昨日は朝福岡店に出社して、それから1台調整してからスバルXVのデモカーに乗って宇部店に移動しました。
夕方近くまで仕事をして、それからお客様の日産セレナを広島県へ届けに行きました。
音が出てピュアコンの値は調整したものの、まだ鳴らしていると音が変化するので道中イコライザー調整を時々サービスエリアで止まっては行って、また再び走って調整してを繰り返していました。
セレナのお客様はリピーターの方で、以前乗られていたお車からの移設作業で、デッキはナカミチのCD-700KKにプラスサイバーナビで、今回はサイバーナビの出力に新製品のラインアンプが入って前よりも音質アップしています。
ドアスピーカーはアウターバッフルを製作してピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けて・・
ダッシュ上にはワイドスタンドを製作してユニコーンツイータを取り付けています。
最終的に音が決まったのは広島県の宮島のサービスエリアです。
でも届ける先は呉市なので、手前の廿日市インターで降りないといけなかったのでは?とナビを見てみたら・・
そのまま中国道を走ってユーターンする様な経路を示しています。
今更廿日市に戻れないのでそのままナビのガイド通りに道を進んだら、ほとんど高速を使ったので渋滞にはまらずに意外と早く着けました。
それと移動中に、「このセレナはやけに静かだな?」と思っていたら、フロントドアのフル防振に加えてリアのスライドドアの防振もしてありました。
手で軽くたたけばボンボン鳴るこの部分がほぼ響かないので、走行中はデモカーで買って間のない頃のノーマルのクラウンよりもはるかに静かでした。
あっ、それとこのセレナはエアコンの噴出し口の間にあるハザードのスイッチがありません。
マイナー後ではハザードの位置が変わっているそうですが、マイナー前の車両のハザードをここに移動しています。
途中のパーキングでブログ用の写真を撮影しながらナビ上で210キロの道のりを走ってお客様の自宅まで行って、セレナを届けました。
それから代車の三菱アイに乗って宇部へと向かったのですが・・
以前も代車が足らないからと広島県まで納車に行って、帰りはアイで帰ったのですが、その時と全くロードノイズが違いました。
その時はまだ防振メタルが無い時代で、あまりに高音域のノイズが取れていなくて、
「ブジルゴムやアスファルト系の防振材では高い周波数は取れないのか?」と思って金属を複雑な構造にして高い周波数のロードノイズを消す防振メタルを思い付きました。
前回のアイの道中とあまりに快適さが違い、「防振メタル以外にどこか変わっているかな?」と考えたら、前回は純正のタイヤでその後に履き替えでブリジストンのプレイズ系の楽ドラタイヤに変えていました。
今回のロングドライブでは車の快適さはオーディオの音と防振の材料と、そして履き替えのタイヤの銘柄で随分変わるのだなという事が分かりました。
追伸
広島といえば以前広島市内に納車に行った事があって、その時にあるショッピングセンターの駐車場でお客様に車を引き渡し、その時に帰って来た代車を少し時間をおいてまた違うお客様に貸し出して、二人目のお客様のお車に乗って宇部店に帰った事があります。
広島にはカロッツェリアⅩの認定店やクラブダイヤトーンの認定店がありますが、それらの店を選ばずにサウンドピュアディオを選んで頂いています。
Posted at 2014/05/10 08:39:11 |
トラックバック(0) |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン