• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2016年10月12日 イイね!

車の事をよく知らない人の話


昨日の休みに福岡市内を車で走っていたら、前を走っていたどこかの会社の営業車ぽいアリオンがハザードを出して左に寄って停車しました。


自分は対向車が来ていたのでアリオンが出発するまで後ろで待とうと思っていたら、リアの左のドアが開いて新人らしき女性社員が降りて来ました。


その女性社員はある会社に入って行ったのですが、ドアは開けっ放しで、他にだれも降りて来ません。


すると60歳ぐらいの上司らしき人が運転席から降りて来て、リアドを閉めて運転席に戻り,アリオンを出発させました。


それで後ろに付いていた自分も発進する事が出来たのですが、これってひょっとしたら・・・

上司に取引会社まで乗せて来てもらって、後部座席から降りたもののタクシーと間違えてドアを閉めず,それで仕方なく上司がドアを閉めたのではないかと。


その時頭の中にクールポコのギャグの決まり文句の『やっちまったなー!』が浮かびました。


おそらくその社員は車を運転しないからそういう事が分からないんでしょうね。


自分は休日で時間を急いでいなかったので後ろでのんびり待っていましたけど。




もう一つ車の事をよく知らない人の話があって、最近ある人を車の助手席に乗せて移動して、目的地に着いてバックで駐車枠に入れていた時の事です。


車がアウトランダーPHEVで、アラウンドビューを見ながらバックしていました。


すると助手席に乗っていた車の事をよく知らない人が、「これがアメリカの軍事衛星の電波を受けて自分の位置が分かるという装置? 上から見れるって凄いね!」と言いました。



「アメリカの軍事衛星の電波を受けているのはナビの自社位置で、これは前後左右のカメラの画像を処理して上から見えている様に見せかけているだけ。」と説明しました。


だからどうしたというレベルの話ですが、最近あれっ?と思った車に詳しくない人の話でした。


Posted at 2016/10/12 23:03:40 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年10月12日 イイね!

トヨタ新型パッソ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業からトヨタの新型パッソです。





リアのサイドパネルが印象的なお車で、街中ではかなりの数を見かける様になりましたが、今回が初めての入庫です。






トヨタ純正のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ツイーターにピュアコンをプラスするベーシックパッケージの取り付けを行いました。





先代まではダッシュに10センチスピーカーだったのが、今回から16センチドアスピーカーになりました。



先代よりは低音が出る様になったものの、音に不満があるという事で宇部店におみえになって、デモカーでベーシックパッケージのデモカーを聴かれて購入されました。



まずはダッシュにピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて・・





純正ナビから取り出した信号をグローブボックス下に取り付けるピュアコンに送ります。



ピュアコンから出たもう一方の信号を純正のドアスピーカーの配線につないだら作業は完了なのですが・・



新型パッソは初めてで、データーが無いので何度もパーツを交換して、ドアスピーカーとツイーターの音のつながりの良い値を時間をかけて探り出します。





最初に棚から持って来たパーツでピッタリ合う物が無かったので、更に追加で持って来て交換しました。



あっ!雨で地面が濡れていますが、上から降って来ているのではありません。



きちんと天井がある所でエンジンをかけてテストしているのですが・・





あまりの大雨で向こうからの雨水が流れて来ているのです。



トレーの上にパーツは乗せてあるので濡れません。



今回新型パッソのマッチング取りで時間がかかったのが、同じトヨタ純正の16センチスピーカーでも、グリルが小さい穴が沢山開いているのではなく、大きな穴がざっくり開いていて、スピーカーのコーンが見えるぐらいの穴だったので、これまでのトヨタ車と音のヌケが違い、全く違う値のパーツを付けないと音が合わなかったので、かなり時間がかかりました。



ヌケが良いといいことばかりではなく、スピーカーの表面に圧がかかりにくく、音に重みが無いので、ピュアコン側でインピーダンスをやや上昇させて、音に重みを付けてバランスを取りました。


イコライザーを使って音のイメージを変えても、部分的なレベルの強弱を付けるだけなので、最初にピュアコン側で周波数レンジやインピーダンスを調整して、それでも動かせない部分を最後にイコライザーで調整するという手法を取っています。


今回のトヨタ純正ナビのイコライザーは13バンドで、純正としては細かい方でした。





ただ一度メモリーするとプリセットの1か2か3でしか表示されず、どこの周波数がどうなっているかは分かりません。



逆に見えない分ほど直感で、「これとこれだとこっちの方が音が自然。」と判断出来て、何度かパターンを入れ替えて、理想的な音にする事が出来ました。



見た目はダッシュの上にツイーターが乗っただけですが、見えない部分のピュアコンで車種別のチューンで音を良くしていて、最近の車で良くありがちな『スピーカーグリルのデザインを極端にした事による音への弊害』を見事にクリアーして、入庫時に比べたら夢の様な良い音になって出庫されました。



Posted at 2016/10/12 11:41:18 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 45 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation