• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2016年06月13日 イイね!

トヨタ・ハリアー JBLサウンド車の音質アップ

今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の作業から、トヨタのハリアーです。





工場装着のパネル一体型のナビオーディオが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振の施工のWパッケージの装着を行ないました。





スピーカーはJBLサウンドシステムで、ドアの17センチスピーカーは表にプラスチックの穴の開いたパネルが付いていて、低音以外の音をここで通り難くしてあります。





ダッシュの上には中高音用のスピーカーが付いていて、ここからの高音が弱いと多くの方が不満に思っておられる部分です。





ベーシックパッケージではここの配線をピュアディオブランドのPSTケーブルに引き換えて、グローブボックス下に仕込んだピュアコンで音を制御して送って来ます。





配線を引き換えたスコーカーをグリルの中に取り付けて、上にピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けたら、ドア低音⇒ダッシュ内中音⇒ダッシュ上高音のフロント3WAYのスピーカー構成になり、聴感上の周波数レンジが広がりました。






他にはドア内の外板裏にベーシック防振の施工も行なって・・





防水シートをめくって外板裏を見ると、何も防振材が貼ってなくて、低音のエネルギーが外に漏れてしまうので・・





防振マットと防振メタルを貼って振動を静めて、ハリのあるサウンドに変えます。





スピーカーから遠い位置も何も貼ってないので・・





こちらのカーン!という高い響きは防振メタルで抑えます。



耳に近い部分のロードノイズが大幅に減って、音楽を聴きやすい環境になります。



この防振メタルはテレビでも取り上げられた多重構造の金属で・・





その効果は今までの自動車用の防振材で取れなかった音域を下げる事を可能にしています。





ハンバーグでいう肉汁を閉じ込めるにたいな、と取材に来られたパパイヤ鈴木さんも言われていました。





そんなベーシック防振の施工が終わったらドアの内張りを組み付けて、外からの見た目は全く変わっていませんが、音質と静粛性は大幅にアップしました。





最後にナビオーディオの音調整機能をほんの少し動かして、音を整えたらハリアーの作業は完了しました。




ハリアーのJBL仕様車は車両に多チャンネルアンプが付いていて、その出力はフルレンジでなくユニットごとに帯域制限がかかっているので、普通にスピーカーを交換する事が出来ません。


ベーシックパッケージはプレミアムサウンドの帯域制限やインピーダンスの違いを考慮して専用のパッケージを開発していて、確実な結果が得られるので、市販の4オームのスピーカーを取り付けて、「音が良くなった所と悪くなった所が混在している。」という様な事にはならないので、安心してお任せ頂けます。

Posted at 2016/06/13 10:58:08 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation