• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年12月15日 イイね!

新型クラウンのタクシーが


月曜日に東京にクラッシックのコンサートを聴きに行った時に、新型クラウンのタクシーを見つけたので、早速乗ってみました。

alt




もう福岡店でスピーカーの取り付けを行っている車種なので見覚えのある2画面ナビで、下の画面はエアコンの温度表示になっていたので・・

alt




お願いして、ナビ画面をツイン表示にしてもらいました。

alt


横に乗っていた妻が、「同じ画面が2ヶ所出て来て何のメリットがあるの?」と聞いて来たので、「遠くの画面が見やすくて、手前の画面でタッチパネルで操作すると便利だから2画面なんだよ。」と教えたら、運転手さんが「そうなんですね!」と言われていました。


まだ買って間が無くて、グレードはRSではなく標準仕様という事ですが、足回りはしっかりしていて、RSかと思っていました。



福岡で乗ったシーマやセルシオのタクシーは助手席のパワーシートの配線は抜いておかないと許可が出ないという話しでしたが、東京のタクシーは助手席のスイッチで前後のスライドと背もたれの角度が調整出来ました。

alt





東京で1泊して次の日の朝タクシーを拾ったら、以前自分が持っていた210系のクラウンに当たりました。

alt





ナビは見慣れた画面ですが、自分が持っている時は後部座席に乗った覚えがほぼありません。

alt





忘れ物をしてはいけないからか、シートバックの小物入れが布が縫い付けてあって、中に物が入れられないようになっていました。

alt


前日の220系クラウンに比べると足回りにややギクシャク感があったので、運転手さんに「この車は何万キロ走っていますか?」と質問したら、もう18万キロ走っていて、ショックアブソーバーもサスペンションも一度も替えていないそうです。


18万キロ走って多少のギクシャク感があっても、ハイブリットの足回りは耐久性はかなりある方だと思います。



そして羽田空港から飛行機に乗って福岡空港に着いたら雨が降っていたせいか、小型車のタクシー乗り場には1台も車が止まっていませんでした。


仕方なく大型乗り場に行って先代のレクサスLSが1台だけ止まっていたので、それに乗って中央区清川のFM福岡まで乗って行きました。

alt


大型車料金で3800円で、多少高かったですが、道中はずっと運転手さんと話をしていました。


このLSは個人タクシーではなくて西鉄のタクシーで、普段は法人の貸切で使うそうですが、何の予約も無い時は一般のタクシーとして使うそうです。


西鉄タクシーという事で運転手さんに、「貝塚駅と東警察署の間にある建物は以前西鉄タクシーの営業所ではなかったですか?」と質問したら、「よくご存知ですね。あそこは元営業所です。」と言われました。



その西鉄タクシーの元営業所とは今のサウンドピュアディオ福岡店で・・

alt




元はタクシーをしまっていた部分はピットとなっています。

alt


福岡店になる前はここはずっとシャッターが閉まっていて、西鉄ホテルの研修施設になっていたので、そこを使わなくなったのでごく一部に貸し出しの募集があって、数社と競合が有った上で今はサウンドピュアディオとなっています。
Posted at 2018/12/15 21:18:07 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年12月15日 イイね!

三菱デリカD5 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、三菱のデリカD5です。

alt





カロッツェリアのサイバーナビが装着された状態で入庫となって、ATX-30を使ったベーシックパッケージの取付けと、ドア2面の防振の作業を行いました。

alt




まず内貼りと防水シートを外して外板裏を見ると、裏は全て防振材無しの状態でした。

alt




防振メタルと防振マットを組み合わせて、ドア全体の響きをスムーズに鎮めます。

alt





防振マットも形と硬さを変えて、絶妙なチューンを行います。

alt




そして今回は内貼りのプラスチックの鈍い響きを無くすために、裏側にセメントコーティングも行っています。

alt


塗りたては青みがかっているのに、乾燥したら茶色っぽくなる不思議な現象で、ドアが重たくならない割に振動が取れて、ブジルゴムやアスファルト系のマットを貼るのと比べて、スキットした心地良いスピーカーの鳴りになります。



サイバーナビは一度取り外して、裏からピュアディオブランドのPSTケーブルで音信号を取り出します。

alt




取り出した信号はグローブボックス下のデリカD5専用の値のピュアコンに送り、純正のドアスピーカーと後付けツイーターに分配します。

alt




今回取付けたツイーターはピュアディオブランドの新製品・ATX-30で、ワイドスタンドではなくレギュラーのツイータースタンドの取付では初めての例となります。

alt


ATX-25がツイータースタンド込みで18000円のところ、ATX-30ではユニットが38000円のレギュラースタンドが5000円で、合わせて43000円となるので、ATX-25との差額はスタンド込みで25000円と税になります。




全ての結線が終わって音が出る様になったら、イコライザー調整を行います。

alt


31バンドの0・5デジベルステップのイコライザーを駆使して音を調整します。




基本は自分が用意している実際に生演奏や生の声を聴いた事がある方のCDを使って調整していますが、お客様がお使いのSDカードなどの楽曲でも音を確認しています。

alt


自分が実際にお会いした事がり生の声を聞いた事があるアーティストさんは合計5名おられて、「この人の声がこう聞こえて、この人の声がこう聞こえるから、ここの周波数を1ステップ下げて・・」という様なセッティングを行って、このシステムでここが限界というまで生声・生音になる様に音調整を行いました。


実際にボーカルを取っておられる方にお会いして生の声を聞いて調整する事は、ナビゲーションのGPSの衛星の電波を何個受けているかと同じで、増えれば増えるほど短時間でより正確な位置を知る事が出来るのと同じです。


ドアスピーカーは純正そのままで、パワーアンプも付けていない状態なのに正確な音が表現出来て、音の仕上がりにお客様は驚いておられました。

Posted at 2018/12/15 10:12:23 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation