深夜のテレビの通販番組で、画面の下の方に『あくまで個人の感想です』というテロップが出ています。
そういう効果があると感じる人もいれば、効果を感じない人もいるという意味だと自分は思っていますが、そんな感じるか感じないか個人差のありそうな車の話を書き込みます。
自分は仕事で色々な車に乗りますが、国産車に乗った時に燃料計が最初はなかなか下がらないが、下がり始めたらどんどん下がって、「これって最初を下がりにくくして燃費がいい様に見せかけてるんじゃないの?」と思う事が多々あります。
試乗車などに乗って下がりはじめが遅いと燃費が良く見えて、「この車は燃費がいい!」と思ってしまいますが、これがドイツ車だと燃料計の減りが均一に減っている気がします。
自分の思い違いかな?と思って何人かの家にドイツ車と国産車がある方に聞いてみたら、やはり他の方も同じ様に感じられているようです。
いつもドイツ車に乗っていて、それと同じ感覚で国産車に乗って遠乗りしたら、もう少し先で給油したらいいと思っていたらいきなり減って、ナビでガソリンスタンドを探して付いたら最近閉店したばかりとか・・
ちょっと怖いですね。
実際に減ったリッター数と目盛りを調べた訳ではないので、あくまでも自分個人の思い込みかも知れませんが、何か国産車のデジタルの燃料計とドイツ車の針式の燃料計の減るイメージは違うと思います。
Posted at 2016/06/17 20:42:06 |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記