今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、マツダのCX-5です。
現行モデルになってからは全てマツダコネクトの専用ナビオーディオ付き車となって、先代のCX-5の前期型の2DINタイプのナビで使っておられたベーシックパッケージを移設して取り付けて、ドア防振の作業も行いました。
まずドアの内張りを外して、サービスホールが全てプラスチックパネルで埋まっているタイプなので、インナーパネルを外します。
ご覧のい様に外板裏は何も貼ってないので、防振メタルと防振マットを貼り合わせてドア全体の響きを静めます。
ベーシックパッケージなのでドアスピーカーはそのまま使いますが、ピュアコンで高い周波数に制限をかけているので、センターのデュアルコーンで鳴る音域はほぼカットして、それ以外の部分で鳴る音域もインピーダンスをやや上昇させているので、重みが出ています。
先代のCX-5とは構造が変わっていて、CX-3と同じ構造で、同じ様な特性になっています。
外した内張りには吸音フェルトが貼ってあって、ロードノイズが入って来易いと察する事が出来ます。
吸音フェルトを一度外して、ツルツルの表面を加工して、セメントコーティングを施してドアの鈍い響きを無くします。
片ドア2面の防振作業でも、現行のCX-5はサービスホールが塞がっているので、他の国産車のフル防振にほぼ近い状態になります。
ツイーターはJBLのP560の物を以前乗られていたお車から移設して取り付けて・・
ピュアコンのパーツは現行のCX-5用の物に付け替えて、オプションを2品取り付けてバージョンアップを行いました。
マツダコネクトのバス・トレブルとフェダーを調整すると、ノーマルの時はトレブル5まで上げても高音がスッキリしなかった状態から、トレブルはセンターで十分高音が聴こえる様に改善されて、低音は防振の効果でアップしていたので、センターか1クリックマイナスかで迷って、最終的にはマイナス1にして納車致しました。
車としては素晴らしい出来のCX-5の、泣き所のオーディオの音を改善して、スキットしたサウンドに生まれ変わって出庫されました。
毎年5月のゴールデンウイーク中は札幌店に訪問して、お客様のシステムの点検をしている井川です。
昨年は運が良くて、全くの晴天で、とても仕事がスムーズに進みました。
新千歳空港に下りた時に既に晴天だったので、良いスタートが切れました。
何年か前に雨が降った事があって、その時は使えるスペースが限られていて、進行がスムーズに行かなかったので、ひたすら天候が良くなるのを祈るしかありません。
今年のスケージュールは5月1日の定休日に札幌に移動しておいて、2日の朝から札幌店の店頭に立ちます。
2日はほぼスケジュールが予約で埋まっていて、午後に何とかもう1台入れられるかな?という状況です。
5月3日は午前中は完全に予約で埋まっていて、午後から時間帯によっては入れられるところがあって、後3台ぐらいは入れられます。
最終日の5月4日は午前中が埋まっていて、午後から6台ぐらい入れられそうな感じです。
札幌店の野田君の方でスケジュール調整を行っていますので、ご希望の方はお問い合わせ下さい。
札幌出張が終わると次にはJR博多シティで行われる『A級グルメ 大食覧会2018』が待っています。
一流シェフが味を競うイベントに、何故かサウンドピュアディオのデモカーを展示させて頂ける事になりました。
昨年12月に行われた『福岡モーターショー2017』では直前まで主催者の西日本新聞社「と国際センターの前の広場で実車を使ったデモンストレーションを行わせて欲しい。」と交渉していて、結局それがかなわず、以前出展していた国際センターの2階の物販ブースにも出展しなくて、そのリベンジではありませんが、今回JR博多シティ前の広場で展示・デモンストレーションが出来る事になり、多くの方に実車を聴いて頂けるチャンスが出来ました。
1週間に一度は出展する場所に行って、その時間の人の流れを確認していますが、先日は雨が降っていて足元が少し濡れていました。
ただサウンドピュアディオが展示するスペースはギリギリ雨がかからない場所で、よほど風が強くて斜めに振り込まないかぎり大丈夫そうでした。
札幌同様に、天候が荒れない事を祈るばかりです。
追伸
そういえば金曜日には気温が25度になったと思ったら、次の日の土曜日は閉店時間にあられが降っていました。
暑くなったり寒くなったり、最近気候がちょっと変です。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |