今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、トヨタのプリウスαです。
トヨタ純正のマルチAVステーションのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けとベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行ないました。
最近ではWパッケージという言葉が定着して来ましたね。
トヨタ純正ナビはインパネを分解して一度取り外して、裏からピュアディオブランドのPSTケーブルで音信号を取り出します。
手間がかかっても根元から低ロスで音を取り出すという所が、ベーシックパッケージのいい所です。
取り出した信号はグローブボックス下に送り、プリウスα専用のピュアコンにつなぎます。
信号はドアスピーカーとダッシュのスコーカーと後付けツイーターに3分割されますが、ピュアコンのパーツは4ピース構成で、実は別なパーツをスコーカー裏に取り付けるので、実際には6ピース構成となっています。
ツイーター裏の黒い小型のコンデンサを取り外して・・
片側2個の大型のコンデンサに付け替えます。
これで中音域の周波数レンジを広げるのと、スピーカーに直列に入るパーツをグレードアップさせる事で、音の表現力をアップさせます。
スコーカーの横にはピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、中音域のレンジを広げたスコーカーあわせたストレートで質感の高い高音を再生させます。
ドアの純正スピーカーは縦に楕円でかなり低音が出るタイプで、安いパワードのウーファーが不要なぐらいの低音が出ています。
ただし、ドアの外板裏が何も貼って無くて、残響が残って音が外に漏れるので、防振メタルと防振マットを貼り合わせて、広い音域の響きを少ない材質でスムーズに抑えて、変なゴムの響きがスピーカーの音に乗らない様な防振を行っています。
全ての桔線と組み立てが終わったら、純正ナビのイコライザー調整を行います。
イコライザーのフラットは聴感上のフラットより足りない感じがしたので、コンプレッションをかけて勢いを付けようと思ったらこれは違う感じがして・・
オートラウドネスで勢いを付けて、出過ぎたところはイコライザーで下げて、それで聴感上のフラットに近い所を探しました。
ベーシックパッケージは製品をただ取り付けるだけでなく、数多くのナビオーディオの音の傾向に対してそれぞれに専用のセッティングを行って音を整えるので、完成した後のセッティングの時間も十分取っています。
時間をかけてセッティングしただけあって、お客様には出来上がりの音にはとても満足して頂きました。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |