昨日と今日は山口市阿知須のきららドームでモーターフェスティバルが行われました。
自分は今日の終了前に少し顔をだ出して来ました。
の外では山口スバルがレヴォーグ2台を使って、アイサイトの体験会を行っていて、体験希望の受付には列が出来ていました。
昨日は自分は福岡店にいて、WRXの見積りを作って欲しかったので担当者に電話したら、「○○は現在きららドームのイベントに出ております。」という返事だったので、「あっ!今はモータ^フェスティバルなんだ。」とそこで気付いて、昨日のうちに山口県に帰っておいて、今日途中で仕事を抜けて行く事にしました。
出展社はご覧の各社で、何故かロールスロイスが最前列でした。
自分の顔が割れているディーラーが多いのでなるべく分からない様に歩いていたらメルセデスベンツのブースで以前E550の担当者に見つかってしまい、「そろそろSクラスはいかがですか?」と聞かれたのですが、「今年BMWの7シリーズを買ったばかりなので。」と言って、少し世間話をしてからブースを離れました。
ベンツのブースの後ろにはマツダのヒストリックカーが展示してあって、昔ウルトラマンで見たコスモスポーツや・・
テレビのCMでは見た事があるものの、実物を見るのは初めての、ルーチ・ェロータリークーペが展示してありました。
子供の頃にセダンは見た事があるのですが、昭和40年代にこのデザインは凄いです。
次にスズキのブースに行ったら、クロスビーとスイフトスポーツとスペーシアが展示してあって、以前は娘用にクロスボーを買いたいと何度も書き込みながら、いまだに買ってないと思っている人も多いだろうな、と思いながら眺めていました。
娘には今はノートeパワーを乗らせていて、リアガラスが縦方向と横方向の両方にアールが付いていて、少しでも暗くなると全くサウンドピュアディオのステッカーが目立たず、何か他の車に乗らせたいと日頃から思っていました。
でも福岡のマンションのノートeパワーを置いている場所の隣がクロスビーを買ったので、もうクロスピーを買う事はないと思います。
クロスビーの隣のスペーシアを見たら最初から大型ナビが付くスペースが作ってあって、ケンウッド製のナビが付いていました。
スペーシアのスピーカーは先代の上の方で中音は濃いけれど低音が薄いという状態から変わって、ワゴンRと同じドアの下の方に移動していました。
きららドームに展示していたディーラーは何日か前のブログに85万円のアルトターボRSの中古が展示してあると書いたディーラーで、「なぜあんなに安いのですか?」と聞いたら、一回目の車検が来る少し前で、走行距離が3万から4万キロぐらいだという事でした。
名札を見たら会長さんの親戚の方みたいだったので、聞いてみたらやっぱりそうで、結局こちらの素性も分かってしまいました。
やはりお買い得感がある根付けで、意図的にネットには載せていなかった様で、「どうしようかな?」と、ちょっと迷っています。
おそらく迷っている間に売れてしまうでしょう。
その2に続く。
今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の作業から、アバルトの595です。
ベースはかわいいフィアット500ながら、サソリのマークの走りを極めたお車です。
サイバーナビを装着した状態で入庫となって、以前スピーカーを取り付けて頂いていて、今回はシステムアップのために再入庫となりました。
ドアにはフル防振の施工を行った後にインナーバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けています。
外から見ると黄色いケブラーコーンが見えて、LTD15だと分かります。
ツイーターはこれまでATX-25を使用していたのを取り外して・・
ダッシュにワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けました。
ルーフライナーを取り外したら工場装着のマットが貼ってあって、その間の何も貼ってない場所にマットを貼ろうと思ったら・・
接着剤がドット状に散りばめられていて、そのドットで音の響きをある程度抑えているので、マットを貼ろうにも貼りようがありません。
貼れそうな場所は逆に響かない部分なので、ドットの間の隙間の響きの大きい所に防振メタルを貼って行って、天井全体の響きを抑えました。
お客様は雨がひどい降りの時の騒音が気になったそうで、これでかなり騒音が減るはずです。
全ての作業が終わると音調整ですが、アバルト595はキーにアクセサリーポジションが無く、直ぐにオン状態になるので、一度ピット外に出して、カーポートの下でエンジンをかけて調整を行います。
左ハンドル車なので右の助手席の下にピュアコンを取り付けていて、ツイーターの交換に合わせてパーツの入れ替えを行いました。
ツイーターのレンジが広がったのでミッド側の上限の周波数を減らして、高音域の改善だけでなく中音域にも厚みが出て来ました。
イコライザーパターンもこれまでと違って来て、動かすバンド数が減った割には音が前に出て来て、ユニットの良さであまり動かさなくても良い音が再生出来る様になりました。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |