• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます


新年明けましておめでとう御座います。

今年も宜しくお願い致します。


新年は宇部市で目覚めて、気が付いたら日が随分上がっていました。

alt


宇部店に出て撮影したら、まるであらかじめ晴天の日に撮っておいた様な写真ですが、今朝の宇部店上空は雲一つ無い晴天でした。


営業は4日の10時からですが、その前に山口県限定でテレビでサウンドピュアディオのコマーシャルが流れます。

alt


alt


alt



YAB山口朝日放送だけですが、1日の『芸能人格付けチェック2025』の中と、『相棒スペシャル』の中で1回づつと、2日の午前の『芸能人格付けチェック2024』の再放送の中でも放映されます。

山口朝日放送が受信出来るエリアの方は是非ご覧下さい。


それでは皆さん良いお正月をお過ごし下さい。

Posted at 2025/01/01 10:47:10 | トラックバック(0) | 世間話 | イベント・キャンペーン
2024年12月26日 イイね!

どっちがいいか?


今日の午後に専務がセレナを貸してくれというので、「別にいいですよ。何に使うんですか?」と聞いたら・・

alt




「この前お客さんの用事でクラウンで日産ディーラーに行って、クラウンイイですねと言われたので、今日また行かないといけないので日産車で行きたい。」と言うのです。

alt




自分は「そのセレナは福岡の日産ディーラーで買っているから、一度クラウンで行っているならそれで行って。」と言いました。


いつもは日産車は宇部の日産ディーラーで買うのですが、セレナは福岡市内で使う事が多いので、福岡ナンバーを取るために福岡のディーラーで買いました。

福岡のディーラーで買う時に、「山口のディーラーとの付き合いはいいんですか?」と聞かれているぐらいなので、宇部店に置いていますが宇部のディーラーには乗って行きたくないのです。


まあそんなトヨタ車で行くのと、他所で買った日産車で行く議論があって、結局専務はクラウンで行きました。


そんな『どっちがいいか考えてみよう』みたいなCMのセリフが昭和の時代にあった様な気がして、ネットで調べてみました。

1976年に萩本欽一さんが出演のカメラのフィルムのCMで、「20枚と24枚、どっちが得か考えてみよう?」という宣伝があって、それを『どっちがいいか?』と勘違いした様です。


カメラのフィルムは24枚と思っていたら、この時期に20枚から24枚になったのですね。

高校の修学旅行の時は24枚のフィルムを使った覚えがあります。


そんなカメラのフィルムも、今は普通の人は使いませんが、高校生の時に戻って、将来デジタルカメラになって、どこでも売っていたフィルムが店頭から消えると言ったら、その時の自分は絶対に信じなかったでしょう。


もっと信じないのは、『日産はホンダにシェアを抜かれて、ホンダの参加に入る話が行われる。』という話で、更に『台数ではスズキがトヨタの次の2番目になる。』と言っても、高校生の時の自分だったら、絶対に信じないでしょう。

Posted at 2024/12/26 17:11:51 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2024年12月21日 イイね!

12月21日は『回文の日』


今日12月21日は左から見ても右から見ても1221なので、言葉の上から読んでも下から読んでも同じ文になる『回文の日』です。

今30代の息子が保育園に通っている時に、朝フジテレビ系で『開けポンキッキ』という番組を放送していて、その中の歌で「上から読んでも♪下から読んでも♪トマトはトマト♪」みたいな回文の歌があって、その中に回文21面相が出ていて、自分は回文の事を怪文と感違いしていました。


そんな怪文・・じゃなかった、回文を少し紹介します。

1 これは井川家の実際の話で、井川家は家庭内禁煙なのが、長男が5年外に出て帰って来て、家の中でたばこを吸って困っていました。
何度辞める様に言っても辞めません。

そんな回文が『禁煙だんだん延期』(きんえんだんだんえんき)です。



2 次は音楽アーティストに関係した回文です。

『お菓子が好き好き、スガシカオ』(おかしがすきすきすがしかお)



3 今度は車に関する回文です。

『リムジン展示無理』(りむじんてんじむり)

確かにリムジンを展示するには、金額的にもスペース的にも無理なディーラーばかりでしょう。


4 次は食べ物に関する回文です。

『うどん、パスタ、レンコン、レタス、パンどう?』(うどんぱすたれんこんれたすぱんどう)



5 今度はこんな奇跡は本当にあるのか?という回分です。

『松茸摘みに来て、奇跡的に見付けた妻』(まつたけつみにきてきせきてきにみつけたつま)

えーっ!というぐらい良く出来た回文です!



6 最後になりますが、これはそうなるでしょうという、納得の回文です。

『夜鳴くなよ、柴犬。居場所無くなるよ。』(よるなくなよしばいぬいばしよなくなるよ)


以上、12月21日の回文の日についてでした。

Posted at 2024/12/21 17:09:54 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2024年12月18日 イイね!

ドクターX劇場版を観て


昨夜は久しぶりにフジグラン宇部の中にある映画館に行きました。

alt






前回行ったのは9月で、昨日は自宅の内装の工事をしていて、夜にリビングのエアコンが効かないので、映画館で何か食べながら映画を観て、それから帰って寝室のエアコンの効いた状態で寝るためで、『ドクターX劇場版』を観て帰りました。


これはテレビ朝日開局65周年の映画で、テレビ朝日系以外はCMをしていないので、客の入りがイマイチとの噂もありましたが、これが観てみてビックリの内容で、ちょっと詰め過ぎているぐらい展開が早く、気を入れて観ていないと大事な所が直ぐに過ぎてしまいます。


あまり詳しく書くとネタバレになるので、あえて書かないとして、大門未知子や五郎さんの過去が初めて明かされます。


それ以上に西田敏行さんの遺作ともなっており、これは絶対に劇場で観ておいた方が良い映画ではないかと思っています。




追伸

テレビ朝日が開局65周年という事で、自分が生まれる一年前にテレビ朝日が開局していて、何か親近感を感じました。

Posted at 2024/12/18 16:32:11 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2024年12月09日 イイね!

ラジオの話 第3話


先月ラジオの話を2回に渡って書き込んだら、まあまあ評判が良かったので、調子に乗ってシリーズ化する事にしました。


今日のラジオの話題は、数日前に中山美穂さんが亡くなったので中山さんの楽曲がかかる事が多く、その中の1曲について昭和の時代にリスナーの間違いにパーソナリティーが指摘していた事を思い出したので、ちょっとここで書き込みます。


それは『派手‼』という楽曲についあるリスナーが投稿して、「中山美穂さんの派手の歌詞で、『派手ダメ!』と否定していながら、すぐ後に『派手も良いけど』と肯定していますが、あれはどうなんでしょうか?」という中学生か高校生の投稿だったのですが、『派手‼』の歌詞を知っている人なら正確は『はぁ~でぇ~♪だぁ~ねぇ~♪はぁ~でぇ~もイイけど♪』で、派手がダメではなく、派手だねと言っているので、単なる聞き違えというか、空耳的な投稿でした。

今だったらネットで調べれば直ぐに分かるのでしょうが、そこは昭和50年代ならではの間違い投稿で、シングルレコードを持っていて、歌詞カードを持っていた自分としては、思わずラジオを聞いて噴き出してしまった思い出があります。


中山美穂さんと言えば途中から角松敏生さんの作曲の楽曲がヒットして、作風がガラッと変わったのも印象深かったです。

自分は仕事中はラジオでFM番組を聞いていて、手は動いていても耳はラジオと言う感じで作業をしていて、角松敏生さん作の曲や、角松敏生さん自身の楽曲はキャッチ―で仕事もはかどりました。


よく日本で初めてのラップはMC-ATさんとか、吉幾三さんの『おら東京さ行くだ!』という説がありますが、自分は角松敏生さんの『東京タワー』の最初の部分のラップが日本で初めてのラップだと思っています。


そんなただのリスナーだった昭和の時代があり、昭和60年代に少しFM山口でDJをかじって、そこから20年はFMラジオの番組制作とは無縁の生活をしていたのが、何故か福岡県と山口県にまたがってFMラジオに関わる生活をする様になっていました。


そんなある日、レコード会社のプロモーション担当者から自分の携帯に直接電話がかかって来て、かなり急ぎなのと困っている様子だったので、「どうしたのですか?」と聞いてみたら、角松敏生さんの事で相談があるとの事で、新しい楽曲で23分以上の曲があって、それをフルコーラスかけてくれる番組が無いので、井川さんの所でどうにかならないかという相談でした。

23分というとコマーシャルタイムを飛ばして、前後に振らないとかけられないそうで、それをOKを出すスポンサーが見つからない様でした。


もちろん「その話、当社で受けさせて頂きます。」と即答して、「音楽性を重視してコマーシャルタイムは前後に振ってかまいません。」と言いました。


まさかラジオで流れる曲やトークでしか知らない角松敏生さんに協力出来て、もちろんご本人にお会い出来るとは思っておらず、ラジオに関わる仕事をしているからこそのボーナスみたいな出来事でした。


更にボーナスみたいな事があって、角松敏生さんにデモカーでZSP-MIDとJU60の音を聴いて頂きました。

alt



こういう事もあるので、FMラジオのスポンサーは何だかの形で続けて行っています。

alt

Posted at 2024/12/09 17:02:55 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation