• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年11月15日 イイね!

変なおばさんと変なおじさん


先日専務とある飲食店で食事をしていて、仕事の話をしようと思ったら隣の席のおばさん4人組みの話し声がうるさくて話が出来ませんでした。


うるさいだけならただのおばさんですが、話の中にケンベンという言葉が何度も出て来て、医療関係か介護関係か分からないけど、他人が食事をしている席の隣で大声でそれはないだろうと思いました。


まあそれでもカレーを食べていなかったから運が良かったとも思いましたが・・



次は変なおじさんに絡まれた話で、山口県で行われた数百人規模の社長の集まる会があって、そういう時は誰かに運転してもらって、自分は黒塗りセダンで後部座席から降りて来るという設定で、それを見ていた自分よりもぱっと見10歳以上年上の経営者が会場内で絡んで来ました。

「あの車はいくらするんかね?」と聞いて来たので、「1300万円です。」と答えたら、「君の会社は国から補助金とか助成金はもらっているのかね?」聞いて来たので、「もらっていません。」と答えたら、「ほー、補助金も助成金ももらえないという事は国が必要な会社と認めていないという事だよ。そんな認めてられていない会社の代表があんな車に乗って恥ずかしくないのかね!」と完全にひがみモードで、更にエスカレートして来て、「ところで君はどこの大学を出ているのかね?」と聞いて来たので、「自分は工業高校しか出ていません。」と答えたら、「国から補助金も助成金ももらえなくて、大学も出てなくて、よくあんな高い車に乗っているね。あそこの社長を見て御覧なさい、東大出だよ。」と絡みモードは最高潮に!


そこでフジテレビのスカッとジャパンみたいな事が起こりました!

某銀行の支店長がやって来て、「井川社長、うちの頭取がご挨拶したいという事で、あちらの方に・・」と言われました。


自分はメディアにかなり出ているので、地元ではそれなりに有名で、「それでは失礼します。」とその絡んでくる社長を置いて頭取がおられる方へ行きました。


後日その話を宇部店のお客様で経営者の方に話したら、「自分もそういう人に絡まれた事があって、補助金・助成金のもらい方を教えると言われて、必要ありませんと言ったらすごい不機嫌になって。」という話で、「人が親切に言ってあげているのに!」と言われたそうで、「ひょっとしたら同じ人かも?」と思いました。
Posted at 2018/11/15 21:47:28 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2018年11月15日 イイね!

トヨタ・ハリアー カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、トヨタのハリアーです。


alt




オーディオレスの状態で入庫となって、ナカミチのCD-700KKをメインユニットとしたシステムを、以前乗られていたお車から移設して取りつけました。


alt


2DINのスペースにCD-700KKを水平に近くして取り付けていて、CDを安定して再生させる一方で、CD用のDAコンバーターの手前で切り替えて、スマートフォンからの音源も高音質で再生しています。





ドアはフル防振を行い、外板裏のベーシック防振の後にサービスホールを塞いで、内張り裏にセメントコーティングを加えます。


alt




表にアウタースラントのバッフルを製作して、ZSPのブラックの限定品を取り付けています。


alt





リアの純正スピーカーは鳴らしていませんが、リアドアは意外とリスナーの耳に近く、外からのロードノイズの進入を塞ぐために外板裏に丸に丸いドットのマットと、見え難い所に四角のマットとメタルが隠れていて、トータルで8枚の防振材で広い音域の鉄板の震えを防いでいます。


alt


更にサービスホールを塞ぐ防振を行い、内張りにセメントコーティングを行なって、車内へのロードノイズの進入を防いでいます。




もう1枚リアのハッチの内張りにもセメントコーティングを行なって、かなり静かなハリアーになっています。



alt







ダッシュにはワイドスタンドを製作して、B&Wの限定品のツイーターが取り付けてあります。


alt




リアのラゲッジは床にアンプボードを製作して、真ん中にZSPの限定ブラックの25センチのウーファーが埋まっていて、その両サイドにパワーアンプとプロセッサーが付いています。


alt




頑丈なスピーカーグリルを取り付ければ、普通に荷物が詰めるラとして使える強度があります。


alt





全ての結線が終わって音が出る様になれば、ラゲッジのプロセッサーにタブレットで通信して前からイコライザーとチャンネルディバイダーの操作を行います。


alt



プロセッサーは新たに購入されましたが、それ以外の商品は前の車や2台前の車から移設し続けて来られて、今では入手出来ない物も多いシステムで、究極のサウンドを奏でる特別なハリアーが出来上がりました。


Posted at 2018/11/15 10:38:59 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation