• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年01月04日 イイね!

今年最初の『サウンドピュアディオ・プレゼンツ 音解(オトトキ)』


毎週土曜日の午前11時30分からFM福岡で放送している『サウンドピュアディオ・プレゼンツ 音解(オトトキ)』の今年最初の放送は、明日1月5日に放送されます。

alt




現在音解の放送ジュールは立て込んでいて、約1ヶ月待ちの状態で、明日は11月30日に収録した番組を放送します。

alt




新年一回目の放送はお正月らしく和楽器のアーティストで、三味線プレイヤーの上妻宏光さんです。

alt




スタジオ内でチューニングを取りながら、少しの間三味線についてのレクチャーがあります。

alt




上妻宏光さんは昨年秋にニューアルバム『ンNuTRAD』を発売されて・・

alt




1曲目と2曲目・4曲目は完全なテクノテイストの楽曲になっています。

alt



2曲目の『BEAMS』はセカンドアルバムのタイトル曲で、10周年のベスト盤にも収録されていて、サウンドピュアディオの音調整に使っているうちの1曲という事はご存知の方も多いでしょう。


今回のBEAMSは前回のバージョンよりもかなり下まで低音が入っていて、前回が三味線の弾き方で特殊な鳴り方に聴こえるのが、デジタルを駆使して洋楽と三味線の音色を融合させたという、真逆の手法の楽曲になっています。


そのあたりの詳しい事は番組の中で話されていますが、1月5日だけの放送では全てを語る事は無理で、次週の1月12日も上妻さんのトークをお届けいたします。



そんな上妻宏光さんの事を知ったきっかけは、2002年の暮れにお客様のお車に上妻宏光さんの楽曲が入っているのを聴いて、「これは三味線みたいに聴こえるけど、エレキギター?それとも琵琶か琴?」とその摩訶不思議さの虜になり、次の日から調整用CDとして使う様になりました。


しかし今と違ってコンサートに足を運ぶ訳ではなくて、B&Wの801型スピーカーを聴いてそれから調整というやり方で、スピーカーを基準にしなくて調整よりはましにしても、今から考えたらかなり旧式の調整放送でした。


2004年に福岡県に上妻宏光さんがコンサートで来られるというので会場に聴きに行って、行きに聴いたデモカーの音と差がある事に気付き、一度は「カーオーディオとコンサートホールは違うから・・」と、自分で自分を納得させていました。


翌年の2005年は一度もコンサートに行かず、「あれは音が違うから・・」と自分を納得させていたのが、2006年に「生一丁』というPA無しの生音のコンサートをされるという情報を知り、運良く最前列に座る事が出来ました。


そこで聴いた音は自分の車では絶対に表現出来ず、どこか違う種類の音がしていると感じました!


そして目標を立てたのが、1年で10会場のコンサートを聴きに行くというもので、常に最前か2列目で聴いていて、当初の1年の目標を9カ月で達成しました。


コンサートに行って生音を聴けば聴くほど自分のやっている事が他のカーオーディオ専門店よりはモニタースピーカーを聴いているだけましだけれど、そこに繋がっている高級な電源フィルターやRCAケーブルでズレが出ていて、余分な物を撤去して音楽を聴く様になりました。


北海道の小樽市のコンサートでは事前に山口からデモカーを業者を使って送っていて、コンサートの後に「上妻さんにお願いがあります!」と無理を言って、当時の事務所の社長さんが「聴いてあげなさい。」と言って頂いて試聴して頂きました。


上妻さんの反応は音が似ている所もあれば、似てない部分もあるという感想で、自分は事前に電源キャパシタとヘッドキャパシタで音をひねり上げて、更にスピーカーケーブルとRCAケーブルの末端にロジュームメッキを使ってこれまたひねり上げているからだろうと予測して、それからデモカーを山口県に送り返して、キャパシタレスでロジュームレスで音を追い込んだデモカーに作り替えました。


何が何でももぷ一度上妻さんに音を聴いて欲しくて、翌年の正月に山口県に上妻宏光さんを招いて、ピュアディオのユーザー様とそのご家族向けのプライベートライブを行いました。


もう一度上妻宏光さんでデモカーを聴いて頂いて、キャパシタレスでロジュームレスのデモカーがより生音に近い事を確認して頂きました。


サウンドピュアディオがアーティストさんを迎えてFM福岡で特別番組を作って放送して、同じ内容をFM山口でも放送するというパターンは2006年10月の上妻宏光さんが最初で、それから色々なアーティストさんのプロモーションのお手伝いをさせて頂き、現在は土曜日の午前に毎週のレギュラー番組として放送する様になりました。



そんな12年越しのお付き合いの上妻宏光さんの特番を是非明日お聞き下さい。

alt


FM福岡が11時30分からで、FM山口は30分早い11時丁度からの放送となります。





追伸

上妻宏光さんのライブが名古屋と大阪と東京で行われます。

alt


お近くの方は是非行かれてみてはいかがでしょうか。
Posted at 2019/01/04 17:57:42 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2019年01月04日 イイね!

カローラフィールダー スピーカーの音質アップ


本日から2019年のサウンドピュアディオの営業が始まります。

今年一年よろしくお願いいたします。


さて今日ご紹介する一台は、年末の宇部店の作業から、トヨタのカローラフィールダーです。

alt





オーディオレスの状態で入庫となって、カロッツェリアのCD・DVDプレイヤーとスピーカーの取り付けなどのを行いました。

alt





まずはドアの内張りを外して、外板裏・サービスホール・内張裏の三ヶ所に防振加工を行い、方ドア3面のフル防振の状態にします。

alt





次に純正の16センチスピーカーを取り外して、内張の表にアウター・スラントのバッフルを製作して、13センチサイズのZSPーLTD15を取り付けました。

alt




ノーマルの内張と比べるとこんな感じです。

alt





ツイーターはダッシュに簡易型のスタンドを使って、ピュアディオブランドのATXー25を取り付けました。

alt





グローブボックス下には合計6ピース構成のピュアコンを取り付けて、周波数幅とインピーダンスを調整して、ミッドとツイーターに分配して送ります。

alt




プレイヤーであれこれとジャンルを変えてCDを再生して、スピーカーが慣れた頃にピュアコンのパーツを交換して音を追い込んで、後はプレイヤーのセッティング機能を使って更に音を追い込みます。

alt





タイムアライメントはオフにして・・

alt




イコライザーをフラットの状態から少しずつ動かして行って音を整えました。

alt



内蔵アンプでフロント2WAYのシンプルなシステムですが、ツボを押さえた生演奏や生声に近いサウンドを再生出来るカローラフィールダー が完成しました。

Posted at 2019/01/04 08:45:22 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation