今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、トヨタのハリアーです。
トヨタ純正の工場装着のナビオーディオで、車両に多チャンネルのアンプが付いているJBLサウンド車で、プレミアムサウンドだからと期待していたほど音が良くなくて、音質改善のために入庫されました。
作業内容はベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振の施工のWパッケージで、ご不満の伸びきらない高音域と、外に音が漏れてあまり体感出来ない低音を改善しました。
ドアには17センチの音響レンズと呼ばれているカバーが付いたスピーカーが付いていて、車両アンプから中高音に制限をかけた信号が送られて来ています。
それでもまだ取り切れない中音をカバーで落としているのでしょう。
ダッシュ上にはスコーカーサイズのコアキシャルスピーカーが付いていて、車両アンプから低音をカットした信号を送って来ています。
この2組のスピーカーはそれぞれ別なインピーダンスで鳴っていて、そのため市販のスピーカーを付けると問題があり、スピーカー交換はサイズ上で出来ても特性上では出来ない仕様です。
サウンドピュアディオでは日頃からインピーダンスを重視している会社で、独自のインピーダンス変換技術でプレミアムサウンド車に対応しています。
まずサイズが小さくて音域が狭くてレベルが低いコアキシャルのツイーターに代わり、ピュアディオブランドのATX-25ツイーターをダッシュに取り付けて、音域もレベルもアップさせます。
ツイーターの根元まではピュアディオブランドのPSTケーブルで音を送って来て、低ロスで良い音を伝送しています。
次にドアの内張りを外して、ベーシック防振の施工を行います。
耳に近いこのサービスホールの部分はロードノイズが気になるからかゴムが貼ってあって、低い音はそこそこ落としてありますが・・
高い音が残っているので防振メタルを貼って響きを抑えます。
防振メタルは大きさは小さくても多重構造の金属で、車の鉄板で最も吸音効果がある組み合わせで作ってあるので、意外と響きが取れます。
低い響きの場所には防振マットを貼って、トータルで片ドア8枚防振材を貼って、ドア全体の響きを静めて、ドアスピーカーの音がしっかり鳴る様に改善します。
ドアの内張りを組み付ければ見た目は入庫前と一緒ですが、響きは明らかに力強くなっています。
グローブボックス下にはハリアーのJBL仕様車専用の特殊なインピーダンスに対応したピュアコンを取り付けて、全ての作業は終わりました。
車両アンプのパワーは同じでも、ベーシックのWパッケージを装着してかたは、まるでパワーが上がった様にシステムの効率は上がりました。
3トーンとフェダーを調整して音を整えたら全ての作業は完了となります。
ハリアーのお客様は長崎県の佐世保からお越し頂いていて、午前中にお預かりで夕方に納車のスピード対応で作業させて頂きました。
仕上がった音には「全然違う!」と喜んで頂きました。
遠方よりの来店、ありがとうございました。
週に何回か宇部店と福岡店を移動している井川ですが、先日行きは車で帰りは新幹線移動という時があって、その時に時間が少し余裕があったので、JR博多シティの8階の紀伊国屋書店で自動車関係の本で何か良さげな物は無いかな?と探していました。
するとアウトレットセール1500円が750円というシールが貼ってあるムック本があって、「これはいい!」と思って即購入しました。
日産とスバルとマツダがあって、3冊とも買って宇部店の待合室用に置いています。
3冊合わせるとけっこう重くて、店の方に「すみません。持ち歩く時間が長いので、ビニール袋じゃなくて。紙袋にしてもらえますか?」とお願いしました。
ひょっとしたら博多だけでなく、全国の紀伊国屋書店でも同じ様な価格で販売しているかも知れないので、気になった方は一度見てみられてはいかがでしょうか。
追伸
ちなみに自分が買った時にはマツダは最後の1冊で、日産とスバルはまだありました。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |