• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2017年07月23日 イイね!

今日の宇部店


今日の宇部店にはお仕事用のハイゼットが入庫しました。





お隣の広島県からわざわざお越し頂きました。





インパネにマスキングを行い、1週間かけてかなりの加工を行います。





来週までは代車で過ごされて、お仕事用の脚立や工具箱などの荷物を代車に載せようと思ったらステラに載らない事が分かりました。


代車の中でその仕事用の荷物が積めそうな車がNV200とギリギリNボックスで、2台とも来週末までの予定で代車に出ていました。


そこで既に代車に出ている2台のうちのどちらかとステラを替えてもらえないかお願いする事にしたら、何と2台とも宇部市の隣のそのまた隣の市の防府市に代車に出ていて、NV200を貸しているお客様は仕事に出られていて、Nボックスのお客様はお休みだという事で、防府市までステラに乗って行ってNボックスと交換して頂きました。



1時間かけて宇部店に戻って、ハイゼットから荷物を移して、お客様は広島県に帰られました。





そういえばNボックスはフロントカラスが直立に近いのであまり太陽光が入らず、ステラよりも涼しく感じました。




Nボックスの横には赤いデミオが置いてあって、今日はマツダの防府工場にお勤めの方に代車に出されます。



マツダ車以外は工場の駐車場に乗り入れ出来ないので、唯一のマツダ車のデミオが代車になります。




よく考えらたNV200とステラとデミオの3台が防府市に代車に出ていて、今日は防府DAYだなと思いました。



帰って来たらデジタルプロセッサーを分解してチューニングを行う作業が待っていました。





このくすんだ色の不純物満載のハンダでは良い音にはならないので、一度抜き取って導電率が高い物に付け替えます。






ハンダは小手先温度を自動制御の数万円する物を使い、小手先を使い込んでいるので、新しい物に交換してから作業にかかりました。




ちなみにこの小手先だけで普通のハンダコテが2・3本買えるぐらいの値段がします。


小手先の温度が下がれば中のヒーターが設定温度まで勝手に上昇して、それより上には上がらない様に制御しています。


札幌店に置いているハンダ小手は半自動で完全な制御ではないので、次に行くまでに全自動の物を買って送っておきたいと思っています。
Posted at 2017/07/23 20:44:04 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2017年07月23日 イイね!

エクシーガ・クロスオーバー7 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、スバルのエクシーガ・クロスオーバー7です。





スバル純正の楽ナビベースのナビオーディオが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。





まずはナビを手前に引き出して、裏から音信号を取り出して、PSTケーブルにつなぎます。





取り出した信号はいつもはグローブボックス下に送るのですが、今回は延長ケーブルを使って助手席シート下に設置しています。





ピュアコンで周波数幅とインピーダンスを制御した後で、純正ドアスピーカーとダッシュに取り付けたATX-25ツイーターに分配して送ります。





エクシーガはドアに16センチのフルレンジスピーカーで、ツイーターやスコーカーは使っておらず、中高音に比べて低音のみが目立った音になっています。



ツイーターの追加で高音がプラスされたのと、ピュアコンでインピーダンスを制御しているので、かったるかったドアスピーカーの切れ味が良くなって、トータルで大幅な音質改善を行なっています。



今回はベーシック防振の作業があるので、内張りを外した後に防水シートを剥がして・・





外板裏を覗いてみると、広い範囲で何も貼ってないのが分かります。





響きの中心に防振メタルと防振マットを貼り合わせて、ピンポイントで響きを抑えるので、あまりドアが重たくなりません。



響かない部分まで全て防振材を貼るとドアが重たくなるだけでなく、音が詰まって聴こえたり、大量のゴムで低音が増強されて本来の音楽とは違う音が付け足されて、量は増えたがどこか違う?という事になるので、使用量と使う材質を細かく吟味しています。



ドアの内張りを組み付ければ全ての作業は完了です。





いつもの様にエージング用のCDを何枚か再生してスピーカーを慣らしてから、ナビのイコライザー調整を行います。





このナビにはタイムアライメントの機能が付いていましたが、これを使うと助手席での音が極端に悪くなるのと、音色が本来の音と変わって聴こえるので、全てゼロにしてからイコライザー調整にかかっています。



一般的にタイムアライメントを入れても音色は変わらないと言われていますが、自分は毎月PA無しの生演奏を聴いていて、ボーカルを取っている方とも何人もお会いして生声を聞いているからこそ言えるのですが、音色は明らかに変わるのでここはゼロにしています。




全ての作業が終わり、午前中預かりの夕方納車の日帰り取り付けで、エクシーガ・クロスオーバー7は音質・静粛性共にアップさせる事が出来ました。


Posted at 2017/07/23 10:09:47 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation