした。


alt




でも日曜日の放送はあくまで事前のPRで、ゴールデンSPは今日の7時からです。


alt



このブログを書き終わったら家に帰ってから観ます。




この番組のベスト10を選ぶプロの方には、サウンドピュアディオ関連のラジオ放送に出演された方がおられて、まずは一人でもトリオと名乗っている大橋トリオさんと・・


alt




ゴスペラーズの安岡優さんとは2回お会いして、村上てつやさんとは1度お会いして、ギタリストの押尾コータローさんはこれまで何度もお会いしています。


alt


どんな内容になるのか、今から楽しみです。


Posted at 2021/10/27 18:24:43 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2021年10月20日 イイね!

人生で初のCATS


昨日の夕方は妻と二人で福岡市博多区のキャナルシティに行っていました。

alt



4階の一番海寄りにあるキャナルシティ劇場へ、劇団四季の人気公演CATSを観に行って来ました。

alt


alt




自分はうっかり一番山手の方にある駐車場に止めてしまい、地下駐車場の方だと4階までエレベーターで真上に上げればいいものを、わざわざ端から端まで歩いてしまいました。

alt




4月17日ついにファイナル・ありがとキャナルシティ劇場と書いてあるので、かなりのロングラン上演となっています。

alt




開場時間が来て中に入ると、スマートフォンでQRコードで来場者登録をする様になっていて、妻が二人分の登録をしてくれました。

alt




そして普通はホール内は撮影禁止なのですが、CATSでは開演前は舞台を撮影する事が出来て、座席の真上ぐらいまで布で作った夜空が広がっていました。

alt





また設定が廃墟の中に住んでいる野良猫の物語なので、横の方にはいかにも廃墟という飾りがしてあって、これがかなりの量で、さすがロングラン上演ならではの舞台演出でした。

alt


alt


公演中は撮影出来ないのでここからは文字だけでお届けしますが、PAの音は最初はキンキンするなと思っていたのが、後半になるとかなり調子が出て来て、ラストのシーンで最も音に艶が出る様な設定で、さすが劇団四季と思うセッティングでした。


また歌と踊りも素晴らしく、別々にランダムに踊っているかと思ったら、一気に並んで同じダンスで踊って、個々の歌もコーラスも素晴らしかったです。

人生で初めてCATSを観て、テレビで少しのシーンが流れる所は見た事があるものの、現場に行ってステージを観ないと本当の良さは伝わって来ません。


これまでCATSを観た事が無かったのを、音楽に関する仕事をしていながら、恥ずかしく思い、でも遅いながらも観ると観ないではこんな感動を与えるステージがある事を知らないまま生きて行くよりは随分ましだと思いながらキャナルシティを後にしました。



追伸

昨日はキャナルを出た後に自分は福岡に残って、今日は福岡でクロスFMの番組の取材があるために、福岡で待機しています。

夕方のブログで取材の様子はお届けする予定です。


Posted at 2021/10/20 09:53:48 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2021年09月21日 イイね!

今週は上妻宏光さんと佐藤竹善さんのコンサート


このブログでは5月からPRしていた上妻宏光さんと佐藤竹善さんの『三味線とピアノで奏でる名曲達 スタンダードソング』が今週福岡県と山口県で行われます。

alt


色んな音楽イベントが中止や延期になる中、どうなるかドキドキしながら開催日を待っていましたが、よいよ今週開催される事になりました。

福岡会場は23日の祝日に福岡市渡辺通りの電気ビルみらいホールで、15時30分開演で行われます。


山口会場は2日後の25日の土曜日で、防府市地域交流センター・アスピラートで、15時45分から開演で行われます。

alt


山口県の公演はサウンドピュアディオのスポンサーで行われます。


山口県では山口市のきららドームで行われる一大音楽イベント『ワイルドバンチ』の中止が発表されたので、どうなるかと心配していましたが、何とか開演出来る運となりました。



上妻宏光さんとは2006年に初めてラジオ番組のスポンサーとしてお付き合いが始まって、その4年前から調整用のCDのうちの1枚といて使用しておりました。

alt


上妻宏光さんは演奏だけでなく、一部の楽曲ではボーカルも取られていて、コロナ禍の前は公演終了後にお客様を上妻さんご本人にお会い頂けるチャンスを頂けた時もあったのですが、現在は会場のルールでNGとなっておりますので、残念ながら上妻さんの生声を聞いて頂く事が出来ません。

将来的には以前の様にお会い出来る事もあるかも知れませんので、ご了承して頂く様お願い致します。


既にチケットを購入されたお客様も沢山おられますので、会場で皆さんと素晴らしい音楽に触れられる事を今から楽しみにしております。


このブログを読まれて上妻宏光さんと佐藤竹善さんに興味を持たれた方は、是非それぞれのアーティストさんのホームページで情報等をご確認下さい。

Posted at 2021/09/21 21:36:53 | トラックバック(0) | 音楽について | イベント・キャンペーン
2021年09月17日 イイね!

クール&ザ・ギャングの楽曲が


一昨日のクロスFMのDAY+の放送の中で、ナビゲーターの立山律子さんが、「自分の行くスーパーの鮮魚売り場では、クール&ザ・ギャングのフレッシュがエンドレスで流れています。」という話をされました。


普通鮮魚売り場と言えば「さかな、さかな、さかな~♪ さかなを~食べれば~♪」という歌詞でおなじみの『お魚天国』が定番ですが、まさか洋楽のクール&ザ・ギャングを使うとか、普通は気が付かないでしょう。


立山さんとは次の日に福岡店でお会いする約束だったので、その時どこか聞こうと思っていたのですが・・ 番組にはクール&ザ・ギャングのフレッシュが鮮魚コーナーで流れているという投稿がドンドン寄せられて来ました。


それが立山さんの生活圏の北九州以外の地区からも送られて来ているのです。



そのスーパーは『レッドキャベツ』というチェーン店で、北九州市以外に確か福岡市内でも看板を見かけた気がします。


その『レッドキャベツ』鮮魚コーナーは全てクール&ザ・ギャングのフレッシュがエンドレスで流れているそうです。


1985年発売のフレッシュを流しているとは、なかなか担当者は良いセンスをしていますね。


本当に流れているかレッドキャベツに行ってみたいのですが、昨日今日と台風が来るからとスケジュールがバタバタしてまだレッドキャベツに行っていません。



ちなみに今日は台風が迫っているので、まことに勝手ながら宇部店・福岡店共に18時で閉店させて頂きます。




話はクール&ザ・ギャングの楽曲に戻りますが、自分が20代前半の頃は既に自営業を始めていて、その頃の楽しみと言えば月に1・2回ぐらいディスコに行く事ぐらいでしたでしょうか。


そんなディスコで目立つにはどうしたらいいか?と日々考えていて、当時はお金が無かったので中古車に1日に2回ワックスをかけてピカピカにするとか、自分の特技の無線の技術を使ってアメリカの短波の音楽放送の電波を受信して、まだ日本で流れていない楽曲を事前に聴いて、ディスコで初めて流れた時に曲に合わせて踊れるという事をするために必死でした。



長いワイヤーを家の周りに張って、波長計算さいて長さを合わせて最高の感度で受信出来る様にして、それで受信したのがクール&ザ・ギャングの『ミス・レッド』でした。


この楽曲は最初はスローテンポで始まりながらも、途中でアップテンポに変わる楽曲で、ディスコで初めて流れても「何だ、このスローテンポな曲は。」と誰もダンスフロアーに出て来ません。


自分はアメリカの短波放送で事前に曲の流れを知っているので、スローテンポの時から軽く流していて、途中でアップテンポになった時から本気で踊ってと・・


「何でこいつ知ってるの?」と、アメリカの情報を知らない人からしたらビックリで、「してやったり!」みたいにちょっと調子に乗っていました。


ただその後アメリカやイギリスの発売と、日本でかかるタイムラグが無くなって来てからはそんな優越感も無くなって、いつの間にか短波放送も聞かなくなり、今となってはいい思い出です。

Posted at 2021/09/17 17:15:27 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation