今日も2度目の書き込みを行います。
本日のご紹介は先日の宇部店の作業からホンダのNボックスです。
ホンダのディーラーオプションの2DINナビを装着の状態で入庫となりました。
純正ドアスピーカーにJBLツイーターとピュアコンをプラスするベーシックパッケージの取り付けを行いました。
Nボックスのスピーカーはかなり下に付いていて中高音の伸びが無いのですが、
ドアスピーカーから音が発せされた時点は中高は出ています。
実はN‐ONEの方がやや耳までの到達距離が短いのですが、スピーカーの特性を変えてリアスナーの耳に到達した時には同じ特性になっています。
そのためNボックス用のベーシックパッケージがN‐ONEにそのまま使えます。
ただ、何故かNワゴンには合わず、Nワゴンは別設計のピュアコンを装着しないといけません。
NシリーズはサウンドピュアディオでまずNボックスの実車を買って実験しているのでノウハウの蓄積が多く、お客様に信頼されている部分でもあります。
いつもの様にダッシュ上にピュアディオ製スタンドを使ってJBLのドームツイーターをセットします。
着座位置に対してダッシュが高いので仰角はほぼ付いていません。
今回はベーシックパッケージにベーシック防振の施行も合わせて行ったのでドアを分解しています。
ドアの中の鉄板の響きの多い部分に防振マットを貼ります。
丸と四角の材質が違うマットの組み合わせで残響をコントロールします。
手の届きにくい端の方は防振メタルで残響を抑えます。
マットでは絶対に取れないかなり高い周波数の振動をカットします。
これでドア全体で均等な響きになるという仕組みで、現車を買って実験しているので効果は確実です!
そして純正のスピーカーとJBLツイーターの周波数分配とインピーダンスの整合性を合わせるのはグローブボックス下のピュアコンです。
こちらもNボックスは何台も実績が有るので、納車時にはピークに音がいいポイントに合わせてあります。
Posted at 2014/01/11 16:30:06 |
トラックバック(0) |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン