今日ご紹介するのは昨日の福岡店の作業からスバルのレガシィ・ワゴンです。
スバル純正の大型画面のストラーダを装着して入庫となって、ベーシックパッケージとベーシック防振の施行を行いました。
まずはナビ周りをマスキングして手前に引き抜いて裏から音信号を取り出します。
取り出した信号はグローブボックス下に仕込むピュアコンに送られて、ここで各スピーカーに周波数レンジとインピーダンス特性をコントロールして送ります。
ドアスピーカーは純正ではフルレンジの高音まで垂れ流しの状態ですが、中高音をピュアコンで出なくして低音用として使用します。
ダッシュ上の中高音用スピーカーは上の周波数も下の周波数も切るバンドパスという状態で中音域用のスコーカーとして使用します。
そしてダッシュ上には絶妙な角度と絶妙な周波数レンジでコントロールされたJBLツイーターを取り付けて、音の細かい表情を表現しています。
このツイーターまではけっこう太くて導電率が高く、それでいて音にクセの無いケーブルをひいています。
次にドアの内貼りを外して防振メタルと防振マットを組み合わせてベーシック防止の施行です。
何も貼ってない鉄板なのでかなりやりがいがあります。
音質アップだけでなく、車内の静粛性がアップします。
全ての組み立てが終わったらストラーダのイコライザー調整です。
見慣れた画面ですがいつもより大きいです。
入庫した時とは全く別な音のクオリティーのレガシィに変身して出庫されました。
今回のレガシィのお客様はデモカーのXVの音を聴かれて購入を決められました。
なぜ純正ユニットを使っているのにこんなに高音質になるという説明は店頭にスバル車のフロントスピーカーを用意して行っています。
なぜサウンドピュアディオが国産のトレードインスピーカーを販売しないかというのも写真と実物を使ってご説明しています。
Posted at 2014/08/02 11:10:16 |
トラックバック(0) |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン