• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

インチダウンしたWRXS4・GT


8月に購入したスバルのWRX・S4のGTは純正タイヤが225・45・18ですが、オプションカタログからSTIの17インチホイル選んで、215・50・17のタイヤに履き替えさせています。

alt


カタログではスタットレスタイヤを履く時や舗装道路以外を走る時はインチダウンしてとなっていますが、自分はサーキット走行をしなくて、ただ乗り心地を良くしたいのですが、妻がインチダウンはかっこ悪いから18インチに戻せとうるさいんです。



STIのホイールのデザインは気に入っているのですが・・

alt





オフセットがレヴォーグ用なのか、フェンダーから内に入っています。

alt





前に比べたら後ろはもっと引っ込んで見えて、スペーサーで何とか出そうと思っていたら、妻が「スペーサーを入れると本来の強度じゃないからダメ!」と反対されて、とにかく元の18インチに戻せとうるさいのです。

alt






福岡に置いているレヴォーグは普段は娘が乗っていて、月曜日の夜と火曜日の昼は家族で乗っているので、レグノ付きの17インチのSTIのホイールはこちらに付けろと妻はいつも言います。

alt





ところが今日遂にダサダサの17インチ付きのWRX・S4が真価を発揮する時が来ました。

alt



それは台風の中、山の中の舗装されている道路を走らないといけない用事があって、まず山道に入る前の高速道路でかなりの強風でハンドルを取られるのが、低重心でAWDなので他の車に比べたらかなりふられにくかったです。


高速道路を降りて舗装された山道を走ったのですが、雨が降るのに対してウエット性能の高いレグノは有利で、更に風で落ち葉が沢山落ちていると思ったら、これに折れた小枝がかなり混じっていて、舗装されていても舗装されていないに等しい場所もあって、そこで『舗装道路以外では・・』という条件に当てはまって、おそらくノーマルに比べたらかなり快適に目的地に着けました。


まあこんな事もめったにないでしょうが、WRX・S4のインチダウンは妻から無駄使いと散々言われていたので、こんな時のためにやっておいて良かった!と、しみじみと感じました。



でもやっぱりスペーサーは入れないと、ちょっと・・
Posted at 2018/09/30 22:58:06 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年09月30日 イイね!

トヨタ・カムリ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、トヨタのカムリです。


alt





トヨタ純正のパネル一体型のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、スピーカーとウーファーの取り付けと、ドア防振の作業を行いました。


alt




カムリのフロントドアはエアバックノの圧力センサーが付いているからドア防振が出来ないと言われていますが、圧力センサー付きの車を実際に購入して、それで構造を調べた上で影響を受けない防振方法を考案して、施工しています。


alt




内張り裏には吸音フェルトが貼ってあって、ドアからのロードノイズの進入を防いでいるのですが、それでは不十分なのと、スピーカーの音につられて僅かに鳴ってしまうので、下ごしらえをした後に前後共セメントコーティングを行ないました。



alt



alt





純正の18センチサイズのドアスピーカー部分は、13センチに変換するインナーバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSーLTD15を取り付けました。


alt




グリルの外から薄っすらと黄色いケブラーコーンが見えています。


alt


このZSP-LTD15のLTDはリミテッドを意味していて、15はZSPが発売されて15年目に製作したという意味で、シリーズ初のインナー使用可能モデルで、当初200セット限定の予定が200の追加生産を2回も行って、既に600セットの生産が終わって、450セット以上が世の中に出回っているという、超人気商品となっています。




カムリのシステムでは純正ナビの裏から音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルでトランクまで送っています。


alt




トランク内にはベーシックパスシステムのウーファーボックスとJBLのモノラルパワーアンプが付いていて、そこまでPSTケーブルで低ロスで音を送って、力強い低音を再生しています。


alt




JBLの25センチの薄型ウーファーはトランクスルーの背中の部分に取り付けていて、通常はリアシートを通して低音を聴いていて、後部座席に人を乗せない時はダイレクトに低音を聴く事も可能にしてあります。


alt





高音を再生するツイーターはダッシュ上にピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けていて、ダッシュの上にカバーが敷いてあるので、通常の音の反射が多いダッシュと違って静かなのですが、音がやや吸われる傾向にあります。


alt




そこでトランクルームに取り付けたピュアコンの値を通常とは変えて、ツイーターの周波数レンジを広げてみたり、逆にミッドの上限周波数を上げたりして音の調整を行いました。


alt


結果的にはどちらか片方を広げてもバランスが悪く、ツイーターの下限周波数を若干伸ばして、ミッドの上限周波数を若干上げて、それをピュアコンのパーツを交換して何度か微妙に調整したら、ピッタリはまるポイントが見つかりました。



トランクの中は交換したパーツで散らかっていますが、最終的な1品だけを取り付けて、上にカバーを付けて見えない様にします。





ナビオーディオ側の調整ではバス。ミッド・トレブルのどれかを1クリック動かしても音が本来の音色から変わってしまうのでセンターのままで、リアドアの純正スピーカーが効率が高すぎて耳に入って来るのでフェダーで下げて、絶妙なバランスの音に仕上げました。


alt



ナビオーディオによってトーンを動かしてもレベルだけ変わって音色は変わらない物もあるので、全ての機器にはまる調整方法ではありませんが、生演奏や生声に対して正確な音に合わせるというのが、サウンドピュアディオの手法です。



Posted at 2018/09/30 11:33:00 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation