2月6日に納車された三菱のアウトランダーPHEVはやっと福岡店でサイバーナビを付ける事が出来ました。
納車された時はピットが忙しくて、仕方なく自分でデッキとポータブルナビを取り付けていたのですが・・
先日仕事と仕事の合間にインパネをバラバラにしてサイバーナビを付けてもらいました。
ハードディスク部は離れた所に付けて、2DINの上段にでデスプレイ・プライヤー部分を付けています。
下段の小物入れは将来的に外して、CD-700KKが付く場所で確保していますが、まだパワーアンプが付いていないので700が付けられません。
アウトランダーはオーディオレスでもアラウンドビューが付いているグレードでしたが、ミラーの横の画面では見えるには見えるけど、ちょっと見にくかったのが・・
サイバーナビの画面に映る様にしたので、これで安心して駐車出来ます。
サイバーナビが付いたアウトランダーは宇部店に移動して、裏の充電設備でモーター駆動用のバッテリーに充電しています。
ドアはまだ防振していなくて、ベーシックパッケージは仮付けで、今朝から宇部店で適正コイルの探り出しを行いました。
つい先日まで純正2WAYのスピーカーで聴いていたのですが、ツイーターが近くて向きがそれているので、現在の少し距離が離れて向きが適正なATX-25の音で安心して聴けます。
純正のドアスピーカーはランエボⅩと同じ特性のスピーカーの様ですが、着座位置の違いでスピーカーから耳の距離が離れているためにコイルの巻数はランエボの値から徐々に少なくして合わせました。
午後から福岡店にアウトランダーで移動しましたが、後で値を変更する必要があるかもしれないので、フィットプレーを外した状態で走りました。
最終的に巻き数が決まったらプレートを閉じて、またどこかで作業の合間にドアにベーシック防振の施工を加えたいと思っています。
追伸
もうアウトランダーPHEVで宇部店と福岡店を3往復半していますが、満タンプラス満充電で片道120キロの道程を2往復出来ます。
ベンツEクラスより図体がでかいのに燃費が良いので、まだ入るだろうとセルフのスタンドで何度もカチカチレバーを引いてガソリンを入れていたら吹きこぼしをしてしまいました。
高速道路の走行では80キロまではほとんど騒音を感じませんが、90キロを過ぎると普通耳に聴こえるか聴こえないぐらいの『可聴範囲ギリギリ』の音域が気になります。
それも防振作業を行なえば減衰するはずなので、更に快適な車に変わるはずです。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |