• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年05月26日 イイね!

JR博多シティ前のイベント その3


JR博多シティ前のイベント『A級グルメ大食覧会』も4日目となり、少しづつ会場の飲食ブースを歩いて回れる時間を作る余裕が出てきました。


昨日に引き続いての紹介は、『ステーキ&ワインスタイル  ぶどうの樹』さんです。

alt

高級店だけあって2400円と1600円という値段ですが、会場では高級食材を使っていながらも、お値打ち価格になっているそうです。



続いての『サンチョ パンサ』さんはラテン料理のお店で、肉詰め彩り生パスタと、チョリソーのグリルを販売されています。

alt




そのお隣の『タケコ 1982』さんはカレーのお店で、チキンカレーとキーマカレーを販売されています。

alt




これまでは同じメニューが重ならない様に配慮してあったのが、今回はあえて同じメニューの食べ比べが出来る様にと、カレー対決と肉対決とピザ対決という同じジャンルの違った味が楽しめる様になっています。


昨日はスタッフとシェアして、『ラ カーサ ナオ』さんと、『サルバトーレ  クオモ』さんのピザを食べ比べました。

alt



alt





ステージでは昨日とは違うダンスパフォーマンスもあり、レポートしたい事はまだあるのですが、またその4でお伝えしたいと思います。

alt



追伸

Nボックスでデモしている場所が西日が差して暑いので、スポットクーラーを持ち込んで車内を冷やしています。

alt


これが無いと暑くてたまらないのですが、見た目が仰々しくて近寄りがたい部分も有るので、夜になったら外しています。



Posted at 2018/05/26 15:08:52 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年05月26日 イイね!

トヨタ・クラウン カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、トヨタのクラウンです。

alt




マルチビジョンの専用ナビオーディオ付の状態で入庫となって、以前ベーシックパッケージとドア2面の防振をして頂いていました。

alt




ツイーターはピュアディオブランドのATX-25です。

alt




その後もう一度入庫して頂いて、ドアのセメントコーティングと、アウターバッフルを追加して・・

alt




ドアにピュアディオブランドのISP-130を取付けて音質アップを図りました。

alt




今回は3度目の入庫で、ドアスピーカーをZSP-LTD15に交換しました。

alt




スピーカーのサイズは互換が利く様になっているので、10分もあれば交換出来るのですが、スピーカーを替えるとピュアコンの値が変るので、あれこれと値を変えて、最もマッチングする組合せを探らないといけません。

alt



ZSP-LTD15になってパーツの点数も増えて、合計8ピースのパーツをあれこれと交換して音を追い込みます。

alt

alt




左横に出そうな値のパーツを持って来ておいて、1時間以上はあーでもない、こーでもない、と番数を上げたり下げたりして、クラウンのクセのある純正オーディオの音でナチュラルな音になる様に、普通では使わない値をあらかじめ用意していたので、それがピタッとはまりました。

alt




3トーンもほぼ動かさなくてもバランス良く鳴っていて、昭和の懐かしい音源から最新の録音の楽曲まできちんと鳴らせる様になりました。

alt




お客様は県外から来店されていて、取付けの間は地下鉄で博多駅の方に行かれていて、自分はイベントで博多駅に行っておかないといけないのを午前中は長男に任せていて、クラウンの調整が終わってから地下鉄で博多駅に向かいました。

alt


イベント会場に行ったらちょうどクラウンのお客様がピュアディオブースに来ておられて、「きちんと調整が終わったので来ました。」と言ったら、そのまま福岡店に向かわれました。


お客様から「ISP-130とZSP-LTD15の一番違う所はどこですか?」という質問を頂いたのですが、自分は「ISP-130は通常のカーオーディオで使う材質で作っていて、ZSP-LTD15はスタジオ用で使っている材質なので、そこが価格の違いです。」と答えました。


お客様が予測されていたよりも良い音だっつたそうで、時間をかけてクラウンのオーディオの妙に明るい部分のクセを無くす様にセッティングしたのが良かった様です。




追伸

クラウンのマルチビジョンオーディオにはセンタースピーカーが付いていて、ここを全く鳴らさないと音が物足りなくなり、ISP-130でちょうど良かったレベルに下げていたのが、ZSP-LTD15でスピーカーの間にステレオ効果で浮き上がる音が増えて、そこを適切なレベルまで下げたのが最終的な音の決め手となりました。

Posted at 2018/05/26 09:13:06 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation