• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2016年10月08日 イイね!

3連休の初日



今日は朝8時に宇部店を出発して、10時過ぎには福岡店に着きました。


福岡店に着いて県外から先日とはまた別な大分県からお越し頂いたお客様の入庫を確認した後に、近くのお客様にアウトランダーPHEVのデモを行なって、「電気が違うとこんなに音が良くなるんですね。」と驚かれていました。




近いうちに発売される日産ノートのガソリンで電気を起こして走る『Eパワー』と呼ばれる方式だと同じ様な音になるのだろうか?という話になって、「まだ分からないのでデモカーを買って実験しないと・・」というお話をしていましたが、ノートのEパワーを買うとなるとインプレッサの購入を諦めないといけません。





そんな話をしていたら宇部店から「データーが取れていない新しい車のベーシックパッケージを受注したので、帰って来て欲しい。」と言って来たので急遽僅か数時間の滞在で宇部店へ帰る事になりました。


そしてBMW3シリーズに乗って帰ろうと思ったら・・



急にとんでもない大雨が降って来て、道が水浸しになって来たのでBMWは置いて、アウトランダーPHEVに乗って帰る事にしました。


これなら少々潅水しても大丈夫でしょう。



とんでもない大雨のせいか帰るまでに事故が3件あって、まず九州道上りの門司インターを過ぎた所でまず1台。



写真には写っていませんが、グリルもライトもバンパーも無くなり、フロントは真っ黒の状態でした。



次に中国道の下りの王司のサービスエリアの向こうの登り坂で事故があり、大渋滞です。





更に中国道の下りの小月インターと王司インターの中間ぐらいでまたもやスリップ事故があり、帰りの道中3ヶ所の事故という今までに無い事故率です。



大雨は西から東に向って移動するので、ちょうど行く所でスリップ事故が起っていて、「怖いな。」と思いながら通り過ぎていました。


皆さんも雨の日の運転にはお気を付け下さい。
Posted at 2016/10/08 18:49:03 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年10月08日 イイね!

日産キャラバン カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から日産のキャラバンです。





グレードはこだわりのオーテックバージョンのライダーです。






日産純正のオレンジのボタンのナビオーディオが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージとISP-130の取付と、ドアのベーシック防振の施工のトリプルパッケージの装着を行いました。





まずはピラーの根元までピュアディオブランドのPSTケーブルをひいて来ます。





キャラバンに合わせた角度のスタンドを付けたATX-25を装着して、ピラーのプラスチックを組み付けたらダッシュの作業は完了です。






次にドアの内貼りを外して、外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合せます。



響きが強い部分は工場装着の白いマットが貼ってあり、そこを外れた所で低い響きの部分にはマットを貼って・・




カーン!という高い響きの中心にはメタルを貼って、トータルでドア全体の響きを静めています。





キャラバンの純正ドアスピーカーの位置はとても低くて、なかなか中音域の一番高い音がリスナーまで届かないので苦労します。






また今回はドアにインナーでISP-130とダッシュにATX-25と、現行キャラバンでは初めての組み合わせだったため、かなり時間をかけてピュアコンのユニットの組み合わせを探りました。





これが組み合わせがこれまで出ている車種とユニットならあらかじめ決まった値を入れて終わりなのが・・





コイルだけでなくブラックボックスも何度も交換しました。




下の方にミッドスピーカーがあるとツイーターとの間に足らない音域が出来て、それを補うためにミッド側のコイルの巻き数を減らして高い周波数まで出やすくしてマッチングを取るのですが、現行キャラバンぐらい離れていると、あまり巻き数を減らし過ぎるとミッドで再生し難い周波数まで出して、それが原因で音が荒くなってしまうので、ツイーター側のレンジを広げたり、レベルを上げたりして出難い周波数をカバーします。


またツイーターのレンジは広げればいいというものでもなく、広げ過ぎたら今度はツイーターの音が荒くなってしまうので、ミッドとツイーターで両方で荒くならないレンジを探してつながないといけません。


ただそれでも上手くつながらず、最後にミッドの低音域の一番下の周波数のほとんど出ていない部分にSSFでスロープをかけて、それで上限周波数付近の暴れを少なくして安定してツイーターとミッドをつなぐ事が出来ました。



ピュアコンのマッチングが決まったら次はイコライザー調整です、毎回書いていますが、つながりが決まる前にイコライザーで音をまとめてしまうと各周波数のレベルだけ合ったつまらない音になってしまい、あくまで音が上手くつながった後のもう一押し的な調整を行っています。






同じ日産の純正ナビオーディオでも機種によって音のクセや調整方法が違い、前の機種がこのイコライザーパターンが良かったというデーターがあっても、それはその機種限りの話で、この機種はバランスを1クリック動かしただけで音が抑圧されたので、バランスは使わずに音調整を行いました。




また数週間後にキャラバンがもう一台入庫する予定がありますが、スピーカー構成は同じなのでピュアコンのデーターはそのままの値が使えますが、ナビの種類はまた違うので、音調整はまた一から合わせないといけません。



ただ今回かなりの時間をかけてマッチングを取っているので、次には全体の80%の部分の調整時間を短縮する事が出来ます。
Posted at 2016/10/08 10:25:53 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 45 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation