• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年09月10日 イイね!

これ何?


先日福岡市内を走っていたら、信号待ちで目の前に不思議な車が?

alt


軽トラックにの荷台にアルミの保冷ボックスが付いている車で、何か食べ物のデリバリーか何かみたいです。


昔のシトロエンのパネルバンのデザインをー真似している車で、特殊車両の8ナンバーでした。


出向いて行って先方で調理するのではないかと思いましたが、そういうのは何て言うんだったか、思い出せません?



もう1台あれっと思った車が、この日産キャラバンです。



三共デリカという会社の車で、配達用のバンかと思えば、3ナンバーのワゴンでした。

alt


「会社の名前がデリカだから車もデリカにすればいいのに。」と余計なことを考えていたら、自分の思うにこの車はお弁当工場の従業員を運ぶ車じゃないかと思い、「それじゃ〜デリカ D5だと定員が少ないから無理だな。」と思いました。



ピンぼけ写真だとブログに使えないからと、もう1枚撮影していたら、うちの店を出た所の警察署の近くなのに、自転車の乗っているのにスマホをいじっている人が偶然写っていました。

alt





続いてあれっと思った写真が、開店前のまだシャッターが少ししか開いていない焼肉屋さんで・・

alt

名前が立ち食い焼肉おのおので、これって1人焼肉で各々で食べるって事?とふと撮影しました。



これはわかりやすいのですが、次はよく分からない居酒屋の黒板で・・

alt


クマが問題を解けない場所はどこ?という問題が店の前に書いてあり、正解すると団体2名様までハイボールが無料になるみたいです。


入る気は無かったけど、問題があまりに気になったので、徒歩で通り過ぎる時に写真を撮りました。


で答えは何?


わざわざ食事に行くのも戦略にはまったみたいで嫌なので、家に帰ってネットでなぞなぞの答えを調べたら・・





クマも解けんから熊本県だそうです。


なーんだ、そうなんだ。




最後は写真は無いけれど、ある飲食店でホール係の人がお客さんから注文を受けて厨房に「GTO一つお願いします!」と言われました。


GTOって何?


三菱の車? それともグレート・ティーチャー・オニヅカ?と思ったら・・


運ばれて来たのは・・



ガーリックトーストでした。


Posted at 2018/09/10 19:48:38 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年09月10日 イイね!

VWゴルフⅦ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、フォルクスワーゲンのゴルフⅦです。

alt




マイナーチェンジでナビ画面が大きくなった通称7・5モデルで、ベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。


alt




まずはドアの内張りを外して外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合せます。


alt




ゴルフⅦはドアの剛性が高く、外板裏の防振材の枚数が少なくても響きが消えるので、鳴きが多いインナーパネルに防振メタルと防振マットを貼って、プラスチックのポコポコ音を抑えます。


alt





ゴルフⅦは新車が発売された時に放送関係者の方のお車を借りてパッケージの開発を行っており、下道や高速度色を1時間走った上で気になる場所を選んでベーシック防振の貼り位置を決めており、ドアポケットの内側のプラスチック部分の鳴りが気になったので、ここの裏に防振メタルを2枚貼って、外板裏・インナーパネル。ドアポケットの3ヶ所に8枚を分散して貼って、ドア全体の響きを抑えています。

alt




ベーシックパッケージなのでドアスピーカーはそのまま使用して、上下に合計6個あるゴムのドットでスピーカーの音に重みを付けていて、マグネットも純正にしては重みがある大きめの物を使用しているので、某メーカーさんが「ゴルフⅦにトレードインを付けると逆に音が悪くなる。」と言われるぐらい、コストがかかっているミッドです。

alt



alt




ただしゴルフⅦのオーナーさんが皆さんが言われている不満は、高音の量は出ている割には質感が荒く、指向性の向きがずれているツイーター部分です。

alt


ピュアディオでは純正位置は使わず、スタンドで理想の仰角・振り角を付けて、ATX-25ツイーターで上質な高音を再生させています。




もちろんピラーの根元まではピュアディオブランドのPSTケーブルで低ロスで音を送って来ていて、ATX-25の発売に合わせてツーター用には専用の広域に有利な構造のPSTケーブルを開発して、他の部分には従来のフルレンジタイプのPSTケーブルを使用しています。


alt




ゴルフⅦにはCDプレイヤーがグローブボックス内にあって、パワーアンプはその後ろに付いています。

alt




プレイヤー部を一度取り外して、歌からPSTケーブルのフルレンジタイプで音を取り出して、グローブボックス下のピュアコンに送って、ピュアコンで音をコントロールしてドアスピーカーとツイーターに分配させます。


alt


alt




全ての結線が終わって音が出る様になったら純正ナビの音調整機能でセッティングを行います。

alt


ゴルフⅦのベーシックのWパッツケージを装着すれば、そのままでほぼフラットな特性になる完成度の高さですが、低音域は防振で音の漏れが少なくなった分やや強く聴こえて、ミッドとトイレブルよりもバスを1クリック下げた所がt聴感上のフラットとなります。



デモカーを持っている車種ではありませんが、放送関係者の方のお車を使って実走行を行ってテストしているので、ゴルフⅦのWパッツケージは完成度の高い人気メニューとなっています。


Posted at 2018/09/10 09:37:38 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation