井川ブログは仕事のPRの内容と、世間話を交互に書き込んでいますが、日頃から何かピンとひかかった事があったらマメに撮り溜めています。
先日は前を福岡ナンバーのCXー3のレンタカーが走っていて、「CXー3のレンタカーがあるんだ。」とパチリと撮影しました。
AWDとエンブレムが付いていて、ただCXー3のルックスだけでなく「4駆だからそれなりに購入価格がかかっただろうな。」と思いながら見ていました。
「デミオに比べたら車両価格が高いから1日差額はいくらだろう?」とも思いながら撮影したら、偶然上の線路に新幹線が走って行きました。
偶然と言えば福岡都市高速の名島の合計5レーンあるインターチェンジで、たまたま2レーンあるETCの両方が塞がっていました。
なかなか再開しないので、前のタンクローリーが二つ隣の一般レーンに移動したら、目の前にトラックが割り込んで来ました。
でもETCの表示がよく見える様になったからと撮影したら、ちょうど右のETCレーンが開通して、その瞬間だったために真ん中のバツマークが残った状態でETC専用と写っている貴重な写真です。
二つ同時に閉鎖になった原因はバイクの団体がETCを通過した時に何か誤動作したみたいで、向こうに何台かバイクが止まっていました。
続いては福岡市東区のランボルギーニのディーラーの前を通った時に信号待ちになり、その日は休みみたいでチェーンが張ってあり、その向こうにベースグレードの安いアルトが止まっていました。
何か業者の車でしょうが、数千万のランボルギーニのディーラーの駐車場の手前にこれは無いだろう、と思いながら通り過ぎました。
ディーラーと言えばこちらのスズキディーラーでは、年末年始の休暇中に道路から一番近い所にスペーシア・ギアを駐めています。
けっこうな数のテレビCMが流れていて、目立つ所に置いていると欲しくなる人も多いでしょう。
目立つと言えばレッドブルの缶を背負ったBMWミニで、この車を見る度に「装飾する費用は1回限りでも、毎回若い女性二人で移動していたら人件費が沢山かかるんじゃないの?」と思いながら見ています。
よく見ると缶の底にハイマウントストップランプが付いて、ブレーキを踏んだ所を初めて見たので、ここに付いているのを知りました。
話は昨日の大晦日に移り、午前中に北九州市で鍼灸院の治療を受けるために車で移動して、朝ごはんは資さんうどんでうどんを食べてから治療を受けて、それから一緒にいた妻が以前ピュアディオ福岡店が有った場所の隣の美容院に行きたいと言うので、九州道を古賀インターで降りて粕屋郡新宮町の美容院に向かいました。
運良く道路が混んでいなくて、余裕を持って出たので1時間以上早く着いたので、向かいの星乃珈琲で昼食を取る事にしました。
中で食事をしていたら若い女性の4人組が入って来て、「あの中の一人がうちの娘によく似ている。」と妻に言って、「世の中にはそっくりな人がいるね。」と話していたら、その4人組があちこちテーブルを探して自分たちの隣に座って、「本当によく似ているだろう。」と言ったら本人でした。
もう新宮を引っ越してから2年が経つのに、何かあったら習慣でついつい新宮に足が向いてしまい、福岡店の柳井君もいまだにホームセンターなどの買い物は新宮でするそうです。
娘たちよりも早く店を出たら駐車場にレヴォーグが止まっていて、「会社のPRになるから好き勝手に乗っていい。」と言っていて、ガソリン代もETC代も親持ちなので、友達と出かける時は必ずピュアディオマーク付きのレヴォーグを娘が出します。
少し前に天神の地下駐車場に駐めていたら指をさされたそうで、マークイズ福岡ももちにもピュアディオマークが貼ってあるので、知名度は上がっています。
PRしてもレッドブルのBMWミニと違うのは、いくら乗っても人件費を払わなくていい所でしょうか。
Posted at 2019/01/01 18:10:59 |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記