• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年04月06日 イイね!

4月7日は『音解(オトトキ)』FM山口版がスタート


明日4月7日はFM福岡で毎週土曜日の午前11時30分から放送されている音楽番組『音解(オトトキ)』のFM山口版の放送がスタートします。


放送時間は本家よりも30分早い午前11時ちょうどで、中のCM部分が福岡店の住所と宇部店の住所で変わっている他は、全て同じ内容となっています。


山口県でも下関市だとFM山口で聞き損ねたらFM福岡でまた聞けるという事も出来ますが、宇部店はFMの屋外アンテナが立ててあるので、先月まではFM福岡で高音質で聞いていました。


これからは山口県のほとんどの場所で、車の中で移動中に聞く事が出来ます。



山口県で流れる放送の最初のアーティストさんは自分と親しい方にお願いしたいと探していたところ、マリンバ奏者のSINSKEさんに出演して頂きます。

alt




3月に来られていて、6月に行われる尺八奏者の藤原道山さんとのデュオのコンサートの告知のために来福されていたので、初回の放送ともう1週の2回にわたって出演して頂く事になりました。

alt

alt



明日の放送では番組の最初に一言頂いて、山口でのスタートに弾みを付けて頂きます。


そういえばSINSKEさんとは尺八奏者の藤原道山さんを通じて知り合う事が出来て、その藤原道山さんは三味線奏者の上妻宏光さんを通じて知り合う事が出来て、上妻宏光さんは自分が個人的にファンで、ファンクラブにも入会していて、一年で10会場に演奏を聴きに行って、その時に握手会に必ず並んでいて、最後に個人的にお付き合い出来る様になって、そういったご縁で多くのアーティストさんとお付き合い出来る様になりました。


そんな自分が音楽の深い所や良い所を知って頂くために毎週放送の音楽番組『音解(オトトキ)』を1年間FM福岡限定で放送する予定でしたが、放送局推薦やレコード会社推薦のアーティストさんにも広く出演して頂ける様になって、また放送エリア以外でもラジコ等で多くの方に聞いて頂いていて、1年でやめるのは勿体無いし、山口県でも地上波で聞いて頂きたいとの思い出で、4月7日の11時からやっと放送する運びとなりました。


このブログを読まれて気になった方は、是非番組をお聞き下さい。




Posted at 2018/04/06 20:04:38 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2018年04月06日 イイね!

ダイハツ・ムーヴ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、ダイハツのムーヴです。

alt





ダイハツ純正のナビオーディオが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。

alt




ベーシックパッケージといえば簡単そうなネーミングですが、実はアンプ内蔵のナビオーディオは一度取り外していて、裏から音信号を取り出して、PSTケーブルでグローブボックス下までひいて行っています。

alt


普通は純正スピーカーコードの末端から信号を取り出している事が多いので、この手間とPSTケーブルの高性能さでまず音に差を付けています。



グローブボックス下にはMDF板を敷いて、その上にピュアコンのブラックボックスとコイルを貼り付けています。

alt


ここでもパーツを熱収縮チューブに包んでいるパッシブネットワークと音に差を付けています。


元々ピュアコンは1990年代の初めにトレードインスピーカーの熱収縮チューブに包んだ粗末なネットワークと交換する事によって音質を上げるというのが目的で開発されたのですが、90年代の後半に大きくトレードインスピーカーが変り、あまりに音にクセが付き過ぎて来て、もう販売したいトレードインスピーカーが無くなって来たので、2001年にベーシックパッケージの前身の『ベーシックコース』を発売しました。

ただ当時は音の基準がモニタースピーカーを聴いて判断というやり方だっつたのが、2006年に『ベーシックパッケージ』に名称変更した時は、『歌ったり演奏したりしている本人に会って生音を確認して、年間に何台かデモカーを購入してデーター取りして、本店が調査して出した数値に合わせる』という方向に大きく舵を切りました。


ただ年間に新車を買うと言っても4台ぐらいが限界なので、親しいお客様が新車を買われた時に時間をかけて調査させて頂いて、他には出入りの業者や親戚の車を借りて、かなりの台数のパッケージのデーターを集める事が出来ました。



ちなみに今回のムーヴは双子車の自前のステラがあるために、事前にデーターは取ってあります。

alt




ドアの内貼りの響きの中心も調べてあるので、午前中お預りの午後4時納車のハイペースで作業は進みました。

alt




ムーブのドアはカーン!という高い響きの部分が多いので、上の部分には防振メタルを貼って、下の方のボン!という低い響きには防振マットを貼って響きを抑えています。

alt




防振後に内貼りを組み付けて、ムーヴのスピーカー位置は下にありながら、グリルの音抜けは良く、その特性に合わせたピュアコンを装着しています。

alt



ツイーターはダッシュ上にピュアディオブランドのATX-25を取付けています。

alt


たった1種類のツイータばかり販売している様でも、ピュアコンのブラックボックスは車種やシステム構成によって15種類の中から選んでいて、同じ周の中で同じ値が出てもいい様に2個はストックする様にしているので、1店舗30セットの合わせて3店舗で90セットも用意してあり、そこから1台に1セットなので、1種類のツイーターしか販売していなくても、かなりのリスクを背負って極めた音を表現しています。



全ての組み立てが終わって音が鳴る様になったら、音調整機能を使ってセッティングを行います。

alt


中身は市販のパナソニックのストラーダと全く同じで、最近ストラーダベースの純正ナビはかなり増えています。



イコライザーで生音に近いパターンを探してメモリーすると、どこか微妙に音が変るので、またメモリーして聴いて、それで違ったらまたメモリーしてを何度も繰り返して音を追い込みました。

alt




入庫時には車速連動ボリューム補正がローに設定されていましたが、ここをオフにすると少し音が滑らかになって、防振の効果もあるから少し車内が静かになっているだろう、とオフにしてセッティングを終了しました。

alt


後は入れるか入れないかはお客様にお任せするとして、ベーシックパッケージを装着すると、こういった細かい音の変化もハッキリと確認出来る様になります。



Posted at 2018/04/06 09:40:35 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation