• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年03月14日 イイね!

親戚が集まってビックリする事


自分は高校を卒業してから半年後に生まれ育った美祢市を出たので、美祢市に住んでいる親せきとは不幸事があった時ぐらいしか顔を合わせる事がありません。

不幸事があると仕事を途中で抜けて、何回か美祢市に行きました。


自分は母方の顔に似ていて、母の弟に自分はよく似ているみたいです。

母親の弟が亡くなってから何年か経って、母方の親戚のお通夜に行った時に、「あなたは亡くなったと聞いていたけど、生きておられたんかね!」とどこかのおばあさんがビックリして私に声をかけて来て、母が「これは弟ではなくて、私の息子です。」と言っていて、自分が亡くなった叔父に似ていたから見間違えた様です。


どうも母方の血筋が濃い様で、他にはなかなか会えない従妹がいて、母親の一番下兄弟の下の方の子で、小学生の時に見た後は全く見た事がなく、その従妹が自分に似ているというのでいつか会ってみたいと思っていても、何故かその従妹がいる時は自分がおらず、自分がいる時はその従妹がいなくて、このまま一生合う事は無いかな?と思っていたら、ある親戚の葬儀でバッタリ会いました。

会ってビックリ、自分の娘より干支が一回りちょっと上なのですが、うちの娘がもう10何年経ったらこうなるだろうという感じで、「自分と似ているという事はこういう事なのか・・」と納得しました。


他には母親の弟の娘さん、つまり従妹で自分と似ている人がいて、ある女性歌手のコンサートに来ていたので、自分にイベンターさんが「楽屋に挨拶に来られますか?」と聞かれたので、「行きます。妹も連れて行っていいですか?」と言って従妹を連れて行ったのですが、歌手本人もスタッフも妹と信じて疑う人はいませんでした。


これだけ似ている親戚だと集まりがあると同じ様な顔だらけになるのですが、先日は従妹の娘さんに合う事があって、その娘さんとは赤ちゃんの時に見ただけで、その後は全く会った事がなくて、まあみんな似ているからうちの娘みたいな顔だろうと思っていたら・・

従妹から「これがうちの娘で27歳になります。」と紹介されたら・・

えーっ!母方の親戚の中でその子だけ顔が違って、従妹の父親、つまりおじいちゃんにそっくりで、ほとんどそっくりな人間だと思っていたのに、唯一母方に似ていない子がいました。


更にその見た目がテレビ朝日のアナウンサーの斎藤ちはるさんにそっくりで、2度ビックリしました。

Posted at 2025/03/14 17:06:09 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2025年03月10日 イイね!

最近買ったお菓子の話


今日は最近スーパーで買ったお菓子の話をします。


まずは『おかげさまで100周年』と箱の上の方に書かれたボンタンアメは、最近ネットで受験生やビジネスマンに人気という情報を読んで、買って食べたくなりました。

alt


なぜ人気かというと、尿意をもようしにくくなって、試験の時や営業先に行った時のトイレの回数が減るからだそうです。


箱の下の方に『菓子を包むオブラートははがさず食べられます』と書いてありますが、知らずに剥がす人もいるのでしょう。

alt


このオブラートで表面を乾燥させず、味の秘訣の様な気がします。


鹿児島県のセイカ食品が作っているのは自分の子供の時から同じで、今食べると小学生の時を思い出します。

alt




次も自分が子供のころからあるグリコの『アーモンドキャラメル』で、こちらは『1粒で2度おいしい』というキャッチフレーズは50年以上変わっていません。

alt




なぜ1粒で2度おいしいかというと、本来のキャラメルの味と、中に刻んで入れたアーモンドの味の2種類が楽しめるという事ですが、井川ブログではこのキャッチフレーズを使って、「セメントコーティング1粒で2度おいしいではなくて、音質がアップして、静粛性がアップして、断熱性もアップするから、1つの施工で3度おいしいみたいなものです。」と説明に使っていました。

alt




裏を見ると販売者は江崎グリコになっていますが、いつからか山梨県のニューロンという会社が作る様になっていました。

alt





最後は宇部店の店頭のお客様用のお菓子の中でも人気が高いおにぎりせんべいで、ちょくちょく無くなっているのでこの前スーパーに買いに行きました。

alt




その時に緑とオレンジのストライプではなくて、白いおにぎりせんべいがあったので珍しくて買って帰りました。

alt




家に持って帰って妻と二人で食べていたら、「これってサラダ一番が四角になった様で、サラダ一番が可哀そう。」と言うではありませんか。

alt



確かに味はサラダ一番そっくりで、でもパリッと感が違ってサラダ一番の方がサクッと食べられるので完全に一緒ではありませんが、それでもサラダ一番の領域に入って来ている事は間違いありません。

以上、最近買ったお菓子の話でした。

Posted at 2025/03/10 15:59:35 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2025年03月07日 イイね!

ラジオの話 第8話


まあまあ人気のある井川のブログの『ラジオの話』は、リスナーとしての話と、向こう側の制作側やスポンサー側の話が混在していますが、今日はリスナー側からのお話です。


自分は作業机に座ってコイル巻きやハンダ付けをしている時にほぼFMラジオを聞きながら仕事をしていて、たまに「おやっ?」と思って手が止まり、意識がパーソナリティーの喋りに集中する事があります。

それは言い間違いで、特に若いパーソナリティーの70年代から80年代の楽曲やアーティストに関する間違いで、「放送で喋る人間なら、その位知っておかないと!」とスピーカーに向かって突っ込みを入れています。


だいたい間違うパターンはある程度決まっていて、『冬の散歩道』や『マニックマンデー』のバグルスと、『ラジオスターの悲劇』のバングルスがごっちゃになっている人がいて・・  って、書き込んでいる自分自体がごっちゃになっているではなりませんか!

ラジオスターの悲劇がバグルスで、冬の散歩道がバングルスです。


バングルスの間違いであったのが『マニックマンデー』についてで、若い男性のDJが『マニアックマンデー』と読んでいた事がありました。

「それはマニックマンデーだろう?」とスピーカーに向かって突っ込みを入れて、でもよく考えたらマニックなマンデーって何だ?とふと思い調べてみました。

するとマニックマンデー=慌ただしい月曜日という事でした。


他に若いDJで多いのが『アローン・アゲイン』が有名なギルバート・オサリバンで、これをギルバート・サリバンとオが抜ける人がたまにいます。

自分が20代の時には既に間違う人がいて、自分は間違わないにしても「何だかおさわりバーみたいな響きでちょっと・・」と思っていました。

まあ、もうおさわりバーなんてもう令和の時代にはないでしょうけど・・


次はアース・ウインド&ファイアーがスラスラ言えないアイドル系のパーソナリティーがいて、どこでどう区切るか分からなくて、妙にギクシャクしている人がいました。


若い人の話題だけでなく、ある程度年齢が行ったパーソナリティの方で、篠ひろ子と記比呂子がごっちゃになってよく分からない方がおられました。

篠ひろ子さんは長く女優をされていたので分かる方も多いでしょうが、64歳の自分でギリギリ記比呂子さんがテレビに出ているのを知っているぐらいなので、50代の方では分からないと思います。


他には『自衛隊こつき基地』と読まれた方があって、自分は杵築基地を間違って読んだのかな?と思っていたら、小月基地のおづきを『こつき』と読まれていたのでした。


集中して仕事をしている割には耳が冴えていて、何だか上げ足取りなブログになってしまいましたが、妙にそういう事は頭の中に残ってしまいます。


追伸

ラジオの話ではありませんが、80年代の初めにディスコでトイレに入っていて、けっこうトイレでも大きな音でBGMが鳴っていたのですが、インディープの私を救ったDJの曲が流れていて、自分が水を流す前に曲の中でトイレの水を流す音が入っていて、流す前に水が流れた気がして、「まだレバーを動かしてないのに?」とあたふたした事があります。

気になった方はインディープの私を救ったDJを聴いてみて下さい。


あっ!もう1曲ダニエル・パウターの曲でサイレンの音が入っている楽曲があって、高速道路でFMラジオを聴いていて、速度を上げてボリュームも上げていると、いきなりサイレンの音が遠くで聞こえて、「やられた―!」と思ってもどこにもパトカーがいなかったという事もありました。

Posted at 2025/03/07 16:50:29 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2025年03月06日 イイね!

トランプショック


毎日テレビでトランプ大統領の無知なのに経済を知ったかぶりの発言を見て、かなりげんなりしていますが、アメリカ国民があんな人を選んだので、そのうちアメリカ国民にもツケが回って来て、「しまった!」と思ってももう手遅れでしょう。

自分が小学生の時に『ニクソンショック』というのがあって、ニクソン大統領の経済政策で世界的に大騒ぎになっていて、芸人さんがネタで「ニクソンが憎ソンたらしい!」みたいなギャグを言っていたのを思い出します。


そのニクソンショックって、当時は小学生で全く分かっていなかったのが、今考えたら1ドルと円で360円が固定レートで交換という時代が、1ドル308円に一度なって、その後自分が高校を卒業する頃に200円を切って、前に書き込んだ山口市湯田の1ドル珈琲が無くなったのでよく覚えています。


まあそんなニクソンショックは一時的に混乱しても、結果的には日本経済には良い影響をもたらせて、1ドル100円以下の時は輸入品を安く売れて、自分の商売も繁盛しました。

ただ今回のトランプショックはただの気まぐれのやりたい放題で、ボケ老人の暴走を誰か止められないの?と毎日冷や冷やしながらテレビを観ています。


あっ!こんな愚痴を書き込んでいると、自分もボケ老人と思われてはいけないので、この辺で終わりにします。

Posted at 2025/03/06 16:37:43 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2025年03月03日 イイね!

ラジオの話 第7話


3月3日の今日はひな祭りの日で、クロスFMの通販番組のオペレーターが「今日は親鸞さんの誕生日です。」と言った気がして、「いやいやそれは間違っているだろう?」と思って調べてみたら、栗田貫一さんの誕生日で、「くりかんさんの誕生日・・」と言ったのを自分が親鸞さんに聞き間違えていたのでした。


その福岡県のクロスFMが2月末で月曜日から木曜日までのマークイズ福岡ももち二階のサテライトスタジオからの『UP↑UP↑』の生放送が終了して、今日から何が始まるんだろうと周波数を合わせると、『ミュージック・フォレスト』という音楽だけが延々流れる放送に変わっていてビックリしました!

alt


朝から4時間の生放送が無くなって、音楽だけなのでガッカリした方も多く、13時からの『DAY+』にはこの件に関する投稿が多かった様です。


17時からの『アーバン・ダスク』という月曜から木曜日の番組も1月末に終了して、この時間も音楽だけの放送になっているので、DAY+の前後は音楽だけとなっています。


この生放送の番組をやめて音楽だけという手法は、経営陣が変わってスポンサー離れがあって、経費節減のためと思われますが、『UP↑UP↑』の生放送が行われていた旧サウンドピュアディオスタジオは、サウンドピュアディオがスポンサーから離れたのが番組が無くなった原因と、リスナーからは冷たい声もある様ですが、実は新経営陣と揉めたと思われるサウンドピュアディオは一度も揉めた事はありません。

alt



それは旧サウンドピュアディオスタジオの契約終了は2023年の11月で、同年の8月末に契約を終了するかどうかの話し合いが旧経営陣と行われていて、スタートして1年と1ケ月は調子が良かったものの、その後はコロナ禍の影響でスタジオの前に人を集める行為が禁止されて、でも5年契約だから条件が変わったからと不満を言ったり途中で辞める訳でもなく、5年間をお勤めと考えて放送業界や音楽業界のピンチを救うぐらいの気持ちでスポンサーを続けていました。

8月の話では、「クロスFMさんに不満がある訳ではなく、コロナ過の影響で当初予定していたスタジオ前の集客によるイベントも行う事が出来ず、これからとまた良くなるかも知れないと言っても先が見えず、5年で終了という事でお願いしますと、8月末に話し合いは終わっていました。

そこに来て9月の初旬にホリエモンこと堀江貴文さんのクロスFMの買収話が持ち上がって来て、新経営陣に全く会っていないにも関わらず、「サウンドピュアディオはホリエモンを嫌ってクロスFMから離れた!」と勘違いされた方が多い様です。


もう一つは当初マークイズ福岡ももちの二階のスタジオ前にはZSPーLTD15とJU60を4基使ったスピーカーで音を鳴らして公開収録を行う予定があったのですが、マークイズを管理する三菱地所の方から「前にはみ出る物は通行人の邪魔になるから接地してはいけない。」とオープン前に話があって、スタジオ前に集まったギャラリーに良い音を届ける事が出来ず、上からの吊るしに関してはそういう強度を計算したスピーカーで無いのでそれも無理で、イベントで集まったギャラリーの中からピュアディオユーザーをピックアップして、自分の親しいアーティストさんと内緒でこそっと会わせてあげる事も出来ず、本当に苦しい3年と11カ月でした。

逆に最初の1年1か月は基本料金の他にイベントを行う追加料金を払ってスタジオ前を盛り上げていて、コロナの前と後では完全な天国と地獄状態でした。



現在のマークイズのスタジオはクロスFMのロゴが変わっていて、月曜から木曜日は寂しくなっていますが、この状態をサウンドピュアディオが裏切ったからと思われるのはちょっと困りますし、契約期間中は出来る事はやったつもりで、コロナの前は最高で3アーティストの収録番組を追加金を支払って行っており、出来る事は全てやり切ったと思っています。

alt


途中であのコロナ禍さえなければ違っていたと思っても、自分の力ではこれが精一杯の支援だったので、井川は薄情な人間だとは思わないで下さいね。

Posted at 2025/03/03 17:20:14 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation