• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年05月29日 イイね!

妻が精米機を買った!


昨日家に帰ったら妻が「精米機を買った。」というので、「えーっ!そんな大きい物どこに置くの?」と思っていたら・・



えーっ!2度ビックリで思っていたよりも小さいではありませんか!

alt


小さいと言っても炊飯器の倍近い大きさですが、自分のイメージは家に水のスタンドがあるあの位の縦長の物と思っていました。

ただ炊飯器と並べるとそれなりの場所を取る様です。



箱を開けて説明書を取り出すと、今米では有名になったアイリスオーヤマの製品で、茶色い玄米を白米に研いで作るのですが、その研ぎ具合が調整出来て、玄米と白米の中間ぐらいのお米も出来る様です。

alt




箱を開けてパーツを組み立てないといけなかったので、面倒なのでほおっておいたら、妻が組み立ててガーガー精米していました。

alt




精米が間に合わないから玄米のまま米が市場に出るという話もあるので、この商品が需要が増えるかも知れませんね。

Posted at 2025/05/29 15:57:45 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2025年05月23日 イイね!

ラジオの話 第13話


先日5月はラジオで民放FMが始まって55周年と言っていました。

東京FMが一番最初に開局して、それからFM愛知とFM大阪が開局して、FM福岡が1か月遅れで6月1日に開局したと記憶しています。


自分の誕生日は6月2日で、小学5年生の時の誕生日にソニーのラジカセを親から買ってもらって、誕生日よりも早く買ってもらって手元にあったので、6月1日のFM福岡の開局の前の試験放送の電波を聞く事が出来ました。

それまでは1日中音楽ばかりがかかっていて、「これは何の電波か?」と思っていたら6月1日にいきなり人の声が聞こえてきたからビックリしました。


当時はFM福岡制作の番組に加えて、FM愛知制作の『FMバラエティー』という夕方の番組が印象に残っていました。


当時のFM福岡は今のFM福岡と違ってオーディオメーカーのCMやオーディオショップのCMが多くありましたが、いつの間にかオーディオ系のCMは消えてしまい、一時期のトレンドはパチンコ店と消費者金融のギャンブルに関するものが多くて、FMラジオとしては品が無いという声もあった様で、やっとその手のCMが減ったと思ったら今度は「今がチャンスです!」とがなり立てる通販会社や、「男性の○起機能が・・」という品の無い健康食品のCMなどの品の無いCMが増えて来て、お得と言いながらもサンプル価格で購入したら次の月から定期購入コースでドンドン商品を送って来て困るなどの通販会社もあり、ある新規のお客様から「奥さんがラジオの通販で嫌な思いをして、ラジオで宣伝している会社はインチキだから買ってはいけない。ラジオは聞くだけ聞いて物を買わないのが一番いい。」と言われたそうで、奥さんに内緒でこっそりとベーシックパッケージを買いに来られた方もありました。


今年民放FMが55周年ですが、これを機会に55年前の様な普通のCMが流れている様な、品の良いFM放送に戻って欲しいと自分は思っています。

Posted at 2025/05/23 15:56:54 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2025年05月08日 イイね!

5月8日 今日は何の日


今日5月8日が記念日は記念日が沢山あって、その一つに『声の日』というのがあります。

5と8で語呂合わせで声の日っておかしい様な?と思ったら、5のごから濁点をとって『こ』で、8は英語でエイトで初めのエだけとって『こえの日』だそうです。

声はオーディオのボーカル音の声や、ラジオ放送に関わっているので、その話す声で自分としては気になる日です。


他には語呂合わせで『ゴーヤの日』や、ご飯の『ご』とパンの『パ』から丸を取って『ご飯とパンの日』にも制定されているそうで、食べ物で他にあるのが『小鉢の日』だそうです。


更に『ご』と8を『よー』と読み、岡っ引きが十手を持って「御用だ!」と言うので、御用になるのは犯罪で、万引き防止の日だそうです。


記念日でいえば1889年の5月8日にアメリカでコカ・コーラが発売されて『コカ・コーラの日』になっていて、宇部店の冷蔵庫には常にお客様用のコカ・コーラが用意されています。

alt


1・5リットルや2リットルのボトルだと炭酸が抜けてしまうので、そこは700mlのペットボトルで3本用意してあり、炭酸が抜ける前に次のボトルに替わる様にしています。

ちなみに右のカルピスウォーターは500mlで、お子様用でめったに出ないので大きなボトルにして明けてから長く置く様な事を避けています。


コカ・コーラは最初は喉の調子を良くするための飲み物で、薬局で売っていたそうです。


コーラで喉と言えば過去にペプシコーラ比較CMが流れて、いつもペプシを飲むボーカルに分からない様にコカ・コーラを飲ませたら調子が狂って、ペプシコーラに変えたらスムーズに歌える様になったというのがありませんでしたっけ?

確かそのボーカルはハマーだった様な?


自分が学生の頃はヨーヨーのチャンピオンがアメリカから来るみたいなキャンペーンもあった様な?


他には自分が高校を就職して就職した会社のグループの中にペプシ・コーラを日本で生産している会社があったために、会社の中の自販機はペプシだけで、ファンタの対抗品のミリンダのオレンジとグレープと、無色のサイダーの7UPしか飲めませんでした。

宴会の先がコカ・コーラしか無かったら、持ち込みでペプシコーラを持って行く徹底さで、会社を辞めた時にコカ・コーラをこれから自由に飲めると思った時はスカッとしました。


ただその反動でたまにペプシ・コーラが異常に飲みたくなる事もありますが。


以上、夕方の世間話のブログでした。

Posted at 2025/05/08 16:16:49 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2025年04月26日 イイね!

まじめなおかし『ミレービスケット』


井川家にはお菓子の買い置きがいくつか置いてあって、その中の一つがミレービスケットがあります。

alt




まじめなお菓子というキャッチフレーズと、何だか子供の頃に食べた様な記憶があって、ついつい買っているのですが、おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さんも食べたと書いてあり、ただ自分が子供の頃は袋のデザインが違っていて、大手メーカーが作っていた気がしています。

alt




そこでネットで調べてみると、元々は明治製菓が作っていて、そこから請け負って高知市の野村煎餅加工が生産していて、1967年に明治製菓の名前で作るのをやめて、全国で何社かが生産するのに名古屋市の三ツ矢製菓という会社が原材料を作って各社に配給していて、という歴史がありました。

alt





そういえばミレーに似た名前のチョコレートがあった様な?と思っていたら、涼しいシーズン専用のラミーという洋酒の入ったチョコレートがあって、季節限定なので秋まで販売していないのでした。

alt


レミーかと思って、ミとレがひっくり返っただけと思ったらレでなくラでした。



似ているといえば似た様なデザインの飲み物があると思ったら、ミレービスケットオレという、ミレーをイメージしたドリンクが発売されていました。

alt




京都市のクロレラ食品ハックという会社が作っているオレで・・

alt





きちんとパッケージにまじめなおかしと書いてあるので、コラボ商品でしょう。

alt


ただミレーを砕いてドリンクにしてというイメージがあって、買ってはいたもののなかなか飲む気にはなれませんでした。

何かドロドロしていて、のどが渇いている時に飲んだら逆に喉が渇く様なイメージがあって・・



そこで味が本当にミレーに似ているか確かめるために、まずはミレービスケットをパリポリと食べて・・

alt




次にミレービスケットオレにストローを挿して恐る恐る飲んでみると・・

alt



あれっ? 想像していたのと全く違って普通のカフェオレぐらいの粘度で、スイスイ飲めてビックリです!

味はミレーに比べて甘みが強く、塩味は弱く、ミレーには無い香料が使ってあり、さわやかなドリンクでした。


普通にスーパーでも売っていたので、気になった方は話のタネにでもと飲んでみては如何でしょうか?

Posted at 2025/04/26 16:29:42 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2025年03月31日 イイね!

ラジオの話 第9話


今日は3月31日で年度末で、ラジオ業界では明日4月1日からの新番組があったり、これまでの番組でも放送時間が変わったりする『編成』が変わる時期です。

JFN系の番組も3月で最終回の番組があり、日曜日の午前11時からの番組が昨日で終わりました。

最終回ではないけれど土曜日の3時からのAlexandrosの川上洋平さんがパーソナリティーの『おと、 をかし』を仕事をしながら聞いていたら、放送時間が変わるという事を話されていて、途中で作業の関係でラジオの前から離れて、戻って来た時はどこの時間で放送するかが分かりませんでした。

FM山口の4月以降のタイムテーブルをあちこち探しても『おと、 をかし』見つかりません。

ネットで調べたら東京で12時30分から55分までの番組となって、地方では聞けなくなった様で残念です。

たまにお菓子の話をされていたので、変わり種のお菓子として山口県美祢市の『宇一饅頭』教えてあげたかったのですが。


サウンドピュアディオ関連の番組では山口市緑町のFMYサウンドピュアディオスタジオから平日の朝に放送されていた『デイ・カラーズ』が今日で最終回となりました。

代わりに同じ時間に『スパーキン・モーニング』が始まります。

これまでは女性パーソナリティーだけの朝の番組でしたが、日替わりで女性パーソナリティーと男性パーソナリティーの時があり、朝の番組の雰囲気が変わります。

また金曜日の13時30分から14時55分までサウンドピュアディオスタジオから生放送の『スポ天!やまぐち』がこれまで通りの放送となります。


もう一つサウンドピュアディオ関連では昨年の7月から土曜日の18時から放送されていた『ファミリー・ディスコ』の放送時間が、それ以前の放送時間の月曜日の5時からに戻ります。

9か月の間はサウンドピュアディオがスポンサーで土曜日の夕方の放送枠を買って放送していましたが、4月以降はサウンドピュアディオがスポンサーから離れるために元の放送時間に戻ります。

自分は元々ラジコのタイムフリー機能を使って聞いていた番組ですが、またラジコで聞く様になります。


その代わりにサウンドピュアディオ関連ではFM福岡制作でFM山口でも放送していた『サウンドピュアディオプレゼンツ音解(オトトキ)』のスペシャル版の放送回数を増やします。

ここ1年ではジャズピアニストの小曽根真さんの番組を2回放送しただけですが、今後は前の様に様々なジャンルの演奏家やボーカリストの方の特別番組を放送する予定です。


その第一弾を4月収録の5月放送の予定で計画を進めている途中で、もう1週間ぐらいすると全容をお知らせする事が出来ます。


それと月末の水曜日に新山口駅北口のFM山口ゼロスタジオからの『コージネス』の中でパーソナリティーの大和良子さんとのトークコーナーは4月以降も続きます。


ちょっと急ぎ足ではありましたが、年度末の井川のラジオの話をお届け致しました。

Posted at 2025/03/31 15:56:06 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation